• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

報道関係?

近頃、こういうお知らせが届いたりします。



報道関係者じゃないんですけど・・・w

メールの誤送信?
メールアドレスはSFのオフィシャルファンクラブ「CLUB F」が出所だとは思いますが・・・

いや、まあ案内してくれるのはありがたいんですが。報道パスでも発給してくれるんでしょうかw

富士も長いこと行ってないですね。フォーミュラ・ニッポン時代に一度行ったきりです。
富士山麓をドライブ中、濃霧に巻き込まれて視界ゼロになり、怖い思いをした記憶しかありませんが。
Posted at 2019/03/10 11:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2018年10月28日 イイね!

WTCR&スーパーフォーミュラ観戦

WTCRとスーパーフォーミュラが同時開催、しかもJAF割引で2,800円とくれば、行くしかありません。
以前のWTCCも、もてぎに行ってしまってから観戦することもできなかったのですが、久しぶりの鈴鹿ですね。

朝6時に出て、8時前に鈴鹿サーキットに到着。
この時間なら、駐車場には問題なく入れられます。前売りを買う必要はないですね。

観戦席は1コーナーを選択。WTCRの魅力は何と言ってもスタート直後ですからね。



ピットウォークは9時40分から。普通、昼前後が一般的なので、なんぼなんでも早すぎるやろ・・・
なのですぐにピットへ移動します。
8時にサーキットのゲートオープン、それから1コーナーへ移動して席確保、そしてピットへ向かうのですが、1時間弱前にはピットに並んでおきたいので、結構慌ただしいです。



旧WTCCも、一時期参戦メーカーが減って魅力に乏しい時期がありましたが、アルファロメオやアウディも参戦してきて、面白くなってきましたね。



さて、ピットウォークですが、参加者の多くがスーパーフォーミュラのドライバーお目当てで、WTCRの方は結構空いていました。
まあ、小林可夢偉や中嶋一貴、石浦宏明といったトップドライバーのサインも貴重ですが(スーパーGTでは混雑するので余計に)、個人的にはWTCRのドライバーなんてめったに日本に来ないわけだし、そっちに行くしかないでしょう。

ということで、今回は日本人ドライバーのピットは素通りし、WTCRのピットへ直行。

早速、イヴァン・ミュラーに会えました。



ロバート・ハフにも。このあたり、シボレーワークスの頃はそうそうもらえなかったのですが、あっさりもらえて意外でした。



他にもWTCRドライバーからたくさん♪
正直、予想以上の収穫で、もう帰ってもいいくらい満足しましたw

ドライバーサイン会:その①
ドライバーサイン会:その②

レースですが、日曜日はWTCRのレース2とレース3。
印象としては、後にもレースがあり無茶のできないレース2に比べると、レース3のほうが白熱していた印象ですね。





このあたりの距離感はまさに世界レベル。電車かって言うくらい、連なってます。



スーパーフォーミュラは、山本尚貴がポールトゥウィンで2018年のチャンピオンを獲得。



SFのスピード感はさすがですが、WTCRのレース展開を見てしまうと、物足りないのも確かで。
来年からマシンがスイッチされますが、どのようなレース展開が演出されるのか、期待です。

レース後、すぐに駐車場へダッシュして脱出しましたが、案の定・・・(苦笑)
理想的な出口から出て、混まないルートで東名阪まで行きましたが、ここはどうしても混みますね。



まあ、新名神乗るまでなので、亀山JCTなんてすぐですが・・・
毎度、渋滞横目に路肩走る奴(二輪どころか四輪でも)はビッグレース後の風物詩ですね、全く(マキビシがあったら撒いたろかと思うくらい)。

名神も若干渋滞してましたが、無茶なスピード、車線変更で危ない奴やら、運転の荒い連中が京滋バイパスに流れていくのを見て、あえて名神本線を選択しました。

車間距離を保って安全運転。今日改めて認識した教訓ですw
Posted at 2018/10/28 21:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2018年09月24日 イイね!

谷口信輝選手トークショー

西宮のカーポートマルゼンに谷口信輝選手が来られるという情報を入手したので、行ってきました。

駐車場に特設ステージが設けられています。
開始30分ほど前に着きましたが、席数が少なかったので、立ち見になりました。



神戸トヨペットにも時々来られ、その時は店内でのイベントが多いのですが、今回は屋外ですね。
若干曇りがちで暑さもさほどでもなく、雨も降っていなかったので、良かったです。



いつもながらの軽妙なトークで楽しませてもらいました。
トークショーの後は、じゃんけん大会やサイン会があって、1時間以上のイベントでした。
スポンサー回りの一環だとは思いますが、それでもこれだけのファンサービスはありがたいですね。

うっかり、何も持って行っていなかったので、息子が帽子にサインをもらいましたw
(じゃんけん大会は全部負けました)



なぜか写真は恥ずかしがって撮らなかったのが心残りですが・・・



ちょうどタイヤも替え時なので、見積もりくらいはもらっても良かったんですが、父子とも腹が減ったのでここで帰りました。
Posted at 2018/09/24 13:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2018年05月20日 イイね!

スーパーGT Round3 鈴鹿

昨年夏の1,000km以来の鈴鹿です。
最近、ビッグレースの時は電車で行くことが多かったのですが、久しぶりに車で行ってみました。
朝5時に自宅を出て、2時間弱で鈴鹿に到着。

意外と近くの協力駐車場が空いていたので、適当に放り込んだのが失敗・・・
3,000円でした・・・もう少し先のところなら1,000円くらいだったと思いますが。
ま、場所は悪くないし、帰りの混雑も回避できたので良しとしますが。

どこから入るべきか迷った結果、メインゲート側に回って、シケインへ向かいます。



昨日は風が強く、中止となったイベントもあったようですが、今日は快晴。

シケインのエリア指定席を買っていたので、急いで行って最上段の席を確保。
この席、午前中は陽が当たって暑く、午後は日陰で寒いという。ちょっと薄着で行ったので、午後はきつかった。。。



午前中はGPスクエアのトークショーへ。
小林可夢偉とジェンソン・バトン。珍しい組み合わせですね。



GT500、GT300の予選1位~3位のドライバートークショー。
こういったトークショーが一番面白かったですね。時間が短すぎて残念なくらい。



昼食はいつも最終コーナーとシケインの間で売っているモダン焼きに決めています。
一番コスパがましなので。ただ、麺の種類が硬麺になってる。前のほうが良かったな。



サポートレースが終わったあたりで、なんとシステムトラブル。
復旧に時間がかかり、スケジュールが40分強遅れてしまいました。



14時40分のところ、15時20分からレース開始。

シケインスタンドは広い範囲が見えていいのですが、撮影に関しては、シケイン進入部分はネットが重なるので、速度感の乏しいこういう画にしかならない・・・



アウディも悪くなかったんですが、途中、バーストしちゃいましたね。



ここからでも、望遠があれば向かいのデグナー手前、180Rは届きます。
ただ、かなり高速なので、上手く撮れることのほうが少ないかも。



0号車・GSRがドライバーチェンジ(片岡→谷口)」したタイミングで最終コーナー側に移動。
3番手スタートで、タイヤ無交換で一時トップに。



しかし終盤、RC-Fにかわされる。。。



BRZも迫ってくる。。。



画としては悪くないのですが。。。終盤こんな感じで落ちて行ったので、ちょっと残念。



終わってみればGT500は全然撮ってませんね。今年の観戦はこの一回きりかも。
Posted at 2018/05/20 23:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2017年08月28日 イイね!

SUPER GT Rd.6 鈴鹿1,000km

続きです。

如何せん天気がよくて、正直最後まで観戦できるか不安でしたが・・・
(実際、12時半のレース開始までに帰りたくなってきたりしてw)

レーススタートは逆バンクで観戦。GPスクエア側からパドックパスでショートカットです。
今回、V2スタンド指定席を取らなかったので、直射日光がきついです・・・



GT500スタート。



GT300スタート。



300mm(35mm換算で450mm)あると、結構寄れますね。ここは後ろからのアングルなので、ぶれにくいです。



ダンロップコーナー方面へ移動。
ここ、背後に看板がたくさんあるので、日陰になっていることが多くていいですね。



レースの序盤をリードしたKEIHIN。走っていて一番映えるのはこの車だと思いますね。



初音ミクAMGは栄えあるウエイトハンデ100kgステッカー。



現地観戦だと、どこで何が起こっているか把握できないことも多いのですが、唯一目の前で見たのがZENTのコースアウト。芝刈り機状態でした。

今日のレースは比較的アクシデントが多く、時間切れで173ラップ完走とはなりませんでした。



1・2コーナー方面へ移動。
この直前に、ホームストレートエンドで見ていましたが、レースの迫力を一番感じられるのはそこですね。毎度、1コーナーへの飛び込みのすごさに驚きます。ただ、そこだとフェンスがあって撮影はしづらいので。



陽が落ちてきました。



この時間帯になると、斜光でドラマチックな感じの写真になるのがいいですね。



ジェンソン・バトンのNSXドライブが見られたのも良かったですね。
F1でも見たことはありますが、これだけの大物が国内のGTで走ってくれるのもそうそうないですから。





改めて見てみると、S字とか最終コーナー方面には行ってませんね。西コースもですが。
この時期は体力的に厳しいです。来年から10時間耐久となると、もう無理ですねw

1日観戦で、ペットボトル4本消費しました。結構ちびちび飲んでいたんですが。
(アルコールは別w)

残りは適当にフォトアルバムでもw
Posted at 2017/08/28 15:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation