• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jirouのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

高雄サンデーミーティング 他

高雄サンデーミーティングへ行ってきました。

前々日に開催されることを知って、早朝から出かけてきました。

後から知ったのですが、テーマは「ドイツ車」だって。

どおりでポルシェやBMW、Benzが多かった。



でも一番多いメーカーはポルシェだったと思います。






そんな中、素敵だなぁーと思ったのはフェラーリ330GT。
外装、内装、エンジンルーム等、よく手入れされてました。
この時代に、こういう4座の素敵な車があったんですね。

素晴らしい!







その他気になったデローリアン×2台。
手前が初期型、奥が最終型だそうですが分からん(?_?)



993のツーショット。
右のはRufターボでした。




8時から約2時間ブラブラして暑さ絶好調になってきたので退散しました。

次回は9月12日の開催。
テーマは"80~90年代ヤングタイマー" 

Tipoの取材も入るとのこと。
ビートで参加してみようかな、、。

帰路、寄り道でPC西宮でパーツ受取とコーヒータイム😆




そのまま芦有を散歩して帰宅。
帰宅すると友人に洒落で作ってもらったブツが到着していました。
ステンレスのヘアライン地とアルミ艶消し。  

さて、どちらを使おうかなぁ😄
Posted at 2021/07/14 20:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月26日 イイね!

芦有へ散歩 等

ちょっと西宮方面に用事があったので芦有を上がってきました。

東六甲展望台には10時半頃に到着。
土曜日は空いてていいですね。

スピードイエローの992は某SNSで知り合ったHさん。5月に大阪に来られたので初めての芦有とのこと。



コックピットにも座らせて頂きました。


物理的にアクセルとブレーキに繋がっているので凄く安心できる機能です。
ポルシェジャパンも公認の装置だそうです。

サーキットをガンガン走っているGT3。
究極の"走ってなんぼ"




内外装ともしゃきっとしたミツワもんの964。
少しオーナーさんと話しましたが、他にも3台のポルシェを所有しているとのこと。







下山してからはPC西宮へ。




コーヒーを頂き、オーダーしていたブツを受け取り。
日本限定210セット😀




ランチは西宮ヨットハーバーまで。

















まったりとした一日でした。
Posted at 2021/06/27 08:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

ビーナスラインツーリング  Team996

Team996のビーナスラインツーリングに行ってきました。

私は南白樺湖駐車場からの参加。
合計29台が集合。997、991、カイエンもいましたが、後は996、996、996。
スタンダードなc2はもとより4s、turbo、GT3、GTeditionと多種多様。カラーも色々。











駐車場を出てから途中、旧料金所付近で隊列を整えて再出発。






一応は霧の駅で解散。解散場所は絶好の撮影ポイントでした。








ほとんどの方は美ヶ原高原を目指します。ここでランチをして本当の解散となりました。
非常に密度の濃い時間を過ごすことが出来た一日。
楽しかった~。
全体の企画、運営に尽力していただいた幹事様皆様に感謝の気持ちで一杯です、。
ありがとうございました!

まだまだ掲載したい写真がありますが、そこはおいおい追加したいと思います。
 ❇参加メンバー撮影の画像も含みます。
  掲載不可の場合は削除しますので連絡をお願いします。

ちなみにビーナスラインは9年前にビートでも走っていて懐かしかったです。




Posted at 2021/06/27 22:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

龍神スカイライン 朝練

久々の日曜快晴の予報。


車仲間とともに久々の龍神スカイラインの朝練(←ゆっくり走っています)。
いつもの集合場所”紀の川 道の駅 万葉の里”に7時集合。


今回、珍しく 皆さんサブ(?)の車達。
それとⅠ氏は知らん間にMitoからロードスターへ乗り換えてました。

そのロードスターの後ろにつかせてもらって出発。
よくできたデザインだなーと思います。

この色、いいですよね~!



朝早い時間なので高野山まででも渋滞に合うことはなく順調に高度を稼いでいきます。途中、大門を越えたところの大駐車場で休憩。



そこから護摩壇山までは一気に進みます。護摩壇山駐車場は満車というわけでもなく80%程度の混み具合。






台数的には圧倒的にバイクが多いのですが車も走り屋さん的な車種も集まってきていました。

そんな中、好みのオーラを出していたのは、この997の4S。
品川ナンバーでした。良い咆哮音を奏でながら出発されていきました。



売店で梅樹庵ドレッシングを買うはずが、、、まさかの未入荷(涙)
龍神村特性チーズケーキを神様用に購入のみ。

帰路もロードスターの後をついていきます。

初夏を思わせる風が心地良い時間。



往復約140km。平均燃費19km/Lと相変わらず財布に優しいビートでした。


また、天気予報で快晴の日には お願いいたします!

ご安全に!
Posted at 2021/05/31 22:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月29日 イイね!

くるっと紀伊半島を半周

神様を誘ってのドライブ。

最近お気に入りの紀の川フルーツラインを通って国道168号へ。
しばらく走ってから横道にそれて高度を稼いでいくと一面の柿畑の上に目指すピザ屋さんがありました。





本日のランチは”こもれび”さんにお邪魔しました。

到着が11時で一番乗り! 朝食が早いのでお腹はすいています。


オーダしたのは”梅・しそのピザ”と”マルゲリータ&フレッシュトマトのピザ”


どちらもピザ生地が薄手なので食感が非常に良いし、具材とのバランスも非常に良い感じでした。
”梅・しそ”には じゃこが散りばめられると一層美味しいかなと。

サラダ、プチデザート、ドリンクのセットでお得感もあります。
なにより窓から見える風景は120点です!

ピザ屋さんを後にして国道に戻り南下しいくと数分で”峠とうふ店”に到着。


厚揚げと豆腐を購入。夕飯でいただきましたが、厚揚げは軽めの食感でうまい!
シンプルにショウガ醤油でいただきましたが、チーズと合わせても美味しい一品になる予感があります。

豆腐もシンプルに藻塩でいただきました。これまた大豆の風味が広がりなんともいえない美味しさです。

国道168号の楽しさが増えていきます。

次は”谷瀬の吊り橋”を目指します。
災害復旧の関係で道が良くなってきていてツーリングにはもってこいです。


神様は数十年ぶりのチャレンジでしたが、今回も数メートル進んだところで断念。トラウマか?





熊野本宮を経由して近露付近の”カフェ朴”でコーヒータイム。



自家製ケーキとドリンクをオーダ。


昔は、どこにでもあったような風景が窓から見えて、ほっこりとした時間を過ごすことができます。


自家製パンも販売しているので翌朝用に購入しました。

カフェを後に初夏の田舎道を まったりと進み有田ICから自宅を目指しました。





全体で約270km。
田舎道を適度なペースで走っていたので燃費も9.9km/Lと良好。
一日、遊べました(笑)

ご安全に!
Posted at 2021/05/31 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 176276km ボルテックスジェネレーター増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/458228/car/2871834/8336600/note.aspx
何シテル?   08/17 14:51
貧乏サラリーマンなんで車のメンテは重整備でなければ自分でするんがモットー。 平成22年8月1日にホンダビートを購入。少しずつ、より良い状態にしてきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サングラス。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:15:49
平日筑波山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 21:27:16
トラックの運ちゃんとにらみ合い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 22:53:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
”あがりの車”として再出発の年に手に入れました。 故障・トラブルも含めて楽しく付き合っ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
平成22年8月1日に名古屋まで引き取りに行ってきました。 結構、あっちこっちと不具合が ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
通勤用にアルトと入れ替えました。 ☆2019年9月  次のオーナーに嫁ぎました。
日産 テラノ 日産 テラノ
一号機を不注意で転倒させてしまったんやけど、2週間後には、この二号機に乗り換えてました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation