• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

Aライセンス講習会(その4)

Aライセンス講習会(その4)15時45分、無事に車検をパス。エンジン・吸排気・サスがノーマルなので当然です(笑)。ホイールのセンターキャップはお咎めなしです。これは、夏場とかだと、空気やキャップの膨張で飛び出すことがあるらしいです。

16時25分、いよいよ模擬レースの開始です。夕方なので、ライトオンでのコースインとなりました。

コントロールタワー横からコースインして、一周走行、グリッドに着いてエンジンを止めます。5分前、3分前、と表示が出て(レースクイーンは出てきません(笑))、1分前でエンジン始動、グリーンフラッグでフォーメーションラップのスタートです。

1週走って、再びグリッドに付きます。実は終わってから知ったのですが、後ろの方で何かトラブっていて、ピットスタートになった車があったようです。赤ランプのブラックアウトでスタート。F1とかと違って、ランプは1つだけです。

スタートは皆さん遠慮がちでしたね。というより、私は前が空いていますが、詰まっているとなかなか踏めないのかも。1コーナーにはグリッド順どおり2番手で飛び込みます。高速のMOSS"S"コーナーを気持ちよく走り、バックストレートを飛ばします。この時点では後ろとは結構差がついていました。

ここからの後半がテクニカルセクションで、マツダスピードカップでもてこずったところです。今回はATをマニュアルモードにして走ったので、高回転をキープでき、前よりはストレスなく走れました。ただ、やっぱりリアの接地感が弱く、今にも滑りそうな感覚。フロントをタワーバーで固めたから余計そうなのかも知れません。ここはかなり慎重に走りました。

ホームストレートに戻ってくるとロードスターさんが真後ろに。予定通りです(笑)。半アクセルで抜いてもらいます。予定外にもう一台パスされました。ちゃんと見てなかったのですが、BMWミニさんかな。そして次のバックストレートでシビックRさんにパスしてもらいます。

抜かれ方も重要な実技試験ポイントです。基本ですが自分のラインを変えず、後ろの車に抜いてもらいます。あまりにやる気が見られないと、ペナルティを食らうこともあるとのことだったので、この辺でやめときます(笑)。ここからは最後までコースはほぼクリア。前のシビックRさんに少し距離を置いて付いていきます。

途中、前の車がスピンしてコースアウト。このとき、初めてイエローフラッグが振られました。実技試験なので、トラブルなくてもどんどん旗が出されるのかと勘違いしていたのですが、何も起こらなければ基本的に旗は振られません。この日のフラッグはこの時とチェッカーだけでした。

中盤からは、タイヤがきつくなってきます。というより、気温が低いので、タイヤのオイシイ時間帯もなかった気がします。PIPERコーナーで、突然リアが滑ります(汗)。ここは86やロードスターもリアを滑らせ、ドライバーが必死にステアリングを操作しているところが外からも見えていたところです。必死にカウンターをあて、お尻フリフリになっちゃいましたが、なんとか立て直しました。マツスピカップの最終コーナーでスピンした経験があるので、成長です。なんかすごい満足感です。

5~6周走ったと思いますが、無事チェッカー。今回は実技試験に集中していたので、自作手動ラップタイムカウンターの出番はなしです。というより、現場では使い物になりません(笑)。ATのマニュアルモード、私の車は4速ATですが、このコースはレブリミットまで引っ張れば、基本的に2速と3速だけで走れます。ストレートエンドでちょっと4速に入れたくなりますが。

コース外に出て、コントロールタワー内で講評。今回、ピットスタートの件はかなり例外的な事例だったみたいですが、無事全員合格です。

帰るときには、外は真っ暗(写真)。タワーバーのテンションを少し緩めにしようと思って触れると、激熱です(笑)。やっぱりマニュアルで高回転まで回したからでしょうね。今回はマツスピカップと違って全然タイヤカスを拾っていません!これも成長です(笑)。

帰りも鹿に注意して慎重に走りました。前回は事故渋滞でしたが、この日も姫路バイパスは混み混みです。疲れましたが、お腹いっぱいです。
Posted at 2008/12/14 16:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 45 6
7 8 9 1011 12 13
141516 171819 20
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation