昨晩、のどの渇きから飲み過ぎて、若干腹の具合が・・・w
決勝日は6時半にホテルを出て、サーキットに向かいます。6時半からホテルの朝食サービスがあるのですが、混雑するのが昨年の経験から分かっていたので、摂らずに向かいました。
朝は小雨が降っていましたが、その後はほぼ晴れでした。
決勝日のピットウォークは8時40分からと早いので、早速パドックへ向かいます。
ピットウォーク列で待っている間に
ニック・デ・フリースに接触できたので、今日はもうバレンティーノ・ロッシ一本狙いで行きます。それにしてもものすごい人気です。二輪ファンがWECに殺到した感じですね。
こればかりは本当に運が良かった。
最後の一人でギリギリセーフです。
外国人女性スタッフに「チョットマッテ!チョットマッテ!」って言われたような気がしますがw
ここまでの成果を集計してみると、過去分も合わせるとHYPERCARクラスでは53人中31人のサインを獲得(58.5%)。我ながらよくやるよな、という感じですw
LMGT3クラスでは54人中9人のサインを獲得(16.7%)。去年に比べるとサイン対応の時間が絞られていたというか、30分経ったら一斉にクローズするような感じだったのですが、両クラス合わせて全体的には満足です。
(
フォトアルバム更新しました)
イベント広場側で昼食を採り、再びパドック側に戻ると、恒例のエアレースパイロット室屋義秀のデモフライト。今年は300mmのズームを持ってきたので、去年の200mmよりは寄れましたが、太陽をバックに飛んでいたのでまともに見られず、勘で撮影w
直射日光がつらくなり、メインレースのスタート進行はピットビルから。
室屋義秀はメインストレート上は飛行しませんでしたが、今年は自衛隊ヘリの飛行がありました。
この手のハチマキも恒例ですね。
レーススタート!
撮影スポットを探して、今年はダンロップコーナー側まで歩いてみました。キャンプをすると楽しそうなエリアです。
外国人ドライバーは結構積極的にインをカットしていくので、砂煙が上がるシーンがしばしば。目視では結構迫力ありましたが、写真にすると霞んで見えるだけw
この辺りからだと、マシンと富士山を一緒に撮れそうな気がしたのですが、フェンスがカットされている範囲が狭くて無理でした・・・
今日はゴールまで見るつもりでいたのですが、予選日の日焼けダメージが大きく、日光で腕に刺すような痛みを感じるので、12時過ぎに退散しました。ちょっともったいないですが、個人的にはお腹いっぱいなので。これ以降のレースの展開はTVで楽しむことにします。
色々と運よく過ごせた週末だったので、無理せず明るいうちに安全に帰ります。
(写真は国道246号と新御殿場ICの間)
トイレに立ち寄ったのみの1ストップで400km強を走破し、16時半には帰宅。WECのゴールより先に自宅に着きました。
一般道や停車も含めて平均時速81km/hって。下りは新東名の120km/h区間が最初になるので、最初が速いと全体的に速度域が上がるんですよねw
富士スピードウェイまでなら、余裕で無給油で往復できます。あと200kmくらいは走れそうな感じですね。
昨年より燃費が落ちているのは(
燃費記録で22.83km/L→20.56km/L)、エンジンチェックランプが点いてAモードが使えなくなったからですね。
給油したらチェックランプは消えました。お腹が空いていただけのようですw
Posted at 2024/09/16 18:29:42 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記