• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2012年01月11日 イイね!

ドリフトしに行くか。

ということでセッティング中w



これ、スノーボードのバインディングです。
取付位置と角度を調整できますが、今回は元々の位置で締め付けただけ。
行って年に1回なので、違和感があっても調整する機会がないのだw

で、このバインディングとブーツを見て分かるとおり、絶滅危惧種のステップイン型w



買ったのは2005-06シーズンで、当時は先進的だったんですよね。
初心者だったので、余計な手間は極力省きたいこともあり、ワンタッチのステップインにしたんです。
ちなみにブーツもワイヤー式で、ダイヤルを回せば締まるというもの。

どちらもホントのド初期ではなくて、ある程度のネガが潰された時期なので、品質的にもまずまず。
バックル式と違い、遊びがあってエッジの切り返しが緩慢との噂もありましたが、自分のはブーツと板はきちんと固定されています。外れたりすることもないですし、はめにくいこともないです。

で、2~3回滑りに行った後、翌年から転勤になったこともあり、ろくに滑りに行けず、次に滑ったのは一昨年。
すると、周りにステップインなんて皆無・・・皆バックル式です。
やっぱり、特定の板・ブーツの組み合わせしか選べないので、買い替えも結局セットになるし、普及が進むどころか見事に淘汰されたようですね。各メーカーも相次ぎ製造を中止。今年はなおさら見かけないでしょうね。

なんか、これだけ少ないと、いつまでも初心者みたいな感じで嫌なんですけどw

ステップイン型の欠点として言われているのは、ハイバックがない場合はブーツ自体の剛性を高くせざるを得ず、足首部分の自由度がほとんどないことと、ブーツが重いこと。
ただ、ある程度脚力には自信があるので、重さは気になりません。ブーツの剛性が高いことも、膝の動きがダイレクトに板に伝わる点では悪くないです。

ステップインの機構自体は悪くなくて、実際便利。
ダメなのはむしろワイヤー式のブーツですね。均等に締め付けるのが難しいし、結構緩みます。

スノーボードって、前後左右の荷重移動が大事な点で、車とよく似ているんですよね。
左右方向は車とは逆になりますが(内側に荷重をかける)。
今年は2年ぶりですし、体も若干衰えていると思うので、無理せずスムースに滑ることを考えて楽しんできます。
Posted at 2012/01/11 20:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

https://superformula.net/sf3/driver_taxonomy/2025/
久々にSFのサイト見たら野中誠太3人いるしw」
何シテル?   10/05 23:13
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation