• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

R176→R372→R173→R176

今日は朝からR176を北上して、篠山南部の「村の駅・真南条」へ。



今日が開所式イベントです。元々ここは、空き家を使って農家レストランをされていたのですが、昨年夏に惜しまれつつ閉店。今回、新しく生まれ変わりました。



R372から細い道を少し入った場所ですが、予想以上に盛況でした。
地元の営農組合の方々が中心ですが、サイクリストの方もいらっしゃいました。

子供二人はアイスを食べたいというので、寒い中にも関わらず・・・
大人は無料でふるまわれていたぜんざいをいただいていたところ、それに対しても羨ましそうな眼を・・・w



買い物には500円ワンセットの金券を購入することになっていたのですが、黒豆コロッケがおまけについてくるので、意外とお得。



営農組合の方が運営されているようで、野菜も安いです。



この後、R372を東進して福住へ。



個人的には何度か入ってますが、家族で入るのは初めてです。
廃校となった小学校をリニューアルしたカフェ「めしと、つけもんと、パンと、」にて。

教室にはひな人形が飾られていました。



撮る前に子供に取られたので、料理の写真はありませんw

ちなみに今回は通過しましたが、某所の「ひとりぼたん鍋」は3月一杯までだそうです(謎)

昼食後、R173を南下して振り出し(自宅)に戻りました。
Posted at 2020/02/23 16:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年02月08日 イイね!

フライングランタン

今日は能勢街道を北上し、丹波篠山の篠山東雲高校で開催される「ふくすみ雪花火」へ。

途中、ナビ上ではチェーン規制が出ていましたが、幸い降雪・凍結ともになし。
今年は横着してまだノーマルタイヤのままなので・・・

ここの名物がフライングランタン。
原理としては気球と同じで、固形燃料に着火し、難燃性の布だか紙だかに覆われたバルーンが上昇するという仕組み。



残念ながら風が強く、まっすぐ上がりません。
結構火力があるので、ちょっと危ない気もしますが・・・
燃料が切れるまで飛び続けるので、凧と同じように紐が付いているんですね。



一斉にたくさんの数を上げると幻想的な雰囲気になるのでしょうが(実際、過去の写真が結構良かったので、期待していた次第)、風にあおられてなかなか上手くいかないようで。今回は途中で中止になりました。

花火は問題なく打ち上げ。球数は多くありませんが、場所と季節(寒いw)を考えればちょうど良い規模でした。



帰りの能勢街道は、天王峠あたりで雪が舞ってきました。
時間帯的に凍結はないとは言え、飛ばす車の多いこと・・・扁平率の高いタイヤで、きちんとグリップを感じて走りましょうねw
Posted at 2020/02/08 22:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年12月31日 イイね!

厄年も終わりに近づき

これといって厄年らしい出来事もなく、1年が終わろうとしています。

あえて言うなら、転勤で長距離通勤を強いられていることくらいかな。別に仕事内容は嫌じゃないですが。

首のちょっとした手術(腫瘤切除)で嫌というほど通院しましたが、これも大事には至ってませんしね。

生き甲斐とも言えるレース観戦は結局、岡山のGT、鈴鹿の2&4、富士のGT×DTM交流戦の3回でした。
久しぶりに富士まで遠征したこともありますが、日本ではレアなドライバーに接触できたのも、例年にない収穫でした。

40歳超えると、富士までの長距離運転が若干堪えます。夜目もきかなくなってきましたし。繰り返しますが来年交流戦やるなら鈴鹿にしてほしいです。

来年はWTCRが日本に来ないので、インディカーが来てくれたら嬉しいな・・・
それだったらもてぎくらいまで行ってもいいw

さて、大晦日。見たいTV番組など何一つないので、外出。車で出かけて事故ったらそれこそ厄災なので、電車で出かけます。さすがに大晦日だけあって、比較的空いています。

谷町の官庁街もガラガラ。人もほとんど歩いていません。
こんな日に大阪城公園に来る人はほとんどいないだろう、という予想が当たりましたw



大阪城イルミナージュの入口。はっきり言って空いています。クリスマスの頃は混んでたのでしょうか。そんな雰囲気のある場所じゃないですけどw



全景。少し高い場所から俯瞰してみたいのですが、そのような場所もないので、オブジェが重なってしまってイマイチです。





通天閣と大阪城。







天王寺動物園の再現。



大阪らしいオブジェの数々。







混雑していませんし、三脚もOKらしいので、本気で撮りたい人にはいいかも知れませんね。1,500円というのは高い気もしますが。

面白い画が撮れる構図を探して歩いていましたが、手がかじかんできたのでさっさと退散しました。

些かロマンチックな雰囲気に欠ける、大阪らしいイルミネーションでしたw

Posted at 2019/12/31 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年12月28日 イイね!

御堂筋イルミネーション

天気が良かったので(といっても暗くなってからですが)御堂筋のイルミネーションを見てきました。

梅田からスタート。



大江橋から東方向。



日本銀行大阪支店。実はこのあたりはコンデジ(RX100)のほうで撮っているのですが、古い一眼よりもきれいに撮れているところもあります。



高麗橋付近はブルー。



備後町から本町にかけてはパープル。





久太郎町付近はシンフォニーゾーン。



心斎橋付近はさくら色、のはずが、上手く色を表現できない・・・
この辺りから混みだして若干イライラするw



道頓堀。大みそかになるとさらに混むんやろか?



折り返し地点のなんば駅。イルミネーションはここで終了。梅田から約4.3kmです。



ちょっと失敗したのは時間帯ですかね。土曜の18時~19時くらいなので、人が多いのもありますが、車(ライト)も多くて光量が多すぎた感じです。
車や建物の状況で明るさが随時変わるので、露出の調整が面倒で夜景モードに固定していたのですが、オーバー気味の写真が多かったように思います。

かなり長い距離にわたって装飾されていますが、色が変わるほかは道路沿いに単調に並んでいるだけなので、思ったほどではなかったかな。
クリスマスまで実施されていた、中之島の「光のルネサンス」を見にくればよかった・・・

晴れていたはずなのに、微妙に雨が降り出したため、地下鉄で戻りましたw
Posted at 2019/12/28 22:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年10月20日 イイね!

秋の味覚

今日は丹波篠山で陶器祭りの開催です。

近隣の渋滞や駐車場の混雑を聞いていたので、8時前に行ったのですが、駐車場に一番乗りw
ここはメインの陶器市開催の今田支所からは少し離れた今田小学校なのですが、十分に徒歩圏内です。



ちなみに会場付近の駐車場はこの状態。行かなくて正解でしたw
渋滞抜けた先がこれじゃちょっと・・・ね。ここもすぐに満車になってましたが。



会場内を散策。食器類は下手に買って帰ると家で叱られるだけなので、今回は見るだけですw







結局、栗を購入w
3Lサイズなのでさすがの大きさ。2,500円するので値段も結構なものです。
右下の小さいのは先日買って熟成中のものですが、これでも十分大きかったんです。



道路脇にも栗がいっぱい落ちているのはこの辺の風物詩。



窯元の通りは行ってません。あえてこんな混雑した時期じゃなくても来られるので・・・
陶器市の会場近くで開催中の芸術展を少し覗いてから、早めに昼食に向かいます。昼食はお目当ての場所があるのですが、11時オープンまでに少し時間があったので、時間調整で遠回りして城南の枝豆畑へ。



この時期はいたるところで収穫体験も行われています。
市内のいたるところで、枝豆を積んだ軽トラックが走っています。





道中、色々と撮りたい風景はあったのですが、昼食場所に入れなくなると元も子もないので、そこそこにして向かいます。

国道176号線に戻り、大山地域に先日オープンしたヒマラヤンワルツへ。
丹波篠山市と神戸大学が連携して実施している起業スクールの卒業生が経営しています。

外観はよくある田舎の喫茶店風ですが。店内は結構おしゃれな感じになっていました。
まだ昼前なのですが、私が入るとちょうと満席。予想以上の繁盛でした。



ランチメニュー”Aセット”の中に、チキンカレーとか野菜カレーとか色々書かれていたので、野菜カレーを注文したところ、そうじゃなくてAセットの中には野菜とかチキンとか全部入っているという意味でしたw



食後のコーヒーも付いて980円(今回は+100円で大盛にしています)。都市部なら1,500円くらいの値段設定でも文句は出ないと思います。あまり混んでほしくないのですが、おすすめです。

この地域の特産、天内(あもち)芋も買いました。今日のカレーにも入っていましたが、少し粘り気のある里芋です。



どう調理するか、悩み中です。とりあえずカレーに入れてみようかな。
Posted at 2019/10/20 14:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation