• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

そういえばこの週末はお祭りでした。

そういえばこの週末はお祭りでした。先ほどディーラーでロアアームを交換してきました。

その模様はこちら

で、帰り道でウェービングしながらテスト走行中(ちょっと嘘)、太鼓に引っかかりました。
右車線を走るなとか言わないようにwww

太鼓って分かります?
写真みたいなやつね。いわゆる山車ですね。中に太鼓が入っていて、子供が4人くらいで叩いています。この辺では太鼓って言ってます。

各町内会に1台ずつあって、神社に集まるんです。
夜には各町へ帰っていくんですけど、電飾があるので、夜はかなり派手です。

この太鼓に入ると結構な額がもらえます。それこそ小学生にはお年玉みたいな額。
でも残念ながらうちの町には太鼓がなかったんですよね・・・

ちなみにロアアーム交換の効果ですが、よく分かりませんw
悪路走行時のバタつきが減った分、サスペンション(自体)への入力が大きくなったような気もします。


追記

たまたま自宅前を電飾中の太鼓が通ったので写真載せます。
まだ付近が明るいのでわかりづらいですけどね。
Posted at 2011/10/08 16:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・日常点検 | 日記
2011年09月30日 イイね!

工具買いました。

工具買いました。12ミリと14ミリのメガネレンチが欲しくて、ヤフオクでスナップオンの工具を漁っていたのですが。

たまたまKTCの工具セットが1円から出てたので、バラで買うよりいいかなと思ってウォッチしていたところ、みるみる価格が上がるので・・・

面倒くさいので1,280円の即決価格が設定されていた、知りもしないメーカーのを買いました。

どうやら中華製のようです。
Maxtop Toolsという会社で、世界的に有名と記されています。自社サイトにw

中国の会社なのに、サイト言語に中国語がないのはなぜだ・・・?
やはりグローバル企業なのか?www

一応ポリッシュかけてあるみたいで光って見えますが、よく見るとかなり雑ですw

ま、使えればいいんですけど。使えるんでしょうかwww

調べてみると、よく似た名前ですが中国ではMaxpower Tool Groupという方がメジャーみたいですね。
こっちは自社サイトに中国語もあります。

Maxpower Tool Groupって中国語では威力工具集団っていうらしいwww

危険な香りがしますねw
Posted at 2011/09/30 20:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・日常点検 | 日記
2011年09月18日 イイね!

悪い例:地盤沈下

悪い例:地盤沈下冒頭の画像は何かというと・・・

車載ジャッキ、ウマ、ガレージジャッキが並んでますね(謎)

せっかく天気が持ち直してるし、ホイール外して洗おうと思いましてね。
ホントは地面の固いところにまで車を動かせば良かったんですが、後ろに親父の車が停まってて、移動させるのが面倒なもんで、土の上で作業したわけですわ。

車載ジャッキで持ち上げて、タイヤ外して、ホイール洗浄。
で、はめ直そうとすると、ジャッキが土に沈んでいっています(笑)

あわててウマをかませ、それ以上沈まないようにしたんですが、さらにウマが沈んでいきます(汗)

そして仕方なく、ガレージャッキを持ち出してさらに持ち上げるという(爆)
ま、これもめり込み気味ですが・・・荷重が分散されてる分、まだマシです・・・

いつもは車載ジャッキでも沈んだりはしないんですが、大雨の後はやっぱり勝手が違いますねw

で、外したホイールですが、外側は時々洗っていたものの、内側はダストで酷いことに・・・
さすがにカーボン系のパッド、制動力は文句なしなんですがねぇ。
前に使ってたエンドレスみたいに、制動力とダスト低減を両立してるパッドって、やっぱり高いだけあって凄いと思う。



ま、洗えばこんな感じにピカピカになりました。



近づいてみると結構傷だらけですけどね。ガリったことはないものの、サーキットでコースアウトしたときのグラベルでの傷ばっかり(涙)
特に岡山では、Aライセンスの実技試験の時を除いて、毎回飛び出してますからね(苦笑)

タイヤもホイールもブレーキも、ケチってストリートとサーキット両立させようとするのはいけませんね。

フロントだけで疲れちゃったので、リアの洗浄はやめました。
Posted at 2011/09/18 14:32:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車検・日常点検 | 日記
2011年09月15日 イイね!

法定点検

法定点検まもなく、丸8年になります。

一応、12カ月法定点検はきちんとディーラーに持ち込んでます。
別に、法定点検レベルのことなら自分で見られますが、点検と合わせると工賃が安くなるので、むしろ作業ついでに点検と言った方が適切かも・・・w

明日も休み取ってるので早めに済ませたかったのですが、どうやら月曜までピットの空きがないようで。
おかげで土日が暇だ。

ブレーキ鳴き(引きずり気味)、右旋回時にリアから謎の引きずり音(キャリパーとは別)、何故かLLCが減る(これが一番心配)、気になるのはこの3点ですね。

まあさすがにサーキット走って事故歴もありとなると、色々出てきますわ。
幸い、走行に支障がある不具合はないのですが。
クラッシュ後の修理費相当分が全く償却できてないので、最低あと3年程度は乗るつもり(11年目の車検まで)ですが、どうなるかな・・・

エンジンは多分大丈夫でしょうね。
マメにATF交換してるとはいえ、炎天下のサーキットで相当ぶん回したATはちょっと心配。
レブリミットには一回しか当てたことないけど・・・w
ハブ回りもガタがきてもおかしくはないですね。年式的に発電機あたりももしかしたら・・・
さすがにタイヤもあと3年は持たないので、悩ましいところ。

そろそろ現状維持モードかなw
Posted at 2011/09/15 20:38:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・日常点検 | 日記
2011年08月14日 イイね!

異音発生

異音発生先ほど帰省先から60kmほど走って戻ってきました。高速道路は混んでるみたいなので、ワインディングを含む下道で。

途中で気付いたのですが、リアから2種類の異音発生w

一つはブレーキを引きずっているような感じですね。
今のパッド、ダストが多すぎてそれだけで動き悪くなりそう(汗)

ブレーキ踏んでるときは鳴らないのですが、リリースして発進後しばらくはキーキーいってる感じで。
固着まではいっていないようですが、またオーバーホールかなぁ・・・
2年くらい前に1回OHしたんですが、リアが先ってのも・・・

もうひとつの音は、右への高速(笑)旋回時にリアから妙な音がします。
その後、低速でもステア角が大きい場合に発生することが判明。

もう丸8年だし、間違いなくシビアコンディションで使ってるから、そろそろ色んな症状が出てくる時期ですねぇ・・・

あ、写真はパーツレビュー参照のことw
Posted at 2011/08/14 15:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・日常点検 | 日記

プロフィール

https://superformula.net/sf3/driver_taxonomy/2025/
久々にSFのサイト見たら野中誠太3人いるしw」
何シテル?   10/05 23:13
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation