• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

平等院鳳凰堂へ

少し前の新聞に平等院鳳凰堂の写真が載っていて、(過去に行ったかどうかが定かではないのですが)暑くなる前に一度行ってみようと思っていました。

中国→名神→京滋バイパスと乗り継いで、あっという間に到着。通勤時間の半分以下ですw
小さな駐車場を無数にあって、どこに入れようか迷っていたのですが、運よく平等院南口付近の広い駐車場が空いたので入れました。

平等院鳳凰堂。敷地がさほど大きくなく、人(特に外国人)もそれほど多くはなかったので良かったです。休日なのに修学旅行生がいるのは驚きましたが。

綺麗に撮るのは難しいですね。もう少し空が青ければよかったのですが。
広角側が少し足りず、一歩引くと前に誰かが入るし・・・w
個人的には日暮れ直後の空で撮りたいのですが、今の季節の拝観時間では無理ですね。





宇治橋を通って対岸へ。この辺りは結構人が多かったですね。





少し距離がありますが、徒歩で三室戸寺へ。車は混雑するという情報を見ていたので。道路標識では1kmってなってましたが、実際にはそれどころではなかったような・・・

令和元年に加えて紫陽花の季節と重なっているからか、平等院に比べて御朱印の行列がすごかったです。個人的にはあまり理解できませんが・・・
ま、サーキットでサイン集めてる自分も似たようなもんですかねw



綺麗に咲いている紫陽花はわずかです。
来る途中、寺から戻ってくる人が民家の軒先の紫陽花を撮っていたのですが、道行く人の反応を見ると、寺の紫陽花がいまいちだったからのようです。





蓮の花もほとんど咲いていませんでした・・・これはちょっと早かったですね。
咲いていたのはわずかに2輪だけ。



紫陽花庭園。遠目に見ると普通ですが、近くで見ると結構傷んでいるというか・・・拝観料高いので、もう少し手入れしてほしいところですね。



駐車している平等院方面へ戻ります。晴れ予報なのに雨が降ってきて、結構な距離を傘無しで歩きました・・・

昼食どころを探します。どこも観光地価格というか、宇治茶+αで結構な価格。
たまたま見つけた古民家風のカフェに入ります。



ビーフオムライスを注文。半熟と固巻きが選べたので、後者を選択。
見た目は半熟の方が映えましたがw



ちょっと渋い、コクのあるビーフシチューみたいな味。
美味しくないわけではないのですが、思ってたのとちょっと違うというか。
トマトソースがあればよかったな。

全体的にちょっと不完全燃焼。
Posted at 2019/06/16 22:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年05月12日 イイね!

下道7時間ドライブ

新しい赴任地の地理を学習すべく、マニアックな場所を攻めることにしました。

朝8時頃に宝塚を出て、下道で9時半頃に丹波篠山入り。

まずは丸山集落。昔ながらの風景が有名な田舎です。
よほどのことがないとここまで入ることはありませんが・・・



少し市街地寄りに戻って、黒豆のルーツがある日置地区の中立舎。
江戸時代の私塾です。



波々伯部神社。たまたま通りかかって立派な印象を受けたので立ち寄りました。



昼食は里山工房くもべにて。廃校となった雲部小学校を活用したカフェ。
職員室が食堂に改修されています。



ランチもなかなかいい感じです。



篠山東端にある大芋(おくも)地区へ。



晴耕雨読、というバスがあったので何かと思ったら、田植えをしている方々がいました。田植え体験ツアーか何かでしょうか・・・が、案山子が結構紛れていますw
もちろん、本物の人もいますが・・・



京都府との境をなぞるように北上し、鼓峠・栗柄峠を越えて、西(旧春日町方面)へ向かいます。
峠道を予想していたのですが、結構整備されていて、ほぼストレスなく走れます。

数年前にできた栗柄ダムにも立ち寄ってみました。





旧春日町に入って大路地区。農泊に力を入れている地域のようですが、風景的にはどこもよく似ていますねw



北上して旧市島町の前山地区へ。



少し前の豪雨災害の爪痕も残っています。



ここから西に進んで、旧青垣町へ向かうルートはないのですが・・・



意外と道がきれいだったので、「実は行けるんちゃうの」と思って行ってみたら、次第に舗装が怪しくなり、行き止まりでしたw
これ、合併前の旧町同士ならまだしも、今は同じ市内なので、つながっていないのは問題ですね・・・どれくらいの利用者がいるかというのはともかく、私は向こう側に行きたいw



仕方なく、引き返して国道175&176号線メインで岐路へ。16時頃帰宅したので、昼食時間を除くとほぼ7時間ドライブでした。距離は235kmほどです。

自分の車なのでいいのですが、社用車(ナビ無しのプロボックス)だとちょっとストレスたまりそうですね。四方が山なので、峠が多い上に、マニアックな場所に入っていくと方角が分かりづらい。

まあ、そうそう行かないとは思いますがw
Posted at 2019/05/12 21:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW前半:長崎旅行

連休初日はハウステンボスへ。長崎へは空路で移動です。ハウステンボスは中学校の修学旅行以来、およそ25年ぶりです。



長崎空港からここまで、これといった渋滞もなくスムースに移動。
天気は快晴です。



あまり混雑しておらず、GW期間中とは思えないほど快適。とはいえ、人気アトラクションはそれなりに混んでいるので、園内を散策。



昼食は「変なレストラン」へ。
お好み焼きロボット。あまり美味そうじゃなかったので見送りましたw



バーテンダーロボット。酒は別料金だったので見送りましたw



ソフトクリームロボットはバイキング料金に含まれていることもあって大人気w



夕暮れ時。気温も暑くも寒くもなく、過ごしやすかったです。



宿泊は園内のコテージ、フォレストヴィラにて。食事は付いていないので、園内で佐世保バーガーをテイクアウトしましたが、クオーターパウンダー2個分くらいのボリュームがあったような気がしますw



初日は花火開催日。GW期間中は2日間開催で、ちょうど晴れたのでラッキーでした。13,000発という結構な規模。
さすがに夜は肌寒かったですが、混雑もなくハーバーゾーンから快適に鑑賞。







花火はレーザーや生演奏とのコラボ。特別チケットを買えばレーザー部分もよく見えたのでしょうが、普通に花火を見るだけなら十分でした。

翌朝、タワーの展望台から。少し曇りがちですが、午前中は雨も落ちてきていません。



2日目の夜は園内のイルミネーションを堪能。この頃になると雨が落ちてきましたが、イルミネーションにはさほど影響はなかったですね。



105メートルのタワーが映えます。滝をイメージしたイルミネーションには、プロジェクションマッピングを組み合わせて、日本の四季や龍が投影されていて迫力がありました。





一部分だけではなく、広い園内全体を装飾しているので、撮影スポットは無数。ざっと見て回って、園内バスでコテージ戻る途中で別のスポットを見つけて降車、なんてこともw

チャペル、ツリー、タワーを並べて撮ってみました。これもバスからたまたま見つけて飛び降りたスポットですw



冒頭の写真の入場口近くの風車もライトアップ。



左に少し見えている青い柱は、最大で80m近くまで上がる噴水ショーです。



待ち時間の問題もあって園内アトラクションはそれほど入れなかったのですが、花火とイルミネーションを二晩で楽しめたので、十分満足ですね。

続いて3日目からは島原へ移動。ホテル南風楼にて宿泊。
写真の窓の外は有明海なのですが、生憎の雨模様です。

皇室も立ち寄られたことのある格式ある老舗ホテルですが、卓球台やバスケットゴール、アーケードゲームなどもたくさん用意されていて、家族連れにも楽しめる環境でした。朝食バイキングも、メニューが豊富でよかったです。



ここから先はあまり予定を詰め込まず、のんびりと温泉を堪能しました。
大浴場は有明海を望む方角にあります。夜は真っ暗ですがw
翌朝、日の出を期待して5時くらいに起きたのですが、曇りで残念ながら見られませんでした。

久しぶりにサウナも入りましたが、100℃を超えるサウナだったこともあって、いい歳なので無理せず早めに出ましたw

最終日は「がまだすドーム」で雲仙普賢岳の歴史を学習。子供向けのスペースもたくさんあって、かなり賑わっていました。

昼食は長崎空港の「牡丹」にて。せっかくなのでちゃんぽんを。
ご当地グルメらしいものは今回はこれだけでしたねw



ちなみに長崎県内の移動はレンタカー。
大人4人、子供2人の6人で、某コンパクトミニバンのハイブリッド。
当初は某Lクラスミニバンと聞いていたような気がしますが、違ってましたw

動力性能は多少目を瞑るとしても、さすがに高速の合流で加速せず、大型と並走状態が続いたのは困りました。

ハンドリングも曖昧、ブレーキも全然効かなくて、奥のほうで唐突に効く始末。走らない・曲がらない・止まらない、大した速度でもないのに思い通りに運転できなくて妙に緊張感を強いる仕様。

ペダルの踏み間違いとかは別として、車が原因で事故につながることって大いにあるな、と思った次第です。燃費だけは良かったので、最後に給油したら5Lちょっとでしたw

帰りの空路はなぜか運よくプレミアムクラスのシート。航空機の最前列に座る貴重な体験でした。悪天候に伴う揺れで、機内サービスはありませんでしたがw
Posted at 2019/05/01 12:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年04月06日 イイね!

ちょっとご機嫌ななめ?

今日、気になる症状が・・・(写真は無関係ですが)



のんびりと下道ドライブしていたのですが、アイドリングストップからの復帰直後にエンストする症状が今日だけで4回ほど出ました。すべて、ワンテンポ置いて再始動したので、事なきを得ましたが。

うち1回は、エンスト直後にアクセルをあおったタイミングで再始動したので、ミッションがガリッたような、かなり嫌な音を発しました(汗)

どうも、登り傾斜の時に出やすいようです。登り坂ではブレーキをリリースしてもヒルホールドアシストがあるので下がってしまうことはないのですが、精神衛生上あまり良くないです・・・

それはさておき、この1週間、新しい勤務地へ電車で通いました。片道1時間40分ほどかかります。

赴任先では車での移動が多くなるので、土地勘を養うために、マイカーで現地入り。



踏切待ちで車から降りて撮影できるほど、のどかな場所ですw

福知山線に沿って北上。国道を外れて、沿線の川代渓谷へ。



満開はまだ先ですが、そこそこ咲いています。



通勤手当では特急料金はカバーされないので、コイツには乗れないw



この辺りは恐竜化石の発掘地でもあります。





トラクターとの組み合わせがなかなかシュールw



実はあと1分待っていれば、恐竜、トラクター、電車のスリーショットが撮れていたのですが、残念。

せっかくなので、さらに「やながわ」まで北上して買い物。



春らしく、桜の丹心バウムと栗どら焼きを選択。



車の調子がいまいちなのは、花粉汚れを全く洗っていないのと、先日右フロントを擦られたことで車が不機嫌なものと勝手に想像し、帰宅後に洗車しましたw
Posted at 2019/04/06 21:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年02月17日 イイね!

近年恒例のいちご狩り

いちご好きな子供を連れて、神戸市北区の二郎(にろう)へ。



いちご狩りです。たくさんの農家が実施しています。アグリインバウンドと称する観光農園ですね。
この距離だと大きさが分かりづらいですが・・・



実は結構デカい。「あきひめ」という品種です。
大人一人1,900円なので、ひたすら食べますw



子供お気に入りのタコいちごw



隣のハウスは「紅ほっぺ」。味はこちらのほうが酸味があって好きです。
大きさも結構あります。



続けてお決まりのコース、神戸三田プレミアムアウトレットへ。
いちご狩りのついでに来るので、いつも寒い時期です。さすがに今年は雪は降りませんでしたが、先ほどの農園では朝方は雪が降っていたようです。

昨年はほとんど人が歩いていなかったことを考えると、気温が高いこともあり、今日は人が多かったですね。駐車場もそこそこ埋まっていました。



まずは遅めの昼食。いちごで満腹なので、おつまみセット(枝豆&ごぼうフライ)だけ頼みましたが、妻がこんなの頼むので気になってw



このアウトレット、時期によってはあまり安さを感じられず、来るだけ来て手ぶらで帰ることも多いのですが、今日は少し買い物を。
ウェッジウッドの2019年クウォーツタンブラー。ウイスキー用にちょうどいい。



他にも少し服を買いました。時期的なものですかね、全体的にセール品が多くて安くなっている印象でした。正直、子供がいるとなかなかゆっくりショッピングできないので、平日に独りで来たいですねw

帰りに、西宮の山中で「山のパン屋」に立ち寄り。妻は気になっていたようですが、幾度となく前を通りながらも、今回が初めての入店です。



私があまり食べない、硬い系のパンでしたw



今日は近場で割と散財した・・・かも。
Posted at 2019/02/17 20:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation