• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月24日

高校野球に思うこと。。。

夏の甲子園が終わりましたね。
平日は仕事で見られないんですが、決勝戦もドラマチックな展開になったようで、観ている方はハラハラだったのではないかと思います。
参加したすべての球児の皆さん、お疲れさまでした。

毎年、高校野球を見ていて思うことがあります。
なぜ、これほどまでに過密スケジュールなのかと。

準決勝の様子が典型的でしたが、投手に過大な負担を強いるスケジュールが昔からどうしても納得できません。
開会前に投手のメディカルチェックを行っているくせに、大会期間中にかくも無茶な連投がまかり通る現実は理解不能です。。。

連戦につぐ連戦、連投につぐ連投を耐え抜いてこそ、全国制覇がある、そんな考え方もあるでしょう。けれど、「今日で最後になってもいい」なんていう選手の言葉を関係者はどう感じるんでしょうか。

かく言う自分は、大学2年の時に肩を故障し、手術不可能と宣告され、10年経った今でも治らないままです。毎年、年に1度だけ現役生と試合をしますが、痛み故1~2イニングが限度です。

これまで、色々なスポーツをやってきましたが、野球ほど体(間接・靭帯・筋肉など)に厳しいスポーツは類がないと思っています。五体満足な選手でも、1試合、全力で投球した肩・肘は、毛細血管の損傷、腱板の炎症などで、1週間経たなければ回復しません。

投手のフォームを見ていれば、故障を抱えているかどうかはすぐ分かります。毎年、そんな投手は1人や2人じゃありません。
前途ある球児の将来を奪いかねない甲子園の在り方は、即刻見直してもらいたいです。
ブログ一覧 | スポーツ | 日記
Posted at 2009/08/24 23:20:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2009年8月24日 23:26
オイラは中学生の時に壊したよ、肩。
左肩は真っ直ぐ上がらないし・・・。
高校野球に限らず、日本の特にスポーツ界にはまだまだ精神論がのさばってるからね・・・。
確かに厳しい練習をしてる体育会系は重要(社会的に)かも知れんが、どんな生活も資本が体って事を考えて教育やルールを作成して欲しいわな。
コメントへの返答
2009年8月24日 23:43
メジャーみたいな極端な選手管理がいいとは必ずしも思いませんが、勝利至上よりも選手第一の考え方が広まってほしいですね。

スポーツ人生は18で終わりじゃないですから。
2009年8月24日 23:33
真夏に屋根のない甲子園での開催というのもなんとかならんのですかねぇ?
新聞の地方欄とかで小さく球児の熱中症死がでますけど、
本来大きなニュースなはずだし、主催者が批判されるべき状況だと思うのですが・・・

汗と涙が青春だぁという汗臭いお涙ちょうだい劇場にはいいのでしょうけど、
ご指摘の通り、故障してしまった球児たちの血も大量に流れていると思うとねぇ

敬遠に否定的など勝つことよりも戦うことを重要視しておきながら、敗者へのフォローは垣間見えませんし。
コメントへの返答
2009年8月24日 23:59
甲子園が聖地という一種の伝統なんでしょうね。とはいえ、おそらく、熱中症の関係者や故障経験者は今の仕組みを変えることに切な願いを持っていることと思います。

極論かもしれませんが、準々決勝くらいまで数日置きに複数の球場で試合して、準決勝くらいから甲子園使ってもいいと思います。高校サッカーの国立競技場みたいに。

いかなる伝統があろうと、制度によって血を流す球児があってはならないと思います。そんな伝統を変えたところで、高校野球の感動は減るもんじゃないと思いますし。
2009年8月25日 0:27
2イニング全力投球で肩や腰が悲鳴をあげてますw

最低でも中2週間は空けないと痛みが残ります。


8月を目一杯使って日程組めば、選手の負担も減ると思うんだけどなぁ

でも、昔のプロ野球選手(稲尾選手等)からしたらぬるいと思われるんだろうか…
コメントへの返答
2009年8月25日 18:51
ウチも似たようなもんです。できれば3週間くらい欲しいですね。。。
学生時代に中6日でローテした時は地獄でした(笑)

昔の選手と今の選手では、腕の振り方が違う気がしますね。今の方が間接に悪そうというか。。。変化球が増えたことも関係ありそうですね。
2009年8月25日 0:44
確かに何故でしょうね?
苦情が言えない環境だったり

お金関係だったら嫌だなぁ
コメントへの返答
2009年8月25日 18:54
上層部の大御所の意識が薄いとしか思えませんね。現場の声は切実だと思います。

阪神が長期ロードに出るってのも関係あるかもしれませんけど、死のロードとはいえ高校野球の方が過酷ですよね。
2009年8月25日 1:19
一方で、有力投手をドラフト指名しようとしているスカウト側は、「早く負けてくれ」「いっそ地方大会で負けてくれればいい」などと、甲子園で故障されないかヒヤヒヤしてんだそうです。
球界の至宝… と言えば聞こえはいいですが、結局は大人の事情なんだよなぁ~

あ、アタシは社会人になって肩を壊しました。
職場対抗ソフトボールで…(恥)
調子に乗って、三遊間の深いところから、無理な姿勢で遠投をば…(爆)
コメントへの返答
2009年8月25日 19:00
スカウトにしてみりゃそうでしょうね。
過走行車が敬遠されるのと同じ理屈ですね(違うか)。

ソフトボールは三遊間の深めからは間に合わんのでそりゃ無茶ですね(笑)
そもそもショートにいるのが間違いでしょう(爆)
2009年8月25日 6:27
ホント、高校野球って過酷ですね。

因みに僕は自衛隊の時、弾薬運んでて腰を痛めました。(爆)
コメントへの返答
2009年8月25日 19:03
不発弾落としたとかじゃなくて幸いです(笑)

まぁ、仕事中のことなので同情の余地があまりないですが(爆)
2009年8月25日 13:26
今年の決勝はTVで見る事が出来ました。
新潟育ちなので盛り上がりましたが、やはり両校共中盤から疲れているのが目に見えてました。

書かれた通り、過酷というか体壊すスケジュールですよね。毎年感じます。
期間が延びると周囲の費用負担が増す、という話も聞きますが、選手の体と将来を第一に考えてもらいたいと思います(高校野球と無関係な立場だから言えるのかもしれません)。
主催者サイドとしては両者を成り立たせるべく動くべきと思いますが、年々の変化(改善)は私の目には見られません。

良い選手が長く続けられる環境が整うといいですね。
コメントへの返答
2009年8月25日 19:08
他に雨天順延が2回ありましたね。高校野球に関しては順延じゃなくサスペンドにしてもらいたいです。

負担という意味では、期間が延びると応援団なんかもつらいかも知れません。でもそれは最優先課題ではないですからね。

球界にもそうした事情を理解できる人はたくさんいると思いますが、頑丈な人間が成功する社会ですから、なかなか声が届かないのかも知れません。
2009年8月25日 14:00
痛み止まで服用して出場する選手もいるしねぇ~(汗)
なんとかならないものか…
コメントへの返答
2009年8月25日 19:12
痛みを止められても、気づいた時には限界超えてて、力が入らなくなったりしますからねぇ。。。

早くいい方向に動いてほしいですね。

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation