タイトル通りです。
私がサイン収集を始めたのは、2011年のスーパー耐久がきっかけで、谷口信輝選手にサインをもらったのが最初でした。
このカテゴリも以前とはかなり変わった印象で、現役のトップフォーミュラやGTドライバー、元F1レーサー、KYOJOドライバー、果ては豊田会長まで走るというバラエティの豊かさw
去年、仕事に追われて気付いたら終わっていたので、今年は何とか観戦しようと思っていたわけです。
5時半に家を出て、7時半頃に到着。到着時点ではいつもの岡山、安定の雨ですw
ピットウォークパスは当日販売なのですが、ふと思ったのは・・・
ピットウォーク券だけだと、ピットウォーク開始時以外はダンロップブリッジを渡れません。ということは、ブリッジの右側(スタンド側)に並ぶことになり、どうしても出遅れます。
ブリッジの左側で並ぶには、パドックパスが必要・・・
岡山のパドックパスって、ピット裏には入れないし、あまり使い勝手がよくないのですが、ここまで来てケチっても何なので、パドックパスにしました。前売りで買っておけばよかったなと。
パドックに移動し、ピットウォーク1時間半前に行ってみましたが、誰も並んでませんw

1時間前くらいからちらほら並ぶ人が出てきたので、その頃から私も待機。
正直、炎天下だろうが雨だろうが、1時間程度の待機は苦にならなくなりましたw
入場してすぐがTOYOTA GAZOO ROOKIE RACINGのピットなのですが、並び列が整理される気配がありません。最初のうちはお姉さんの撮影タイムだそうですw
この時間帯は午前中に出走したクラスの表彰式なので、ドライバーが降りてくるまで時間がかかるんですよね・・・
MORIZO選手(豊田章男会長)がトロフィーを掲げています。

(ここで待っている間に観客がどんどん入場してきたので、パドックパスの意味はほぼなし)
30分以上待ったと思いますが、収穫ゼロが頭をよぎります。残り5分くらいのところでドライバーが出てきました。中央に豊田会長も!
ファンが殺到しましたが、最前列にいたため何とか入手できました!
個別に書いてもらう時間はなかったと思うので、サインカードの配布は効率的でありがたいです。
ピットレーンを急いで移動して、中野信治選手にもギリギリ会えました。
途中、
とみりーの若い女子パワーにも吸い寄せられました(爆)
KYOJOは富士以外でもやってほしいですね~
サイン集①
サイン集②
で、今日は天気も悪かったので一眼は持っていっていません。
観戦は、写真の場所とは違いますが、マイクナイトコーナーの侵入のところで見ていました。車のスライドとか後輪が浮き上がる感じとか、迫力があって飽きずに見ていられます。普通に場所取りもできたので、カメラ持っていけばよかったなと・・・w
走行中の写真はほとんどありませんw
なのでレース以外の話題。これ、買おうかと思いましたが、新米じゃなかったのと、5kgのウエイトハンデ負って移動するのがしんどいのでやめましたw
昼食はこちらで。前回はたこ焼きだったので、今回は広島焼き。
キャベツとソースが絡んで美味い!けど味が濃いw
久しぶりのS耐観戦でしたが、全体的にはまずまず満足です。
ただ、ピットウォークと表彰式の時間がもろ被りなのは残念ですね。長時間のレースが午前・午後にあるので、隙間の時間がないのは理解できますが・・・
他にも回りたいピットはあったのですが、来年に持ち越しですね。
Posted at 2025/10/26 19:59:44 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記