• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

陶の郷までドライブ

食器を買いたいという家族のリクエストに応えて、陶の郷(すえのさと)までドライブ。
陽が当たっている車両後部と、当たっていない前部の色の違い。今更ながら、見るたびに違う色に見える不思議なカラーです。


現地は意外と混んでいて、下の駐車場になりました。


いい天気です。


まずは喉が渇いたので一杯w
カップが丹波焼(たぶん)なのがポイント。


向かいのお嬢さんはかき氷。こちらの皿も丹波焼(たぶん)。
当然食べきれず、ノンアル一本飲んだ腹で半分以上食わされる羽目に。
最近流行りのふわふわ系の氷ならまだしも、昔ながらのザクザク系の氷でこの量はきついわなw


食後は買い物もできる窯元横丁へ。








今日はこちらの窯元の品を買いました。鮮やかな色です。
カレー皿になるようですがw




帰宅後、念のためバッテリーチェック。


実はこの一週間、車を動かしていなかったのですが、出発前のSOCは70%ほど。
Nモードで普通にドライブすればこの水準まで充電されました。油断は禁物ですが、この車に関してはさほど頻繁に補充電しなくてもいいのかも?
Posted at 2022/09/04 17:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年08月14日 イイね!

南北ドライブ

普段あまり車に乗らないので、自分以外の家族が不在なこともあり、この土日は思う存分ドライブ。
東西に移動すると混むので、できるだけ南北に移動しました。とりあえず目的地は鳥取までw

土曜日は15時頃まで用事があったので、とりあえず自宅との中間地点(養父市)まで移動。
直前に取った安いホテル。いかにも田舎のホテルという見た目ですが、中は普通ですw
駐車区画は狭いです。昭和の5ナンバーがギリギリ入るくらい。屋根のあるところだと、縦横ともに半分くらいしか入りませんでしたw


場所が場所だけに、夕食付きのプランにしたのですが、なかなか豪快w
右の鶏肉の煮込みが結構な量で、翌日の昼過ぎまで胃もたれしてましたw
大浴場(ラジウム温泉)はなかなかよかったです。個人的にはラジウムはどうでもいいです。危険だとも思いませんし、体にいいとも思ってませんのでw


翌朝は雨模様。7時に出発し、8時20分頃に鳥取砂丘に着きました。


砂の上を歩くので、10年ほど使っていなかったトレッキングシューズに履き替えます。
前回使ったのは台風の屋久島だったかとw


まあ、今日は小雨で曇っているので、砂も熱くはなく、裸足の方も結構いました。


馬の背(壁ですw)に挑みます。


斜めに登るとかセコイことはしません。正面から挑みます。
雨のため砂が固まり気味で、他の人の足跡をトレースすれば楽ですw

登りきると日本海。
(レンズ汚れてた・・・)


写真だと分かりづらいけど、結構傾斜ありますw


これで一応、目的は達したわけですが、このまま南下して帰宅すると中国道に乗った瞬間に東行きの渋滞につかまります。


なので、日本海側にいる間に東に進んでおくことにしました(爆)
鳥取から兵庫県を横断して、京都府舞鶴市へ向かいます。海上自衛隊・北吸係留所の護衛艦が見えてきました。


着いたのはここ。結構時間かかりました。日本海側の東西移動は、高規格幹線道路が徐々にできつつあるとはいえ、大変です。


この北吸係留所、先週と来週は一般公開されているんですが、今日に限って公開されていないんですよね・・・
フェンス越しに見てもイマイチなので、少し離れた魚釣り場から望遠で撮ってみました。


前から、「ひゅうが」、「あたご(イージス艦)」、「あさぎり」です。3隻も並んでいるとは思いませんでした。来週来ればよかったかな~。


この後、赤れんがパークを散策。




中にカフェもあります。




こうなると食べざるを得ない「護衛艦ふゆづき特製カレー」。


量は少なめ。味は普通です。よく、「ホテル仕様」という業務用レトルトカレーがありますが、あんな感じですw
倉庫内は冷房がなく扇風機だけなので、暑かったです。

帰宅するにはここから南下。京都縦貫道と国道173号を使います。


トータル距離は500kmくらいですが、下道が多かったので、運転時間は10時間くらいでしょうかw

個人的にヒヤリハットはありませんでしたが、危険な車は多かった印象で、他人の車の挙動を気にしていたのでちょっと疲れました。
ネタになるドラレコ映像もたくさんあるのですが、運転時間が長く、該当部分を探すのが面倒なのでやめておきますw

何事もなく帰宅しましたが、これもただの運なのかも知れませんね・・・
Posted at 2022/08/14 21:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年04月10日 イイね!

丹波篠山にて

以前の仕事のよしみで、丹波篠山地域の桜は少し遅れて今週末がピーク、との情報を得たので、昨晩の思い付きで向かうことにしました。
あえてマニアックな場所からスタート。乗降客も極めて少ない丹波大山駅前に車を停めて、川沿いまで歩いて下ります。


ちょうど、特急列車と普通列車のすれ違いタイミングでした。


上から見下ろすとこんな感じ。一昨年までは福知山線で通勤していたので、いつも車窓から見下ろしていた風景です。


篠山川の両岸を桜が埋め尽くしています。下流へ向かうと川代渓谷。そちらにも桜の綺麗な場所がありますね。


川沿いは車を停めれば、かなり素敵な写真になりそうなロケーション。
子供がトイレ行きたいとかいうと面倒なので、車は(トイレのある)駅前に置いてきたのがちょっと残念・・・車で下りるならルート選ばないとエライ目にあいますがw


ちょうど、サイクリストが通っていい感じの画になりました。
よかったら地元のサイクルイベント紹介にでも使ってくれたまえw


この後、丹波篠山さくらウィークのメイン会場である篠山城跡へ向かうつもりが、道中でなんとなく混雑の気配を感じたので、11時前ですが先に昼食へ。
開店前に電話してみると予約が結構入っているようなので、開店直後の入店を目指して、混雑が予想される市街地を迂回して東部へ向かいます。

場所はいつものこちら。


幸い、少しだけ待つと入れました。いつも混雑している時にばかり来店してスンマセン・・・今週の定食はエビフライ&鮭フライ。


脂っこくなくて軽く食べられます。


食後は付近を散策。都市部暮らしの身には落ち着く風景です。田植えが終わるとこの辺りも緑一面、さわやかな感じになります。


桜だけじゃなく、他の花にも春を感じます。


食後は更に東へ進み、国道173号線を北上。
桜並木の長さや枝のボリュームはこの辺り随一です。路肩も広くて駐停車禁止じゃないのがまたイイw


夕方から予定があったので、あまり寄り道せずに帰宅。行きは高速でしたが、帰りは一般道(国道176号)経由。

三田~篠山は線路沿線を中心にほとんど切れ目なく桜並木が続いているので、この時期は楽しめますね。あえて場所を探さなくても、普通に走っているだけでお腹いっぱいになった感じです。
Posted at 2022/04/10 20:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年04月02日 イイね!

穴場で花見

阪神間は桜の満開と週末が上手く重なりました。
明日は天気が下り坂のようなので、家族で花見に出かけました。

さすがに道路は混んでいて少々嫌気がさしましたが、裏口から穴場スポットへ。
見事に人も車も少ないw


路上に停めてますがここは某大学構内なので、公道じゃないです。
偶然にも赤のジュリアがいて、トナラーしようかと思いましたが目立ちそうなのでやめましたw


結構車が汚れていて・・・写真だと分かりませんが、洗車してから来ればもっとテカッとした感じになったかも。
コンデジで適当にぱぱっと撮った写真ばかりですが、気合入れて桜と車を撮るにはなかなかいい環境かも知れません。


大学内に車を停めて(一応関係車両なのでw)、歩いて万博記念公園へ移動します。






さすがにこちらはなかなかの人出です。しかしコロナ禍というのに、ほとんど何の規制もなしのように思われました。ま、それでも大丈夫なんでしょうけどね。




太陽の塔と太陽を一緒に撮ろうとしたのですが、なかなか難しいw


空が若干曇り気味で、桜もぱっとした色にならないので、近くの花を撮った方がきれいですねw




これだけ広い公園になると、子供が「歩いたり写真撮ったりばっかりでつまらん」と言うので、仕方なくサイクルボートに。行列で結構待ちましたが。




帰りも渋滞を回避したのか巻き込まれたのかよく分からない状態で、何とか自宅付近まで辿り着きました。夕食は子供のリクエストで丸亀うどんに。
意外と割高なんですけどねえ・・・牛丼なら半額で食えたなw


明日は天気がいまいちみたいなので、表紙見て衝動買いしたこれでも読んで楽しみます。
Posted at 2022/04/02 21:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年03月20日 イイね!

綾部山梅林にて

せっかくの3連休で、今日は天気もまずまずなので、たつの市御津町の綾部山梅林に来ました。たかだか兵庫県を横断するくらいの距離(片道100km強)ですが、近頃はこれくらいでもちょっと疲れますw

駐車場にはかなりたくさんの車が止まっていました。
梅林というよりちょっとした山なので、頂上まで登ります。
麓には菜の花が咲いていて、色のコントラストが楽しめます。


瀬戸内海(姫路方面)も見渡せます。


先週は満開だったようですが、少し花は散り始めかな、という感じです。






切り株になっているところも多くて、密度としては今一つかも知れません。
全体的に白い花が多いので、桃色系が多ければもう少し映えるかも?


ちなみにここ、古墳もあって中に入れますw
文化財の取扱いとしてこれでいいのか、という気がしないでもないですが・・・


昼食は新宮町にあるラーメン&ギョウザのお店。Googleマップで見つけましたw


周辺は田園地帯。こんな場所にあるのに、しかも昼は過ぎていて13時半頃なのに、外に10人弱並んでいます・・・


まあ、こういう店なので回転はそこそこ速く、30分ほど待って入店。
ネギ餃子とキャベツ餃子は10個入りで550円。フライパンに載って出てくるので、いつまでもアツアツです。


特製中華そば。この辺りは醤油の産地なので、材料的には間違いはないですw
一枚切り?のチャーシューと長いメンマが特徴。
味は魚介系のダシでまろやかな感じ(あとで見ると、鶏ガラと節系のWスープとのこと)。妻は結構美味しかったと言ってました。
麺がちょっと伸び気味かな、という気もしますが。


自家製のネギは盛り放題ですが、味が壊れるだけなのでほどほどにw
Posted at 2022/03/20 17:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation