ゆっくり過ごしたいものの、無駄に過ごすのももったいない、ということで少しだけ出かけました。
通勤定期を使える範囲でw
この時期の阪急百貨店ではおなじみです。メインは梅田ですが、西宮でもやってました。
とりあえず阪急西宮ガーデンズの書店へ向かいます。
通勤時間帯など、仕事以外の時間にも仕事のことが頭から離れない状態になっているので、本を読んで余計なことを考えないようにしています。
仕事に余裕があるときは専門書の類を読むこともありますが、最近は精神的に余裕があまりないので、気楽に読めるものがメインです。
これは5~6年くらい前に読んで、今回改めて引っ張り出してきました。当時はかなり話題になりましたね。
「ダ・ヴィンチ・コード」は、遺跡や宗教画に興味のある自分にとってはドンピシャのテーマで、2回目でもあっという間に読み終えてしまいました。史実・現実とフィクションの境がどこだか分からないくらい、リアリティのあるストーリーは、この作者ならではですね。
科学と宗教の対立を描いた「天使と悪魔」は、以前担当していた業務とも深い関連がありましてね。
上司がとある科学イベントでスピーチするに当たって私が原稿を書いた際、この小説の内容を少しばかり引用したのですが、なかなか受けが良かったので印象に残っています。
で、今年発売されたのがこれ。
外れがないと確信しているので、上中下巻、まとめて買いました。
これで数日は持つと思われますw
西宮まで出たので、昼食はたけふくに行こうかと思いましたが、それも芸がないので新しいお店を開拓することにしました。
車や電車だと見逃してしまうお店もあると思い、駅から北へ向かって歩くことにしました。
で、甲東園で見つけた怪しげなお店、
カレーの市民アルバ。
(上の看板の「もしもし」ってのに吹きましたがw)
この付近を歩くのは受験のとき以来かな。学生の多い街です。学生割引や回数券もあります。
帰ってきて調べてみたら、チェーン店なのね、この店。これは意外でした。
変わり種を頼むのは次回にして、とりあえず無難そうなチキンカツカレーを注文。
ステンレスの皿と横に載ったキャベツが何ともいい感じです。
味ですが、当たりです、これ。甘いとかスパイシーじゃないとかいう話もありますが、そんなことはなく、コクと辛さが上手く調和している感じ。煮込むとスパイスが飛びがちですが、そこらへんは絶妙な加減だと思います。これぞ日本人向けのカレーですね。
大盛り、さらに特盛りもあるので、そちらにしておくべきだったかと思いましたが、上に載っているカツで結構お腹いっぱいになりました。仕事帰りに牛丼店でカレーを食べることがたまにありますが、今度からここにしようと思います。
Posted at 2012/11/25 13:34:43 | |
トラックバック(0) |
エンターテインメント | 日記