• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

手持ち資金は少ない方がいいw

手持ち資金は少ない方がいいw今後の金利がどうなるかは分かりませんが、住宅ローン減税期間(10年)を経過したので残債を一括処理。新社会人並みに預金残高が厳しくなりましたが(自爆)

ということで抵当権の抹消登記をしました。
もうこれで誰にも借りはありませんw

金融機関はご丁寧に司法書士まで紹介してくれましたが、法務局になんて滅多に行かないので、興味本位(節約とも言う)で自分で登記申請しました。

郵送で出して手戻りがあったら面倒なので、電話して窓口対応の予約をしようとしたのですが、(コロナの影響か)今は対面ではやってませんと言われてしまったので、仕方なく郵送。2週間ほどで問題なく完了したので、内容は大丈夫だったようです。

そういえば前にアウディA3の時にもローンでしたが、あれはディーラーの好意?で金利0%でしたw
マイナス金利のディーラーなんかもあったりして、妙な時代でした。

住宅のほうはあと15年ほど残ってたんですが、低金利とはいえ長期となればそれなりの負担があるわけで、直接目には見えませんが、だいぶ節約したはずですw

感じたのは、ローン使って下手に手持ち資金を確保しちゃうと、財布の紐が緩くなるということですw
返せるものはさっさと返しちゃったほうが、金利負担軽減はもちろんのこと、(危機感から)日常の節制にもつながりますw
Posted at 2023/03/18 20:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年02月10日 イイね!

オーバーホール完了

年末にオーバーホールを依頼していた時計が戻ってきました。


OMEGA SPEEDMASTER DATE Ref:3210.50(2007年購入)


今回はゼンマイ交換と切り替え車交換。
クロノグラフにもかかわらず15年で2回のOHなので、理想を言えばもう少しこまめにOHするほうがいいのですが、使用頻度は高くないので、潤滑油の劣化はともかく、メカ的な摩耗は少ないだろうと勝手に判断(^^;)

Co-Axial脱進機が搭載される前のモデルなので、今思えばリーズナブルな価格でした。まだ20代だった当時は安いなんて思いませんでしたが・・・


裏蓋にシーホースが刻印されているのも格好いいんですよね。「100m/333ft」の刻印がありますが、この頃から防水性能が100mに上がっているのも購入した理由です。

BREITLING SUPEROCEAN HERITAGE 39 Ref:A37320(2010年購入)


今回はゼンマイ交換。前回のOHと同じ作業内容でした。

結婚時の記念の品で、色が色だけに仕事に付けていくのは憚られるのですが、カジュアルな場面では重宝しています。今では39mmというサイズがないのも貴重です。
BREITLINGといえば「空」。クロノマットエボリューションが人気の頃だったので、「海」をテーマにしたこのモデルはマニアックな選択だと思います。付けている人を見かけることはまずありません(なかったとは言いませんがw)。店頭に青や黒はあったのですが、どうしてもブラウンが欲しくて取り寄せてもらいました。

これも自社ムーブメントが搭載される前のモデルなので、今思えばリーズナブルな価格でした。今ではこれもOMEGAも、平気で当時の3倍くらいの値付けになってますから・・・

加えて何が驚きかというと、これらの時計2つとも、中古市場でも私が新品で買った時と同じくらいの値が付いてます(^^;)
いっとき、スマートウォッチの登場なんかでこの手の機械式時計が凋落するなんて言われてましたが、そもそもこっちは宝飾品であって、別物だと思うんですよね。

交換時に取り外した部品も同梱されていました。使い道はありませんが、きちんと作業されている証拠ですねw


頻繁にあるものではないですが、費用のかかる作業が終わりました。
上の時計を合わせて、メインで使っている機械式時計は3本で、来年、別の時計がOH時期を迎えます。今回はお世話になっている並行店での作業でしたが、次回は正規店、しかもスイス本国送りでの作業になるみたいなので、どれくらいかかることやら・・・
Posted at 2023/02/10 21:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年01月29日 イイね!

電動鉛筆削り

私が小学生の頃に使っていた文明の利器。


今は子供たちが使っていますが、年代物(実働35年)なので調子が悪いこともしばしば。
その都度、分解してメンテナンスしてますw

で、今更ながらこのマシンは何だろうと思い、調べてみました。
この頃のF1は全然詳しくないのですが、カーナンバーやスポンサーから見ると、これですね。

ラルース ローラ・LC88


この写真はおそらく1988年、鈴鹿デビュー時の鈴木亜久里なのですが、よく見ると鉛筆削りの写真とはヘルメットが違います。鉛筆削りのほうにはイタリアGPとあるので、日本GPより前。よって、ドライバーはヤニック・ダルマスの模様。

1988年はマクラーレン・ホンダが16戦15勝の年。唯一、イタリアGPだけはフェラーリが勝ってますが、なぜ日本で、このラルースのマシン(ドライバーは鈴木亜久里でもない上に、イタリアGPはリタイア)の鉛筆削りが発売されたのかが謎ですw
Posted at 2023/01/29 20:12:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年01月25日 イイね!

夜の間はさほど降らなかったのかな?

夜の間はさほど降らなかったのかな?昨晩見た時と積もり具合は変わりません。
カーポート下の割には吹き込んでますが。

スタッドレス入れてから最初の積雪なので、性能を試すにはちょうどいいのですが、おそらく周辺はノーマルタイヤも多いと思われ・・・
他車に突っ込まれたりしたら洒落にならないので、妻には本日は電車で通勤していただきましたw

私は在宅勤務にしますw
Posted at 2023/01/25 07:56:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年01月07日 イイね!

眼科検診

眼科検診今日は半年に一度の眼科検診。
角膜の屈折度測定、視力検査と問診といういつものルーティンを経て、6か月分のコンタクトレンズを処方してもらいます。

大学生の頃に、野球の打球が当たって眼鏡からコンタクトにスイッチしたので、コンタクトレンズの使用歴は25年くらいですが、定期的な検診は怠っていないため、ここまでほぼノートラブルです。

眼鏡も併用してはいますが、特に運転時はコンタクトレンズのほうが左右の視界が広いので、安全確認もしやすいと思っています。

今日は直前の患者さん(小学校高学年~中学生くらいの眼鏡の少年)の検査が長引いていて、少し待ちました。
どうやらコンタクトレンズの希望らしく、度数合わせのための検査をしているようですが・・・

クリニックのスタッフが保護者に伝えている内容としては、「コンタクトの可否はともかく、眼鏡で矯正しても0.1くらいしか見えてませんよ。これだと一番前に座っても黒板見えないんじゃないですか?」というもので、それに対して保護者も驚愕しているという。

これ、日常生活で「見えづらい」という本人の申告がない?こともイマイチですが、保護者だったら傍で見ていれば分かりそうなものです。
だってさっきも待合室で、眼鏡かけた状態なのに10cmくらいの距離でスマホ覗き込んでたでしょうにw

それにしても、当人に限らず、診察待ちの間、ず~っとスマホいじっている患者の多いこと。全員が何かしらの不調を抱えているとは限りませんが、ここ眼科ですよね?
個人の勝手ですけど、私的にはこういう「場にそぐわないふるまい」ってすごく不快ですw

やっぱり目は大事にしないといけませんね。特に子供の目は保護者が気を付けてあげないと。

運転に関しては見えるものだけがすべてではありませんけどね。
(結局はこれが言いたかっただけというw)
Posted at 2023/01/07 10:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation