• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

虫取り

子供が「カブトムシを捕まえたい」と言うので・・・

家の近所は都市部だし、少し離れた里山でも勝手にトラップ仕掛けるのは憚られるし、自宅から離れた場所で夜まで待つわけにもいかないので、実家近くまで行くことに。

途中、ひまわりの丘公園に立ち寄りました。
午前中でしたが、駐車場も結構埋まっていました。



天気も良く、見頃ですね。暑さはなかなかのものでしたが・・・



ヒマワリにも色んな虫が寄ってきています。



で、肝心のカブトムシ、実家のある田舎では子供の頃は近所の土をほじくり返せば幼虫がゴロゴロ出てきていたものです。昔とそれほど環境が変わっているわけではないので、いるはずだとは思うのですが。

今回は、夕方にうちの所有地内にある樹木にバナナをセットしてハチミツをかけておきました。ネットと照明があればなお良かったかも知れませんが。

時間をおいて見に行くと、アリが大量に群がっているだけでしたw

ま、普段見られない種類のトンボや、脱皮しようとしているセミなども見られたので、子供はそれなりに楽しめたようですけどね。
Posted at 2021/07/23 15:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年06月20日 イイね!

久々の満腹モーニング

車もちょい乗りばかりの最近。渋滞の街中ばかりじゃ悪かろうと、少しばかり遠出。

ふと思い立って、何年振りかも思い出せない姫路のカフェ・ド・ムッシュへ。片道1時間ほどです。


店の周りには紫陽花が咲いていました。気温は高めですが、いい天気です。


お客さんは次々と入ってきますが、店内にはまだ余裕がありました。
モーニングは定番のアーモンドバタートーストが入っている「キャンディ」を選択。


これ、写真だと普通に見えますが、モーニングってせいぜいトーストと卵くらいだと思うんですよね。プラス、サンドイッチと山盛りのキャベツ、下にはスパゲッティが隠れていて、若かりし頃でも朝から食すには結構なボリューム。

ちなみに、子供のモーニングはバナナジュースとレモンジュースにトースト&ゆで卵のセットですが、ドリンクはビールジョッキで出てきますw


朝食だけで夕方まで腹持ちします。

続いて、姫路市立水族館へ。公立だけあって入館料も安く、珍しい魚だけじゃなくて身近な水生生物がたくさんいるので、子供向けですね。












廃線となった姫路モノレールの展示ともつながっています。




さて、この時点で昼頃。まだ一向に腹は減りませんが・・・
播磨屋本店へ。飲食スペースは閉鎖中でした。ま、食べられませんがw


贈答用ならブリキ缶入りの朝日あげが定番ですが、今回は自宅用なのでエコパックで複数購入。ホームページはアレ(謎)ですけど、店舗は至って普通ですw


そして最後は御座候(会社名でもあり商品名でもある)のあずきミュージアムへ。


とはいえ、入館料が結構高いので、ミュージアムには入らずレストランへw
食事すればもれなくあずきソフトが付いてくるのですが・・・


未だ腹の減らない私はスイーツから入りますw
アイス付きの白玉ぜんざいに、熱いコーヒーをかけていただきます。


緊急事態宣言も今日まで。明日からは・・・


梅雨の合間のリフレッシュになりました。
Posted at 2021/06/20 16:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年04月11日 イイね!

チューリップまつり

今日は雲一つない晴天。家にいてはもったいないので、朝一で選挙の投票を済ませて出かけます。
さほど混んでいないだろうと予想して、チューリップが見ごろの県立フラワーセンターへ。午前中はすんなりと入れました。

子供は入園無料。大人もJAF会員なら安くなります。コープこうべのポイントカードで安くなるという謎の優待もw

風車のあるこの辺りは一番人気の撮影スポット。
日差しがあるので帽子、花粉が飛んでいるので眼鏡&マスク。一眼をファインダー越しに見るには支障があるので、RX100M3を持ち出して画質をエクストラファインに設定。


しかしこのコロナ禍にあって、なぜあんなに外国人が・・・
隣国の方々ですが、わざわざ?






園内をぐるっと回って、少し早めに昼食場所のレストランへ。
近隣でB級グルメ的なお店を探したのですが、これといってなかったので少し贅沢に。公共施設の中にあるレストランとしては評判の良いお店です。


テラス席からの眺め。




でも花粉が飛んでいるので食事は屋内でw
志方牛のステーキ御前。全国から集め、加古川で処理された手ごろなブランド牛肉です。


柔らかい!けど少ない。子供に取られるしw


(子供に)元気が出たところで展望台へ登ります。結構な急傾斜で、思ったより見晴らしのよいところまで出ました。桜のピークの時期ならもっと綺麗かも知れませんね。


再び下りてきて噴水前にて。ここも(中に入っての)撮影スポットです。


子供は花よりもこういうのが好きですね。


園内にはかなり多くの品種が咲いていましたが、少しだけ。
黄色に赤の差し色がいい感じ。後で見ると、赤系の花ばかり撮っていて、こういう色が少なかったです。


一部、アネモネも咲いていました。


これは光を浴びて柔らかい感じ。チューリップらしい形ですね。


フォトギャラも少しだけ。

13時頃には駐車場もほぼ埋まりつつあり、近隣道路はかなり渋滞。
早めの行動で正解でした。桜は見に行けませんでしたが、春らしい休日の過ごし方ができました。

今日は往復120kmほど。こういう長距離移動での燃費はさすがディーゼルですね。
Posted at 2021/04/11 16:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年04月03日 イイね!

菜の花迷路

NHKで紹介された、洲本の菜の花迷路に子供が行きたいと言うので、午前中のスイミングが終わってから淡路島へひとっ走り。

まずは昼過ぎに岩屋のタコステに到着。フェリー乗り場跡地を再整備した施設です。


明石・神戸方面への眺望がいいですね。


昼食は海鮮メイン。待たずに入店できました。




駐車場はほぼ満車でしたが、施設内は割と空いていました。
オープンして1年ほどですが、まだそこまで知られていないのかも知れませんね。

南下して洲本市大野地区へ。一般道が思いのほか混んでいて、面倒なので高速を使いました。その昔、淡路島に住んでいた頃は島内の移動に高速を使うことなんてなかったんですが、最近は車が増えた印象ですね。

この地区は一帯の休耕田に菜の花を植え、菜種油を作っているそうです。


菜の花迷路に到着。大野小学校のグラウンドが臨時駐車場になっていましたが、車は数台だけ。TVで紹介されたとはいえ、なかなかの穴場スポットですね。


埋もれてますが、青いベイスターズのキャップは見付けやすいw
まるでタイガースファンに囲まれたような・・・w


ちょっと色が違いますが、場所によって違う種類の菜の花が植えられています。


今年は花見をしていないので、臨時駐車場となっている、ほぼ誰もいない小学校で花を撮影w










花みどりフェアの会場を回るという選択肢もあったのですが、混雑が嫌だったので今日は回避。大人しく帰宅の途につくことに。

少し小腹が空いてきたので、津名にあるたかたのケーキに行ったのですが、店舗は営業しているものの喫茶は休止中・・・

がっかりしていると、なんと近くにコメダ珈琲発見!
どうやらオープンしたばかりのようです。混雑していて、少し待ちました。
お年寄りとか、妙にマッチしない客層が興味本位で来ていたようでw


季節限定シロノワール。控えめにミニサイズですが、もう夕食は要りませんw


花粉と黄砂に耐え兼ね、明日は雨ですが帰宅して洗車。日が暮れかかっている時間帯だったのでよく見えませんがw


不要不急の外出ですが、通勤や家の近所の方がよっぽど混んでますのでね。
Posted at 2021/04/03 20:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年02月21日 イイね!

FOREST DOOR しぐら

本日向かったのは丹波市青垣町のFOREST DOOR しぐら
自宅からは約85km。若い頃なら何ということはない距離ですが、この歳になるとちょっと遠いw

ここは閉校となった神楽小学校を、地元の木材会社や木工作家などが活用しています。


子供に人気なのがWood Toy Museum
基本的に週末営業です。そこそこ知られてきましたが、まだまだ穴場スポットですね。こんな施設が阪神間にあったらごった返すと思います。
(ちなみに丹波篠山市にも姉妹施設があります。)



ピタゴラスイッチ好きにはたまらない知育Toyの数々w






どれも手作りですが、驚きの複雑さ。ビー玉を転がすタイプのオモチャが主で、自由に遊べます。


同じ校舎にあるCAFE LAID BACKにて昼食。


昼前後は陽だまり感があって暖かいです。


本日のランチ。コーヒーも付いています。


キッズプレートもおしゃれです。安易にエビフライとか載ってないのがいいw
(ウチの子供たちはエビが嫌いです)


Wood Toy Museumは再入場自由なので、昼食後も再び遊びますw
野球盤とか、めっちゃハマります。打者側はバットのカスタマイズが可能です。


投手側は、3段階の緩急やコースの内外も投げ分けられる仕様になっています。


正直、子連れで行くと際限なく遊び続けると思います。おそらくそのうち、リピートで来ることでしょう。

ここには木で作った色々なお土産も売られていますが、購入したのはこれ。
特に電源も何もないのですが、スマホを入れると音が増幅される不思議なスピーカー。アイデア商品ですね。


今日は出発時点で走行可能距離が180kmほどと出ていました。往復で170kmくらいなので計算上は走れるはずでしたが、帰りの燃料は少し際どかったです。結構気を遣って走ったので疲れました。先日Dモードで遊んだのが響きましたねw


そもそも、アルファということもあり、この残量すらどこまで信用していいのやら。時々、急に走行可能距離が10km単位で変動するので気が抜けません。警告ランプが点いてからかなり走りましたが、帰りは基本的に下り坂が多いから大丈夫、と自分に言い聞かせてました。

この時点で給油すると、48L入りました。22kmという走行可能距離と燃費計から計算すると残りは2L弱ですが、タンク容量は58Lなので、ぎりぎりまで給油すればもう少し入るんでしょうね。

ちなみに、ディーゼルは予備燃料が8L(ガソリンは9L)があることになっているので、走行可能距離がゼロになっても少しくらい走れるんじゃないかと期待してますが、さすがに試す勇気がありませんw
Posted at 2021/02/21 18:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation