• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

イタリアンコーヒー、アメリカンで

今日は「人と自然の博物館」で開催されるストラップづくりに参加したいという子供を連れて、三田まで移動。この車になってから、極力広い道を通りたくなり、こんな近場でも高速道路で移動w


大人200円、子供は無料で入れるという安さ。ま、公立なので入館料だけでペイする必要はないのでしょうが、いずれにしろありがたい価格。


ストラップづくりに参加。てっきり恐竜の絵を選ぶと思っていたら、躊躇なくウミガメを選ぶうちの子w
来ていない娘の分は私が代行製作。色を塗って(老眼じゃなくてもこの小ささはキツイ)・・・


時間は10:00~16:00、11:30~13:00は昼休憩ってなってたので、どんだけ時間かかんねん、って思ってたら・・・

ケースに入れて完成。所要時間5分w


これはこれとして、せっかくの博物館なので館内を回ります。


個人的に、クジラの骨格標本がすごかったかな。
これは化石ではなく、浜に打ち上げられたクジラを埋めて肉が分解されるのを待ち、取り出した骨を組み上げるという(驚)


太古の鳥類か何かだと思っていた標本が・・・


シカだったりw


ペット買うなら(犬以外なら)フェレットがいい。


実はここには初めて来ましたが、コロナ禍の子連れでの外出での過ごし方としては比較的堅実かな。何よりも、客層が健全な印象w

昼食は近くにあったサイゼリヤへ。記憶にある限り、初めて入ったような気がします。客が注文を書くという妙なシステムに驚き・・・


料理(お子様セットのサイドメニュー)の上にケチャップを載せてサーブしてきた店員に説教したくなるのをこらえ・・・w


胃を気遣って、ドリンクバーでは本場イタリアンコーヒーのアメリカンという、よく分からない選択をし・・・


総じてやたらと安い価格に驚きながらも、一応普通の見た目の料理が出てきて安堵w


帰宅するとまだ昼過ぎ。午後はのんびりします。
Posted at 2021/02/11 14:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年12月20日 イイね!

六甲山でクリスマスコンサート

ディーラーから、六甲山サイレンスリゾートでの子供向けのクリスマスコンサートの案内をいただいたので、申し込んで行ってきました。

別に招待でも優待でもなく、普通に金払うわけですけどw


山頂付近は雪が残っています。


ここは旧の六甲山ホテルですが、改装中。これは全体イメージ図で、今回のイベント会場はは右側の建物です。


宝塚方面から六甲山を登っていくわけですが、山頂付近は雪が残り、朝は凍結。
すみません、冬タイヤを装備しておらず・・・それなりにパワーのあるFR車なので丁寧に運転・・・


目の前でバイクが転倒、そりゃ無理ですわな。
駐車場の向かいにノーマルタイヤのクアドリフォリオが来てましたが、よく上がってきたなと。帰りに使った裏六甲は大丈夫でしたけど。

会場周辺の天気もよく、眺望もまずまず。夜だと綺麗でしょうね。


まずはクリスマスコンサート。


そしてランチ会場へ。食事中も生演奏してくれていました。


但馬牛のミートパスタやスイーツを堪能。


食後には、駐車場を通って玄関からサンタクロース登場w


子供たちにプレゼントをくれました。


この後は、音楽家の皆さんとリズムや指揮者体験。


ランチにしてはちょっとお値段張りますけど、雪・音楽・サンタクロースという非日常体験で元を取った感じですね。
Posted at 2020/12/20 16:45:47 | コメント(2) | 旅行記 | 日記
2020年11月29日 イイね!

Go to 嵐山

Go to トラベルの状況も怪しくなりつつある今日ですが、今のところ京都は無事。
(というか、京都で感染した奴が大阪や兵庫に多いのかも知れませんがw)
久しぶりに嵐山まで行ってきました。

車で行く方が圧倒的に早いのですが、混雑に巻き込まれたくないので電車で移動。ここには何度か来ていますが、今回のメインの目的は保津川下りです。

渡月橋付近。写真は早朝ですが、実際のところコロナなどどこ吹く風、日中ともなるとかなりの人手です。先週の3連休はもっと多かったでしょうね。


一日目は現地入りして、少し早めの夕食へ。地域共通クーポンで、通常ならあり得ないほどの安さに。






もちろん、宿もお得に。これ、ホテルにしても飲食店にしても、キャッシュが入ってくるまで大変だと思う・・・


二日目は嵯峨まで歩いて、そこからトロッコ列車で亀岡まで向かいます。


いざ、川下りスタート。最後列に座れたので、前の景色も後ろの景色も楽しめました。川は横揺れがないので、子供も気分悪くならず、楽しめたと思います。




トロッコ列車と並走中。


寒い中、2時間近い乗船ですが、船頭さんの軽妙なトークもあって退屈せずに過ごせました。


川下り後もちょこちょこと散策。常寂光寺へ向かう竹林にて。


常寂光寺にて。この時期、あちこちで撮影中の新郎新婦がいましたね。




厭離庵にて。


嵐山までは阪急1本、500円ちょっとで行けるのですが、路線は4つ乗り換えないといけません。車だと1時間弱で行けるんですけどね。


久しぶりに旅行らしい旅行でした♪

【フォトギャラリー】
Go to 嵐山:その①(社寺巡り~夕食)
Go to 嵐山:その②(夕食~トロッコ列車)
Go to 嵐山:その③(トロッコ列車~保津川下り)
Go to 嵐山:その④(保津川下り~天竜寺)
Go to 嵐山:その⑤(常寂光寺~帰宅)
Posted at 2020/11/29 22:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年11月23日 イイね!

Go to 田舎

連休前半は久しぶりに田舎に帰省。
子供と一緒にサツマイモ掘りをしたかったのですが、予定が合わず白菜&大根に変更。



セダンはリアの開口部が狭いので、この手の大きな野菜は積みづらいw
白菜も大根もまだ大きくなりますが、持ち帰りに難儀するので適当な大きさで妥協しました。

さて今回、移動の際、初めてクルーズコントロールを使用しました。
信用していなかったわけではありませんが、これまで使っていませんでしたw
楽っちゃ楽ですが、右足の置き場に困りますね。

速度をキープするためには仕方ありませんが、登り坂では割と思い切って出力上げているように感じたので、燃費走行に関しては自分で操作した方が良いかも。
あと、下り坂では多分ブレーキランプが点灯している時があるんだろうな・・・下手糞な運転と思われたら嫌やなw

この後、給油しましたが、満タン法で19.11km/L。車載の燃費計では17.7km/Lだったのでちょっと誤差がありますが、高速・一般道・渋滞など色んなシチュエーションが入った数字としては優秀です。1.4LターボのA3でも、19km/L超えたことは数えるほどでした。

納車後、約1,000km走った前輪の状況。



ブレーキダストも、まあこれくらいなら問題なしです。
後輪はほとんど汚れていません。

連休最終日は、先月施工したコーティングのメンテナンス(定着確認)。
綺麗に洗車もしていただきました。
深手ではありませんが、息子が付けた自転車のハンドル傷は修復できずw


(センターに見える白いホコリみたいなのは、カーポートに吊っているLEDイルミネーションの映り込みです)

お店は伊丹空港のすぐ近くにあるので、待ち時間を利用して伊丹スカイパークへ。不調のα58に、あまり使っていない300mmレンズを使いました。



別に珍しい機体が飛んでいるわけではありませんが、スポット的に雨が降っていたようで、こんな写真が撮れました。



離陸先に虹が出ていたのですが、熱心に離陸の瞬間を撮っている人の中には気づいていない人もいたりして。







この後、雨がこっちに来ましたw
Posted at 2020/11/23 16:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年11月08日 イイね!

高源寺の紅葉

丹波のもみじ巡り用に招待券をもらっていたので、朝からひとっ走りして青垣の高源寺までドライブ。

乗り換えてから最初の高速道路。ETCがちゃんと作動するか、ちょっと緊張w
カードを表向きに入れていたのですが、この車は裏向きと判明したのが出発直前。危ないところでした。

ACC使ったり、(dnaの)aモードに切り替えてみたり、色々試しながら1時間半ほどで到着。舞鶴道みたいなアップダウンのあるところはaモードはダメですね。アクセルレスポンスが鈍い分、減速しやすいし速度回復しにくいし。北近畿道はそこそこマッチした感じでした。

街中だと13km/Lくらいですが、高速だとディーゼルらしく、延びますね。燃費計も常時25km/L前後で推移していました。
高速オンリーなら、無給油でも1,200kmくらい行きそうな感じです。

ただ、この車のディーゼルが不人気なのが分かった気がします。
エンジンの官能性とかそういうのではなくて、ガソリン車に比べるとやっぱり鈍重な印象があるんでしょうね。dnaのモードによって多少違いますが、結構踏み込まないと加速しない。

私みたいにのんびり走る人には良いでしょうけど、きびきびと走りたい人には向きませんね。

さて、青垣ICで降りて高源寺に到着。上の駐車場は満車、麓の駐車場に入れました。たくさんの人が来ていました。
ここの石段は結構急傾斜ですが、ブルガリアンスクワットを日課とする私には何ということはありませんw



久しぶりに一眼を持ち出しましたが、いい感じの色づき具合だったのに、なぜかブレる・・・薄曇りで光が足りなかったかも知れませんが、自宅で確認すると、今日は撮影をミスったのが結構ありました。



完全に色付くのはもう少し先ですかね。





かなり登ってきました。まだまだ上はありますが、見下ろすと集落はかなり下です。



ここが一番人気のアングル。ちょっと曇りで霞んでいたので、上手く色が出ませんでしたが・・・



お墓もちょっと個性的。



駐車場から高源寺へ向かう途中にあった民家。背後の山とV字対称で面白い画になりました。これが今日一番かもw



午後は篠山で仕事なので、南へ下って、里山工房くもべ(旧雲部小学校)へ。今日は高校駅伝の日。交通規制の時間帯は避けたつもりでしたが、少し進行が押していたようで、狭い農道に迂回。

途中からランナーと対向で走ることになりましたが、風圧を与えないように配慮しながら走行して無事到着w



予定の仕事場所からは少し離れていますが、どうしても今週の定食、メンチカツが食べたかったのですw
キャベツたっぷりのあっさり系です。右上のふろふき大根も、これからの季節を感じさせる味で絶品です。



ちなみに、今年のひとりぼたん鍋は12月4日(金)からだそうですw

この後、午後から仕事でしたが、軽トラに囲まれて浮いちまったいw
Posted at 2020/11/08 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation