GWは車を使わずに行ける場所、乳幼児二人連れでも疲れない距離、ということで広島へ。
5月1日、2日は運よく快晴。初日はフェリーで宮島へ渡ります。
まずは腹ごしらえ。宮島と言えば穴子飯。
最初に入ろうとした有名どころは、小さい子供お断り、ベビーカーお断りだの、入店させてもらえませんでした。ま、気持ちは分からないでもないですが・・・
たまたま入れた
錦水館は、接客もよし、子供への配慮もあり、とても満足でした。穴子飯と牡蠣がセットになっていたのもポイントです。
昼過ぎのこの時間帯は干潮。大鳥居の近くまで寄っている人もいました。
回廊の朱色、五重塔が青い空に映えます。
GWでしたが、極端な混み具合でもなく、快適に過ごせました。気温は暑いくらいでしたが。
夕食は本土に戻って、広島駅ビルASSEにある「いっちゃん」にて。
MAZDAスタジアムでのデイゲーム終了直後で、どこのお店もカープファンで混みあっていました。
ここも少し並びましたが、ほどなく入店。乳幼児二人連れでカウンターは少々厳しかったですが・・・w
思ったよりあっさりした味で、子供もおいしそうに食べていました。
宿泊は駅前のシェラトン。直前予約が却ってよかったのか、安く泊まれました。
客層の大半が外国人でしたが、基本的に西洋人ばかりだったので、快適に過ごせました(謎)
二日目は市内観光。大人だけなら十分歩ける距離ですが、今回は路面電車を使って移動です。
広電の車掌のお姉さん、めっちゃ可愛いですw
長崎は中学の修学旅行で行きましたが、実は広島ってあまり記憶にありません。
オフ会で来たことは何度かありますが・・・
原爆ドームも、初めてです。
小学生くらいで来るのもいいですが、こういう場所は大人になってから来るのもいいと思いますね。
色々と考えることがあります。戦争の惨禍を刷り込むだけで済む時代じゃないですから。
少し移動して広島城。バリアフリーじゃないので、ここまで来るのが結構つらいですw
もう一店くらいお好み焼き屋を回っておこうということで、昼食は八丁堀の元祖へんくつや本店にて。
1階は混んでいましたが、2階のテーブル席が空いていました。
ここはしっかり目の味付け。ビールとも合いそうな感じですね。
食後は縮景園へ。南北を何度も往復して効率が悪いですが、飲食店の立地上仕方ありませんw
ここも全くバリアフリーじゃないので、ベビーカー持ちには半ば拷問です。
つらいだけならいいですが、失敗すると池に転落しますw
行く先々で疲れるので、糖分補給は八丁堀の三越にある、RAKU山田屋にて。もみじ饅頭のお店が展開している創作和菓子です。
セットのドリンク、基本的にコーヒーか紅茶ですが、なぜか一番下にサッポロビールがあったので、迷わず選択。歩き疲れた体にしみわたりますw
まだまだ見どころ、食べどころはありそうですが、これくらいで切り上げます。
帰りの新幹線も戦場なので・・・(謎)
フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
Posted at 2016/05/03 14:25:54 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記