• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

ハーベストの丘

梅には遅く、桜には早いこの時期。菜の花を探して、今日はハーベストの丘までドライブ。

天気がイマイチなので、ガラガラを予想して行ったのですが、駐車場は予想外の混み具合。
誘導された先に空きがなくて、一方通行を逆走するわけにもいかず、入口に戻ってやり直す羽目に。この時点で適当な誘導員にキレ気味w

あとで見ると、みんな結構いい加減に逆走してます。そんなもんなのね、この辺はw

半分公園みたいなものだと思っていたのですが、入場料大人1,200円というのは少々高いです。そして入場直後の昆虫爬虫類館でカメレオンに触れられるということだったので入ろうとするも、別料金で1人1,000円、3人で3,000円って言われ、「雨降りそうなので後で来ます」と言って去るw
(結局、雨が降り出してから最後に入りましたが)

入場5分で「次はないな」と思いつつ・・・w

園内をぐるっと回ります。今回はサイクルボートは乗りませんw


青空があればいいのですが、菜の花はちょうど満開。


花の香りが強くて、花粉症との相乗効果でムズムズしますw


動物とも触れ合い。






昼食もここで。11時半くらいに入ったのですが、注文した牡蠣入り味噌汁の定食は既に品切れ。ほんとにあったのか・・・?
仕方なく、豚汁定食と自家製ソーセージで腹を満たします。




まあ、この食事は普通の値段でしたが・・・
色々高いんですよね、ここ。この値段でハズレたらキレるわなw
Posted at 2023/03/21 22:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2023年03月12日 イイね!

強風の日はスワンボートに乗ってはいけません

ABEMAで「とある科学の超電磁砲」を見ていたら、なんだかんだで3日で続編を含めて48話ほど見てしまいました。このアニメに興味があったわけではないのですが、科学ネタが好きなのと、主題歌をピアノ演奏しているアーティストに感化されて、何となく見てみたら止まらないんだな、これがw

時間の使い方が無駄というか、全く季節感のない過ごし方になってしまったので、タイヤも交換したことだし外出することにしました。

この季節といえば梅。万博記念公園の梅まつり(最終日)へ向かいました。
しかしボンネットにうっすらと積もる花粉を見ているだけで症状が・・・


ポプラ並木を抜けていきますが、現地までの遠さ(公園の広さ)に、来たことを若干後悔。




梅まつりの最終日なので、梅は終わりかけかなと思いましたが、意外と見ごろでした。






太陽の塔。


後ろから。高圧洗浄したくなるw


昼食は梅とシラスのピザ。


実は私はこっち(マルゲリータ)を注文したのですが、娘にほとんど取られました・・・


テイクアウト専門かと思いきや、店内飲食もあったようで。
強風の中、花粉症に耐えながら食します・・・

娘がスワンボート(サイクルボート)に乗りたいというので・・・


乗ってみたのですが、スワンネックが邪魔で前が見えないw


それ以上に、風が強くて舵が全くききません。右に切っても左に曲がるとか。
湖上の構造物に若干ヒットしましたが、あれは不可抗力ですw

お土産はCHOYAの3年熟成梅酒。一瞬で無くなると思います。

(もう既に空ですw)
Posted at 2023/03/12 18:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2023年01月03日 イイね!

年末年始は食で経済を回す

年末は12月29日に上京。家族は先に移動しているので単身で追いかけます。
帰省ラッシュとは逆方向とはいえ、道中はそれなりに混んでいました。
写真は新幹線の車窓から撮ったものですが、富士山がきれいに見えたのもこの年末年始の特徴ですね。


切符は東京駅まで取っていたのですが、気まぐれに新横浜で降りましたw
天気が良いので少し散歩します。

しばらく来ない間に、桜木町にロープウェイができているのを知りました。
何となく未来都市感が漂うような、それでいて風景的には邪魔なようなw




関内方面まで歩き、横浜スタジアムの外周を一周しますw
ベイスターズ関連施設は軒並み休業中なのが残念です。開いていれば子供を連れてきたんですけどね~


関内駅の近くで昼食を取り、再び横浜駅まで出て、湘南新宿ラインで新宿へ。
中央線に乗り換えて中野へ向かいます。


ここもかなり久しぶりです。サブカル系のショップと高級時計店が混在する中野ブロードウェイ。
ここの時計店(割と有名な並行店)で何度か買っていて、オーバーホールもここに出しているので、今回は2本出してきました。


しかし、これらの時計を買った頃から比べると、価格は3倍近くまで高騰してますね。もちろんこの間、ムーブメントが自社製になったり、昨今の円安など価格上昇の要因はあるのですが、それにしてもという感じです。

並行店なので本来は安く買えるのですが、定価の倍以上の価格で売られているような銘柄もちらほら。もはや日本で買うメリットはないような気がしますね~
最近は現金決済以外も可能になったようですが、銀行でもないのにお札カウンターが稼働している店内は壮観です。自分の金じゃないけどw

さて、せっかく上京したので、こちらの友人と一席設けました。
場所は銀座の喧騒を通り抜けて・・・


友人の希望で築地にある和食店にて。メニューに寿司はなかったのですが、姉妹店が近くにあるようで、頼んでみたら届けてくれました。場所を考えると手頃な価格ですw


奥のメニューに少し見えていますが、飲み物は日本酒を順番にハシゴ。
普段あまり日本酒は飲まないので、いい感じに酔っぱらいました。帰りは有楽町から電車に乗って、気が付いたら南浦和にいましたw

牛乳と玉子を買ってこいという指令が出たので、駅前のスーパーで買い物。
入ったことのない店ですが、何とかミッションをこなし、無事帰宅しましたw


そして大晦日。食い物の話ばかりですが、浦和と言えば鰻。ただ、市内のお店は年末は軒並み休業。そんな中、「うなぎや・せきの」が伊勢丹に出店しているということで、買ってきてもらいました。


売りは四万十鰻。なかなかのお値段ですが・・・(汗)
器はそれほど大きくないのですが、中央部は2枚重ねになっているので、ボリュームありました。

結局、食いに来ただけみたいですが・・・w
新年明けて、西日本へ移動します。上野東京ラインで東京駅へ。


新幹線で一旦自宅へ戻り、車に乗り換えて私の実家へ。
年末年始は終始晴れかと思いきや、内陸に来ると思いがけず降ったりするんですよね。


ちなみに息子は常にお年玉ボックス持参ですw
このボックスを抱えた少年を見かけたら、皆さんもお年玉を投入してください(爆)


帰宅時、両親は先にカニ鍋を食べていましたが、うちの子供はアレルギーがあるのでパス。ちょうど〆の雑炊が出来上がっていたので、そこだけ参戦w

その代わりに翌日、但馬牛ですき焼きです。


さすがに普段食しているスーパーのすき焼き用肉とはモノが違います(^^)
煮込んでも硬くならず、脂もしつこくありません。
旅行などに行かなくても、食で経済は回せます。自分ではあまり払ってませんが~w

そんな年末年始も終わり、明日から仕事です(_ _;)
Posted at 2023/01/03 16:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年10月23日 イイね!

田舎メシ

今日はイベントにお誘いをいただき、丹波篠山へ。


この時期、黒枝豆の収穫・購入希望者が殺到するので、高速の降り口は混みます。とはいえ、シーズンも徐々に終盤に近付き、今日は降り口の500mくらい手前からの渋滞。別ルートもありますが、アップダウンのある山道なので、高速で楽できるなら少しくらいの渋滞は許容範囲です。家の近所を抜けるほうが時間かかるくらいでw

キーマカレーやタコスなど、出店されていた品で腹を満たし・・・


お土産はこれ。ここしばらく販売されていなかったのですが、地元のレシピをもとに都市部の大学生が再現販売してくれました。


こういう田舎メシがいいんですよね~
Posted at 2022/10/23 21:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年10月22日 イイね!

JALの枝豆

縁あって、JALの畑で黒枝豆狩りをさせていただくことになりました。
場所は同じ市内なのですが、自宅からは20km弱離れています。

田舎の空き地に似つかわしくない車・・・w


同じ市内とは思えない田園風景です。場所もそうですが雰囲気も黒枝豆の本場、丹波篠山に近いですね。


稲は狩り終わってますが、黒枝豆はまさに旬。


JALの皆さん主催のウォークラリーで畑へ向かいます。


正解は・・・?
子供にはちょっと難しいかもw


お土産もなかなかのクオリティ。デカールは子供が適当に貼っているので正しいかどうかは分かりませんが。他にもAIRBUS-A350のグッズとか。


畑へ到着。どんどん狩ります。




結局さやで2kgくらいになりましたが、持って帰っていいとのこと。
プロ農家ではないので品質にはばらつきがありますが、実際に買うと安くはない値段です。


現地での枝豆や焼き芋の試食を楽しんで、赤とんぼが飛び交う田園地帯を後に、次に向かったのは・・・


ここ。今回は一般道から入りましたが、近くの山中に某宗教団体の研修施設があることに気付きましたw




昼飯のカツカレーを大盛りにしたことにちょっと後悔。もう歳ですな・・・


結局、どこでも買える品を買って帰宅。
このSAって、できた時は結構話題(特にトイレ)になったのですが、いつ来ても滞在時間はかなり短めですw


最後に、ANAユーザーであることをお詫びしますw
Posted at 2022/10/22 21:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation