• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

スーパーフォーミュラ第5戦

熊本地震の影響でオートポリス戦が中止、急遽岡山開催となったスーパーフォーミュラ第5戦です。

春先に一度観戦しているので、お、ラッキーって感じでチラ見程度に行ってきました。
土日2レースのフォーマットで、各日に予選開催。土曜に到着したのは昼過ぎで、予選は終了後です。

開催決定が急だったためか、イベントや出店は少なめ。
到着直後、トークショーをやってました。とりあえずマッチファンの方へw



他には車両解体・組立とか。ここではチームルマンがいつもやってますね。



横着してズームレンズしか持ってこなかったので、撮りづらい・・・w

N-ONEのサポートレース中にこんな出来事が・・・



1コーナーの奥ですが、コースアウトした際の脚の取られ方が良くなかったようです。
とはいえ、横転ならまだしも、あの速度域でここまで転がる車って・・・

さて、メインレースはスタート前から波乱。

ポールポジションの中嶋一貴(#37)が、フォーメーションラップ後に停車位置を間違え、ペナルティで最後尾へ・・・途中、トラブルでピットへ戻り、完走ならずもファステストだけは記録したようですが。



これによって実質的なポールスタートは国本雄資(#2)。



が、ロケットスタートを決めて1コーナーに飛び込んできたのはストフェル・バンドーン(#41)。



このまま逃げ切り、国内初優勝となりました。
来季からはF1フル参戦なので、見られる機会も日本GPだけに限られます。
その意味で、今回優勝を目撃できたのは貴重な機会でしたね。前回、マクラーレンのチームTシャツ(子供用w)にもらったサインの価値も上がるってもんです。



先日結婚が発表された山本尚貴(#16)は10位といまひとつ・・・



そしてもっともふるわないのが小林可夢偉(#8)。



昨年は開幕から結構盛り上げてくれたんですが。残りのシーズンに期待です。
Posted at 2016/09/11 16:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2016年07月05日 イイね!

新ブランド

こんな新ブランドが発表されましたね。

モータースポーツの世界では、この呼称は前々から使われていたので、特段目新しさはありませんが。
ディーラーによって、指定されているところとそうでないところがあるようですが、私のお世話になっているところは指定されていました。元々、R8取扱ディーラーを謳っていましたから、当然と言えば当然なのですが。

参加型モータースポーツのプログラムもあるのですが、富士スピードウェイでのサーキットトライアルの参加費80,000円ってのはちょっと高いw

トレーニングセッションを受ければ別ですが、レースじゃないのにAライセンス所持を条件としているとか、ちょっと敷居が高いですね。せめてこれが40,000円くらいになれば、という悪魔の囁きが・・・
ま、それでもR8やRSモデルと混走なんてのは勘弁ですがw

話は変わって、たまたまメーカーのサイトを見ていたら、こんなアンケート結果を見つけました。
顧客満足度調査ですが、確か、購入の際や点検の際にアンケートに記入しました。

見ていて不思議なのが、大都市の中心部にあるようなディーラーが意外と少ないこと。
オーナーの求めるレベルが高いのかな?

これ、下位のディーラーは結構圧力かかってるんだろうなw
Posted at 2016/07/05 22:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2016年05月28日 イイね!

スーパーフォーミュラ@岡山

昨年に引き続き、岡山国際サーキットでのスーパーフォーミュラに行ってきました。

今回は子連れで観戦です。予選日なのですが、決勝は天気が怪しいし、長丁場なので子供の集中力が持つかも怪しいし・・・

朝は無理せず昼前に到着、トヨタがいろいろなブースを設けていたので、予選開始までの間はそこで遊んでいました。

まずはSF車両への搭乗体験。昨年は私自身が乗りましたがw
今年は子供用のイベントなのですが、怖い怖いといって泣くので、一緒に乗りました。
モザイク入ってますが、半泣きです。
ま、この車の尋常じゃない雰囲気を感じられることも才能だと思うことにしましょうw



ならばと2000GTのペダルカーを試しました。これも怖いと言って乗り込めませんでしたw
こればかりは大人が一緒に乗るわけにもいかず・・・



岡山トヨペットのキャラクターも怖いというので、逃げるところを捕まえて記念撮影w



もう、何もかも怖いようですw
ついでに言うと、レースの音も怖くてろくに見られないという(自爆)



ターボ化で多少静かになったとはいえ、スーパーフォーミュラはぎりぎりアウト、という音量ですが、意外にもF3が一発でスリーアウトですw
特にメインスタンドは音が反響するので・・・お子様向けではありませんね。
ヴィッツとかN-ONEのレースがほのぼのとしてお勧めです。特にうちの子、カラフルな車が好きなので。

さて、予選日に来たもう一つの理由ですが、キッズピットウォークがあるからですね。
時間帯が遅くなりますが、子連れなら無料で入れるし、混み具合もさほどでもないです。

ウチの子は、普段は午後に昼寝するのに、今日は寝ていないので、17時15分入場開始のところ、17時頃に爆睡状態に入りました。気合を入れて起こしますw



今回は、マクラーレン・ホンダのリザーブドライバー、ストフェル・バンドーンにサインをもらいました。
手に持っているほうではなく、マクラーレンのTシャツの裾に書かれているほうです。このあたりでやっとご機嫌になってくれましたw

車やレースはあまり撮れてなくて(怖がるので)・・・
停まっている車で今回の目玉は、WEC参戦中のトヨタTS050ハイブリッドですね。
(とあるサイトで見たところによると、TS040のカラーリングを変えたものらしいですが)



映像で走っているシーンを見ると、そこそこ大きい印象を持っていましたが、予想以上にコンパクトで驚きました。コクピットも相当タイトですね。

レースの写真で比較的上手く撮れたのはこれくらいかな。そもそも数自体撮ってませんが・・・
インパルのJ.P.デ.オリベイラ車両です。



メインストレートエンドでの減速シーンですが、ポストがあったりするので意外と上手く撮れません。
フェンスもあるので、ピントも合いづらいんですよね。

しかし幼児連れでの観戦、疲れます。
食糧やらおむつやら着替えやら、結構な荷物抱えて、なおかつ大半を抱っこで一眼とコンデジを使い分けねばならないので(爆)

ちなみに、先日のアップデートで、MMIナビの高速道路上での不具合は解消されていましたw
Posted at 2016/05/29 00:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2015年09月28日 イイね!

2015F1日本グランプリ

毎年恒例のF1観戦に行ってきました。今年も電車で日帰りです。

大阪方面からは近鉄特急で津駅へ、そこから伊勢鉄道で鈴鹿サーキット稲生駅へ向かいます。
このルートだと、帰りも稲生からが下りになるので、鉄道も混雑しないんですよね。
帰りの近鉄は、あらかじめとりあえず19時台で特急券を取っておいて、早まったら津駅の窓口で交換すればOKです。

10時頃、鈴鹿サーキットに到着!
ホンダ効果なのか、例年より賑わっているような気もします。



今回の観戦席は遠いところにあるので、午前中はGPスクエアをうろうろしていましたが、なんせ結構な混み具合。そんな中、GP2のポイントリーダー、ストフェル・バンドーンとオリバー・ターベイがインタビューを受けているのを発見。



マクラーレンのドライバーとはいえ、バンドーンは日本ではかなりレアキャラのはず。近いうちにF1に上がって来るかも知れませんし、貴重な体験でした。で、これに触発されて・・・



Tシャツを購入。1~2歳児用w
実は結構高かったりして・・・雑多なTシャツならレース終了後に叩き売りしてますが、これはたぶん安くならないので、早めに買っておきました。

レジェンドF1も展示されてました。マクラーレンMP4/6は走行に向けて準備中とのこと。



で、実際の走行シーン。
ロータス88Bは佐藤琢磨、マクラーレンMP4/6はゲルハルト・ベルガー、ティレル019は中嶋悟(遠いけどw)、フェラーリF187はマーティン・ブランドルがドライブ。フェラーリは元々は松田次生がドライブする予定だったそうですが・・・



ベルガーは結構攻めてましたね。さすがにいい音してました。

さて、今年の観戦席はJ席。ヘアピン先の200Rです。



写真のとおり、ヘアピン手前で下に降り、トンネルをくぐってまた登る、というロケーションです。
私は苦になりませんが、人によっては少々きついかも・・・



向かってくる車、去っていく車を見られるという点ではいいのですが、バトルがあるポイントではないので、その点は物足りないかも知れませんね。コースとの近さや、大型ビジョンがあるところは評価ポイントですけど。

ただ、私は二度と買いません、たぶん。というのは、ごくわずかですがとんでもないハズレ席があり、今回はそこに当たってしまったから・・・
仮設スタンドの宿命ですが、骨組みが見事に視界を遮るところにまで席が設けられています。
加えて幅の広い方が3人くらい並んでいて、座る前から0.5人分しかスペースがなかったこともありますけど(苦笑)

今回撮影した写真は、全部骨組みの隙間から体をかがめて撮ったものばかりですw



レース自体は序盤以外は荒れた展開もなく、淡々と進んだ感じですね。

その他のマシン

むしろ楽しめたのはレース以外かな。
ジョニー・ハーバートがベッテルにインタビューしようとしたときに、パレードの車が走り始め、必死に追いかけながらインタビューしていたシーンは会場も大うけでした。



その他のドライバー

毎度ながら、オフィシャルのパフォーマンスも面白いです。



来年の観戦席はちょっと考えないとなあ・・・

Posted at 2015/09/28 22:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2015年08月31日 イイね!

スーパーGT:EPSON縛り

毎年恒例、スーパーGT Round5鈴鹿へ行ってきました。

SFやWTCCのときは直営駐車場に問題なく入れますが、GTのときはいつも混雑を予想して、四日市や亀山方面に宿をとって、そこから電車で行くことが多いです。
が、ビッグレースのときは近隣住民がスペースを開放してくれているので、直営にこだわらなければ案外簡単に停められるのでは、と思い、車で行きました。

今回停めたのはこのへん。1,000円でした。
直営みたいに出入りに時間がかかることもないし、レース観戦する人にとっては少々の距離(とはいってもゲートまでわずか数百メートル)なんて気にならないので、全く問題なしですね。



今回は、珍しくピットウォーク券を手配していません。
発売早々に売り切れたこともありますが、鈴鹿のGTは混雑がすごいのと、転売目的の輩がオークションに出品しているのを買うのも癪だったのでw

並ばずに済んだ分、午前中はGPスクエアのトークイベントを見て回りました。

というより、横浜タイヤのブースでADVANのホイールを見てたら、人だかりができ始めたのでそのまま待ってたら始まった、という感じですが。

リクエスト(謎)にお応えしてマッチw



この後もいくつか見て回りました。

さて、今回コンデジから一眼にスイッチしたのですが、確かに撮りやすい。



ただ、タイヤの動きや背景を流そうとすると、上手く合わせるのが難しいですね、やっぱり。
下の写真なんかは、カメラの液晶でみるとすごく綺麗に映っているのですが、PCで拡大してみると微妙にピンボケで。



レース中は雨が降ったりやんだりで、これまた撮影には不向きなコンディション。
レンズも若干曇ったりするし・・・

序盤は15号車ドラゴモデューロNSXの小暮選手のキレキレの走り、7番グリッドからあっという間にトップ浮上でサーキットが盛り上がりました。



雨が強くなるとV2スタンドへ退避、また晴れてくるとシケイン方面へ出張、という感じで移動しました。

たまたま、最終コーナーのところにGSR応援団が固まっているな~と思ったら、レーシングミクサポーターズがやってきました。



0号車初音ミクSLS、この手の長丁場のレースではいつも上位に上がってくるのですが、今回は17番グリッドからスタート、最終的には8位フィニッシュでした。

今年は7号車のスタディBMW Z4がいいパフォーマンスを見せているだけに、マシンのスイッチが正解だったのかどうか・・・



下の写真ですが、たまたま面白いのが撮れました。

最終コーナーで、ウェットタイヤをかばって水のあるラインを通っているのかと思っていたのですが・・・

実はラジエターホースが外れて、冷却水をまき散らしていたようで。
スリップする車が多発して、実況でも「コース上に何か液体がある模様」程度の話しかなかったんですが、これがまさにその原因ですね。



しばらく降りそうにないので、シケイン方面へ移動。
完全に速度の落ちたシケインで見るより、その侵入手前のブレーキングポイントが迫力ありますね。
フェンスがなければ最高ですが、そういうわけにもいかないのでw



カーボンブレーキが赤く発光します。夕方以降はさらに映えますね。
いろんな車で撮りましたが、NSXが一番光ります。中でも64号車EPSONがピカイチですね。
途中から完全にEPSON縛り、毎周毎周この車ばかり撮ってましたw



終了後は恒例の花火。



今回撮影した写真は400枚ほど。連写は使わないようにしていたので枚数としては控えめですが、それでも結構な枚数になりました。あとで見ると、ピンボケや枠からはみ出しが多くて、歩留まりは悪いですが・・・

コンデジの時の、少し早めにシャッターを押す癖が抜けないですね。ピントは合っていても、車体後方が切れている写真が結構多かったです。

フォトギャラ①:トークショー&撮影練習
フォトギャラ②:1コーナー&2コーナー
フォトギャラ③:ホームストレート&最終コーナー
フォトギャラ④:シケイン手前&130R&ヘアピン
フォトギャラ⑤:ブレーキ萌えw
フォトギャラ⑥:表彰式、花火

帰りは鈴鹿ICから乗って、亀山JCTへ下ったのですが、鈴鹿ICまでの下道はやっぱりそこそこ混みますね。高速に乗ってしまえば、亀山JCTまでは下りなので、全く混まないのですが。
逆に亀山ICから乗ると、ICまではさほど混みませんが、亀山JCTまでが上りになるので、高速上で渋滞するんですよね。

鈴鹿ICまでの抜け道がポイントかな。ちょっと研究します。
Posted at 2015/08/31 16:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation