• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今日も暇なので

取り外した純正ホイールもコーティングしました。
(ボディと一緒に施工済みですが、裏側はかかってないのでw)


寒いので裏口からキッチンに持ち込んで作業(爆)
ウイスキーが映りこんでますが、キッチンドリンカーではありませんw


つぶさに夏タイヤを見てみると、リアは綺麗に摩耗しています。
フロントの内側がちょっと荒れ気味。まっすぐ立つので偏摩耗しているわけではありませんが。

そして昨日の遠出で塩カルまみれになった車体に耐えかね、朝から洗車。
水の冷たさより風の冷たさが堪えます。道行く人の視線はさらにw
終わったところで雪が降り出しましたw


そして昨日気になった、ボンネットの隙間から見えていた錆。
進行しないようにここのボルト周りもガラスコートしてやりましたw


洗車中に気付いたのですが、先週交換したホイール&タイヤ。
ここの整備工場は相変わらずバランスウエイトが多いw


重くなるバルブ位置に、軽点の黄色マークを合わせるのは理屈として分かります。とはいえ、軽点をここに合わせたがゆえに、余計にウエイトが必要になっているような気がして、素人的に納得できませんw

最初にホイールとタイヤを組んでからバランス取るので仕方ないのかも知れませんが。
Posted at 2021/12/31 12:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月18日 イイね!

猫と車

今日ディーラーで点検を受けてきましたが、安心したのは、下回りから猫の侵入形跡がなかったこと。ボンネット開けて上からは確認してますが、下からはなかなか見られませんからね。
A3の時は結構やられてました。ジュリアの場合、エンジンルーム内に余分なスペースがあまりないので、入りにくいんだろうとは思いますが。

うちの近所は猫害が酷くて。庭での糞尿とか夜中の鳴き声、近所には新車のエンジンルームに巻き込んじゃった事例もあります。
原因は分かっていて、無責任に餌付けする、仮に「N婆さん」としておきますが、そういう人がいるからなんですが。

この手の人ってあちこちにいますが、被害を伝えてやめるように言っても通じないんですよね。「かわいそうじゃないですか!」「生き物じゃないですか!」って食ってかかられたこともあります。
私自身、別に動物は嫌いじゃないですし、実家にも犬や猫は飼ってましたが、獣害を被っていることに関しては話は別で。

自治会も一応対処しようとする姿勢はあって、1年ほど前から地域猫の取組をやることに。個人的には全く乗り気じゃなかったんですが、「行政も推奨してますから」みたいなことを言う。

いや、野良猫の寿命なんて数年だし、そもそも誰も餌なんかやらずに放っておいて、ゴミ漁りもできないようにしておけば、そのうちいなくなると思うんですけど?
正直、被害の程度によっては殺処分と思いたくなることもありますが、そこまでは言わずにおくとして。

行政が推奨もなにも、地域猫なんて餌やりしたい人(かわいそうだと言う人を含む)と被害者の折衷案でしかないと私は思います。そういう全方位的な姿勢は、住民の合意を得る上での自治会のスタンスとしては否定しませんが、この件に関しては別。

野良猫に対する愛護精神というか憐憫の気持ちというか、そういう個人的な都合と、具体的な被害を被っている事例のどちらを重視すべきかというと、私は後者だと思いますけどね。
放っておけばタダなのに、何で前者のために被害者が費用負担(自治会費)しないといけないわけ?

とはいえ、ここまで数が増えてしまっているので、捕獲して避妊・去勢手術するくらいの経費に自治会費を充てるくらいはよかろう、と思っていたのですが・・・

近頃、被害は減るどころか、むしろ猫の栄養状態の良くなった分だけ悪化する始末。聞けば、自治会の執行部の態度は、N婆さんに餌代を渡して、給餌してもらうことに対して感謝する、という方針にしていると。

アタマ大丈夫ですか、と。

元はと言えば、N婆さんが無責任な餌付けをしていることが被害の発端であって、真っ先に取組から排除しないといけない人物でしょうに。
どうせ思いついた時に給餌して、トイレトレーニングもせずにあとは放ったらかし。下手すりゃ餌代を懐に入れているだけかも知れないわけで。

私を含め、誰かしら会合に出ていれば諫めたとは思いますが、ここの自治会の会合っていつも平日の昼間にやるんですよね。暇な高齢者の発想で。
私は「働いてたら出られないでしょ」って言うんですが、「若い人の意見として聞いておきます」みたいなことを言って、結果こういうトンチンカンなことをする。

ここに越してきて8年あまりですが、これから何年こんな状況が続くんでしょうかねえ・・・長文の愚痴になりました。
Posted at 2021/12/18 23:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月28日 イイね!

衣替え(その2)

衣替え(その2)近頃、なぜか服を合わせにくいと思っていたら、赤系のネクタイがないことに気付きました。古くなってきたので去年捨てたんですよね。

ということで2本買い足しました。
あまり安いのもなんなので、最低限、シルクのやつ。細いストライプ柄はたくさんあるので、今回は少し太めの柄にしてみました。白がアクセントです。
黒系のネクタイもないので、こちらは遊び心でちょっと奇抜なやつにしてみましたw

30代の頃は若作りして(まあ若いけどw)剣先6cm幅のナロータイが多かったのですが・・・
いい加減この歳になると似合わなくなってきたような気がするので、今回は7cm幅にしましたw

さすがに通常の8cm幅~になると、近頃はスーツのラペル幅も狭いし体型ともアンバランスなので、気持ち悪いんですよね。
7cm幅って品数が少ないので、デザインやブランドを選べる範囲に制約が出てくるのが難点ですが。
Posted at 2021/10/28 21:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月18日 イイね!

衣替え

衣替えいわゆるクールビズで、うちは5月から10月までは軽装勤務が認められているのですが、さすがに今週から冷え込んできたので衣替え。

一着、テーラーメイドで新調しました。
別に無理に買い足す必要もないんですが、所得控除の範囲内だからとか、訳の分からない理由で自分を正当化しつつ・・・w

まあ、スーツなんてほとんど消耗品なので、既製品でもいいと言えばいいのですが、体型に合っているのとそうでないのとでは、見え方が結構違いますのでね。

30代の頃までは、あえてダーク系を外したりストライプを選んだりとか、色やデザインで選んでましたが、40代になるとシルエットとかフィット感を重視するようになりました。

オーダーといっても、サイズ以外で見た目で遊べるところと言えば、ボタン、裏地、ポケット、ステッチくらいですけどね。前回のオーダー時は裏地を臙脂色にしたのですが、今回はブルーにしてみました。

これでデザインがモンテカルロ・モデルなら、モンテカルロ・ブルーだな(ジュリアの色)なんて思いながら。実際はマンハッタン・モデルなのがちょっと残念w

夏の工場閑散期にオーダーすると安くなるという仕組みなのですが、夏にTシャツで来店して、ベトつく肌に試着して採寸、ってのはその気になりませんw

その点、過去に採寸した体型データを店側で保管しているので、今回は全部ネット上でオーダーです。便利な時代になったもんです。難点は、生地をネット上で見ても感触が分かりづらいことくらいですね。
Posted at 2021/10/18 22:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月17日 イイね!

千里川にて飛行機撮影

今日は伊丹空港近くでコーティングのメンテナンスに出していたのですが、仕上がりまで時間があったので千里川の土手へ。ちょっと歩くんですけどね、30分弱くらい。

暑くも寒くもない(いや、寒いかw)天気で、多くの人が集まっています。


滑走路の手前で、遠くから機体がアプローチしてくるのを待ちます。時間帯外すと全然来ないのですが、適当な時間に行った割にはよく飛んできました。
羽田だったらもっと頻繁に来るんですけどね。

もし着陸に失敗して手前に降りてきたら巻き添え食らうので、ある意味命がけの位置取りw

1機目、キタッ!



シャッター押すのがが早すぎた・・・

あっという間に頭上を通過するので、上を見ながら枠に入れるのって意外と難しいです。かなり近いので、機体が真上の時に撮ると、広角でもほぼいっぱいになります。

待つことしばし、2機目、キタッ!



まだ早い・・・加えて大きさを欲張りすぎてフレームアウトw
標準レンズでも50mm程度あればこんなサイズになります。

下から撮ると逆光になるのですが、このヌメッとした感じがいいですねw

ちなみに航空機のエンジン停止もフレームアウトって言うらしいですね。
frame(枠)とflame(炎)の違いですが。

さらに待つことしばし、3機目、キタッ!



今回はあまり攻めずに、無難に枠に入れましたw

頭上通過後、瞬時に振り返ってもう一枚。


一応、滑走路のセンターラインの延長線上に立っているのですが、風が強くて機体がまっすぐ入ってこなかったりふらついたりしているので、センターと水平は若干外し気味です(言い訳)。

ちなみに離陸側を取るとこんな感じ。
着陸時の撮影目的で200mmまでしか持って行かなかったので、ちょっと遠いです。




14時過ぎくらいからだんだん寒くなってきたので戻ります・・・

帰り際、着陸してくる音がしたので振り返ってもう一枚w
Posted at 2021/10/17 17:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation