• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

北海道の旅

実は今まで足を踏み入れたことのないところが2か所あり、それが北海道と青森県。
今回、3連休を利用して北海道へ行きました。まさか2週続けて台風とは思いませんでしたが。

①新千歳空港から入り、時計回りにぐるっと一周(といっても西部だけですが)、レンタカーでおよそ550km走りました。

冬を舐めているわけではないのですが、最低気温でさえ二桁あり、しかも大雨予想の日に、スタッドレスタイヤを履かせてきた某大手レンタカー会社、正直疑いましたw



②支笏湖
初日、晴れていればもう少し綺麗なのでしょうが、仕方ありませんね。



③地球岬
ここも雨さえなければ、地平線が綺麗に見えたのでしょうが。



④有珠山頂
初日の夕方、ロープウェイで登りました。昭和新山と洞爺湖を望みます。
この頃にはかなり風雨が強くなり・・・w



⑤宿は留寿都です。
ルスツリゾートに泊まりました。

⑥ニセコパノラマライン、羊蹄山
2日目の午前、リゾートホテルの遊園地で遊び、午後からニセコパノラマラインを走りました。
麓は曇り時々晴れ、といった感じでしたが、登るほど霧が濃くなり、標高が高いところではほとんど何も見えない状況でした。

それでも、霧の晴れ間では虹が何度も見られたので、これはこれで良かったですね。





羊蹄山も何とか見えました。



⑦神威岬
3日目、地球岬から真逆の方向へ北上。
駐車場から結構歩きますが、ここは良かったですね。積丹ブルーの海、絶壁の壮大さとススキの雰囲気が秋を感じさせます。





⑧積丹で昼食
神威岬から小樽へ向かう道中に海鮮のお店はたくさんあります。



⑨小樽運河
以前から行ってみたかったので、空港へ戻る途中に立ち寄りました。



トラブルもなく、無事帰ってきました。
とはいえ、北海道は最低5~6回は行かないと、全エリアは周れませんね。

伊丹空港に戻って自分の車に乗った瞬間、ドラポジの低さとステアリングの重さにビビりましたw

フォトギャラ①:支笏湖~地球岬~有珠山
フォトギャラ②:倶知安~ニセコ
フォトギャラ③:羊蹄山~神威岬
フォトギャラ④:積丹半島~小樽

残るは青森県!
Posted at 2018/10/08 23:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年08月17日 イイね!

真夏のカキオコ

今週、まとまった休みが取れたのですが、どこにも出かけていなかったので、平日のうちにということで少しばかりドライブ。

児島ジーンズストリートへ、片道約200km。
普通に山陽道と瀬戸中央道を通ってきたのですが、意外と高かった・・・
帰りは節約を・・・



ジーンズストリート用の無料駐車場が運よく1台だけ空いていたので(全部で10台)、停めることができました。

平日ということもあり、比較的空いています。



ジャパンブルージーンズ児島店。古民家風で趣がある外観です。
京都店では買ったことがあるのですが、ここは初めてです。店員さんは女性ばかりでしたw



今回買ったのはこちら。スリムトラウザー型デニム。センタープレスがあるので、クールビズでも使えそう。
太ももが入るか心配でしたが、問題なくジャストフィットでした。

売上の10%は先日の豪雨災害義援金に充てられるとのことで、右に写っているペンケースみたいなのは期間中の購入特典です。



とりあえず、1回児島店に来たということが重要。交通費だけ考えれば、今後は電車賃片道530円で行ける京都店でいいしw

続いて桃太郎ジーンズ味野本店。



シルエット的に合わないので、こちらは入ってませんw

この後、いくつかの店舗を見て回った後、鷲羽山へ。



ここは景色がいいですね。山といってもほとんど登っていないのですが、見ての通り瀬戸内海方面を見渡せます。方角的に、夕陽スポットですね。

帰りの道中、日生に立ち寄り。タマちゃんにて、季節外れのカキオコw
今の時期は日生産カキではないようですが、とりあえず通年で食べられます。



カキオコの丞(じょう)をセレクト。カキ250グラムです。
カウンターでどんどん焼かれているので暑い!



手前がソース、奥が岩塩による味付け。
初めて食べたわけですが、個人的な感想としては、☆3つ、って感じですね。
嫌いではないですが、お好み焼きとカキがそれほどマッチしているとは思えないw

帰りはできるだけ下道で・・・
そこそこスムースに流れていたのですが、西宮北トンネルが大渋滞。
阪神高速神戸線が事故渋滞していたので、北回りに流れた車が多いのは感じていたのですが、やっとトンネル出口まで辿り着いたと思ったら、沿道整備のために片側交互通行にしてるのが原因。
ただでさえ交通量が多い盆の週に交通阻害するような作業はやめてほしい・・・

さて、ここ2回ほど、燃費が14km/Lという状態が続いていたので、どこか調子悪いのかと思っていたのですが、今日の走行に関しては問題なしでした。今日は気温30度に届かないくらいでしたが、やはり猛暑時のエアコン使用はそれなりに堪えるみたいですね。

Posted at 2018/08/17 19:10:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月05日 イイね!

ヘレは別腹

4日にちょっとした仕事があり、少々動きづらい今年のGW。

今のところどこにも出かけていなかったのですが、子どもの日といえばこいのぼり、ということで、2年ぶりに高槻まで行ってきました。こいのぼりフェスタ1000です。



宝塚から見ると、午前中は西行きが混むのと、東行きも高槻より先が混むので、間で済ませました。
距離的には30kmないので、下道でもいいんですが。

駐車場はないのですが、少し離れたところに商業施設は色々とあるので、なんとかなります。



今年は川遊びで子供の服が濡れてしまったので、乾かすのに苦労しました。

しかし、バーベキュー禁止、火気厳禁って看板がいたるところにあるのに、何食わぬ顔でやってる家族連れが何組も。せっかくの青空、しかも人混みの中で煙モクモク立てるなっての。

自宅に帰って一休み、夕食はここで。焼肉はスマートにw



宝塚駅前のあしんです。
予約も取りづらいのですが、少し遅い時間から入ることができました。

子どもはあらかじめ満腹にさせた上で入店w



セットでは当然足りるわけもなく・・・



追加注文。満腹にさせたはずなのに、ヘレ(右)は奪われましたがw
Posted at 2018/05/05 22:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年04月01日 イイね!

猪名川~一庫ダムへ

連日桜ばっかりですが、午前中に時間があったので、有効活用して猪名川へ。最近は毎年来ています。



このあたりは先週も来ましたが、その時は桜はまだでした。
太平洋側の桜の名所は比較的混むので、こっちのほうが空いていていいですね。



桜まつりは来週なのですが、タイミングとしては今日のほうが正解ですね。
川西や猪名川には桜並木がたくさんあり、止まって見るより、車で走り抜ける方が気持ち良かったりもします。



昨日と同じく、菜の花と。



少し移動して、一庫(ひとくら)ダムへ。ここは初めてきました。



もう少し登って、ゲート上の通路から。



今度は下って。車でも行けるのですが、歩いて降りました。



管理所の周りにはたくさん桜があるのですが、ダムの周りはこんな感じです。



もう少し空の青さがあればよかったんですがね。



一庫公園へも行きましたが、丘の上の駐車場は満車で入れず。湖畔の駐車場に入れました。



来週末はさらに北上して桜スポット探しかな?
Posted at 2018/04/01 19:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年03月31日 イイね!

おの桜づつみ回廊

花見客で混雑していない桜スポットを目当てに、山陽道を一路西へ。
小野市にある桜づつみ回廊に行ってきました。

9時の駐車場オープン直後に一番乗りw



回廊の総延長は4kmだそうで。ここは下流側。満開直前といった感じですね。
ズームレンズを持って来れば、もう少し密集した感じに撮れたかも知れませんね。



よく見ると、右へカーブして、その後左へと延々続く・・・
どこまで行ったもんかと迷いましたが、とりあえず行けるところまで行ってみることに。



途中に、水を張ってくれている水田が。今日は風もなく、「逆さ桜」が綺麗に映っています。
聞くところによると、夜に月明かりで撮影している人もいるそうで。

周辺のカメラマンの一致した意見「あの黒い車、邪魔だよね・・・」w



ここの桜は一本一本がオーナー制。10年ごとにオーナーを更新、現在は2代目だとか。
地元のおっちゃんに聞くと、植樹してから15~6年というところだそうですが、密集させて植樹したこの手のソメイヨシノは寿命が短く、30~40年しか持たないんじゃないかなあ、とも。

全体で約650本。根元を飾っている人も多くいます。



周辺は田園地帯。タンポポと。



菜の花と。



上流側の橋まで到着。ここから上流側にも桜はありますが、今咲いているのはここまでのようです。



逆方向へ戻るw



この頃には駐車場も比較的盛況にw
でも、回廊内はさほど混んでいないので、おすすめのスポットですね。

Posted at 2018/03/31 16:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation