8月は観戦計画がなかったのですが、思い付きで岡山に行ってみましたw
GTワールドチャレンジは行ったことがなく、最初は鈴鹿1,000kmを考えていたのですが、岡山のほうが意外と空いているんじゃないの、と思ったりしまして・・・
岡山国際サーキットは情報発信が遅くて、タイスケやエントリーリストは海外サイトで情報収集。ピットウォーク開催は日曜日のみです。
エントラントを見ると、ちょこちょこいるプラチナドライバーが意外と大物だったりして、接触できないかな~なんて。
併催レースのJapan Cupでも前澤友作氏が出走するので、これが一番の目玉だったりw
到着が9時前、撤収が14時半頃なので、体にも優しいですw
暑さは相当なものですが・・・
スーパーGTやSFと違って、不親切なことにピット割も公表されないので(岡山だけ?)、到着後に早速ピット位置を確認しますw
(行きたいピットが1コーナー寄りか、最終コーナー寄りか、中間かみたいな感じで、記録していきます)
まずはGTワールドチャレンジの観戦。一度やってみたかったのですが、オフィシャルカメラマンが陣取っているメインストレートエンドのフェンス隙間から。老眼進行中のためピント甘いですw
1周目でいきなりアクシデント。
それなりに面白い画が撮れました。
この後、パドック側に移動してピットウォークに並ぼうと思ったのですが、まだ誰も並んでなかったので、時間調整でパイパーコーナーでもう少し撮影。スーパーGTとかSFに慣れてると、この出足の遅さは意外w

ちょうど3台並びましたが、この辺りのプラチナドライバー(#66:Alexander Sims、#911:Patrick Pilet、#46:Markus Winkelhock)に接触したかったんですけどね。後で書きますが今回は収穫なし(ピットウォークに出てこず?)です。
残りのプラチナドライバー、#19のEdoardo MortaraはWECでサインもらえたんですけど。
次第に暑さに疲れてきて、フルコースイエローを利用して低速車両を撮るとかw
残り10分くらいのところでピットウォークに並びます。これだけ遅くても2列目でしたw
表彰式のタイミングでピットレーンへ入場。上位車両も並んでいて、ピットウォークにしては贅沢な演出です。
しかも見上げるとシャンパン飛んできそうな感じw
で、そんな感じで割とのんびり歩いてMAEZAWA RACINGのピット前に到着。ポールポジション(先頭)でしたw
横溝選手と一緒に、前澤友作選手に色紙に書いてもらいました。
(最終的にはものすごい人数が並んでいました・・・)
ファンサービスに出てきていたのはJapan Cupの日本人ドライバーが中心でしたね。GTワールドチャレンジのエントラントはほとんど出てきていなかったので(写真の89号車の2人くらい?)、プラチナドライバーの収穫はなしです。
ここで昼食。
たこ焼き買うとドライゼロが200円で付いてきたので、良心的。店自体は少ないですけど・・・
食後は1コーナーから2コーナーの間で観戦。日影がないですけど、もはやどうでもいいw
ポールの9号車と3番手スタートの555号車(MAEZAWA RACING)を撮ってると、どうしても2番手の45号車を追いかけられなかったのですが、本日優勝(色々あって表彰式への出席を拒否したらしいですが・・・)。
写真的には、何となく今日はオレンジ系の車への食いつきが良かった気がしますw
総じて、レースの長さとかタイムスケジュール的には、とても楽しみやすいイベントでした。一方で海外勢のファンサービスは期待薄ですね。マシン撮影向きです。
最後に苦言。
それなりに楽しかった一日ですが、朝の到着時にサーキット前でセンターラインをカットしてきた馬鹿者とあわや衝突。
こっちが急ブレーキで路肩に寄せて止めたからよかったものの、ろくに減速もせずに掠めて走り去るとはどういう了見やら。後ろのデリカでさえビビって一瞬避けとるがな。
私の後ろにいたスバルの車も追突せずに止まってくれたので助かりました。さすが、いいブレーキ奢ってらっしゃる。下手するとサンドイッチになるところでした。
サーキット周辺は気を付けましょう・・・
フォトアルバムも更新しました。
Posted at 2025/08/31 21:03:10 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記