• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

MFCTにノーマルクラス新設

だそうで。まあ、私は出走しませんがw

ん~どういう意図なんでしょうかねえ?

元々、誰でも気軽に参加できるモータースポーツってのが特徴だったので、新しい参加者を取り込むにはいいのかも知れません。

もしくは、ちょっと前にレギュレーションが緩和された時に、ライトクラスでの車高調、LSDの使用がOKになったので、それまでモアクラスで走ってた車がライトクラスの範疇になり、台数的にかなりアンバランスになったことを是正したいのかな?

実際、ライトクラスではほぼノーマル車から、結構いじった車まで含まれるので、特に足周りなんかではイコールコンディションには程遠いですしね。
まあ、順位を競うレースではないですけど。

【ノーマルクラスの主な改造範囲】
・点火プラグ&コードの変更は可
・エアクリーナーエレメントの変更は可
・クラッチディスク&カバーの変更は可
・ブレーキパッド&ローターの変更は可能(ローター径の変更は不可)
・タイヤとホイールの変更は可(Sタイヤの使用、サイズ変更は不可)
・エアロパーツを含むアクセサリー類の変更、取付は可
・車両重量は当初の車検証重量以上であること

上のレギュレーションでは、タイムに影響しそうなパーツってタイヤとブレーキパッドくらいしかないだろうから、金をかけずに走ってる人が入賞を狙うにはいいかも知れないw
正式なレギュレーションは未発表だけど、補強もダメそうだし、シート交換もダメっぽい。

個人的には、ライトクラスのレギュレーションを昔に戻す方がいいような気もしますが・・・

Posted at 2012/01/21 18:20:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2012年01月21日 イイね!

診察

診察検診とコンタクトレンズの処方のため、半年ぶりに眼科へ。

以前通ってたところは3カ月ごとだったんですが、今のところは半年でいいので楽です。特に問題がないからでしょうけれど。
設備も新しいし、先生も脇阪寿一風(会話は極めて紳士的w)ですし、なかなかいいところです。

矯正後で左1.2、右が1.0でした。
右の調子がイマイチだったのですが、外野フライをきちんと追えるかどうかの境が1.0で、学生時代から1.0をキープできるように処方してもらってるので、むしろ左の調子が良かった、と言えるかも。

昨日、職場の眼鏡の女性が、「コンタクトを長く使っていると目の細胞が死んで、白濁して失明するから危険」とか吹き回ってましたが、何とまあヒステリックなw

何十年も前の、酸素透過性の低いレンズを連続装用してれば何らかのトラブルはあるかもしれませんが、定期的に検診して、高度管理医療機器たる現代のコンタクトレンズをきちんと消毒して使用すれば何の問題もありませんね。

実際、過去15年ノートラブルですし、加齢とともに減るとされる角膜内皮細胞も、10代並みに残っているそうですw

ただ、静止視力は確保できていても、衰えてきたなあと思うのが動体視力。
二十歳くらいの頃は、新幹線に乗って通過する駅の看板も難なく読みとれたんだけど、段々厳しくなってきましたね。車の運転能力の知らず知らずのうちに衰えていくのかな・・・

ところで、何年か前に、コンタクトレンズ処方のための検診を保険適用外にする、っていう制度改正があったはずですが、今はどうなってるんでしょうね。レセプトを見たところ、保険は適用されていますが・・・
何でも、眼鏡で矯正できるのに美容目的でコンタクトを使う連中に保険を使うとはけしからん、っていう話が発端らしいですが、アホぬかせと。

視力チェックの後に一応眼科医の診療を受けているから、単なる検診とは違う扱いなのかな?

Posted at 2012/01/21 13:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月21日 イイね!

足周りをリフレッシュ

足周りをリフレッシュ靴ですけど。

今履いてる安物のカジュアルシューズがくたびれてきたので、そろそろ新しいのを、と思ってるんですが金がない・・・

で、靴箱を整理していて出てきたのがレッドウイングのブーツ。

5~6年前に御徒町で買ったもので、結構高かった・・・今ならこんな値段の靴、絶対買わないけど、当時はほとんど遊ばずに仕事ばっかりだったので、それなりに金もあったんだろうねw
けどイマイチ履きづらくて、放置状態になってたのよね。

履けば履くほど足になじむらしいんだけど、すり減ったらソール張り替えてまた履く、っていう靴なので、かなり頑丈。なかなか足になじまない。

過去の怪我の影響なんだけど、左右で足のくるぶしの形が若干違うので、左右ともぴったり合う靴というのがないのだ。オーダーメイドでもしない限りは。おかげでこのブーツ履くと、右足だけ靴ずれで流血沙汰に(汗)

夏に履けばなじみやすいんだろうけど、暑くて履く気にならない。車の運転もしづらいし。その上、やけにカビが生えやすく、手入れが面倒なのでどうしても放置してしまっていたわけで。

それでも、今年こそは節約のために履き慣らすべく、磨いてミンクオイルを塗り込んでおきました。
今日3キロほど歩きましたが、既に挫折の予感・・・
Posted at 2012/01/21 12:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation