• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

記念すべき

記念すべきブログを1カ月コンプリートw

実は年明けから続けてたのですが、今日で31日目。
元々、7~8割方書いてたんですが、毎日続けるのはなかなか難しいですね。

明日からは適当になりますw
毎日やるには、朝のシリーズでもやらん限りネタが足りないw

今日は体調不良ながら、何とか勤務。
首の痛みもだいぶマシになってきたし、胃腸も徐々に回復。

こういうときは、無理に胃にやさしいものを食べるより、食欲を刺激するものを食べるのが自己流w
夕食は豆板醤を使って麻婆春雨。

品数は少なく見えますが(実際少ないのですがw)、要はご飯がすすむメニューなので、写真の組み合わせで何回かおかわりしてますw
Posted at 2012/01/31 22:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年01月30日 イイね!

私はゆっくり走りますが・・・

先日きたやま君のところで書かれていた記事。

新東名の法定最高速度、個人的にどうすべきという確たる見解は持っていませんが、考えれば考えるほど難しいですねえ。

仮に静岡県が要望している140km/hという数字があるとして。
(確かに静岡県、長いもんなw)

・風圧的にライダーにはつらい速度ではないか(これ、バイク乗りに聞いてみたい)
・平均速度が上がるのはともかく、車両間の速度差が拡大することは問題ではないか(車間が詰まりやすくなるという意味ね。追突もだけど。)
・速度上昇に伴い、CO2排出量が増えるのではないか(こういうこと言う人出てきますよ、きっとw)

まだまだ、色々思うところはあるけど・・・

特に2点目。現状だと大型車は左車線キープになるでしょうけど、普通車だとさすがに左車線は遅く、右車線に出たくなることもあるわけで、100~140km/h超の車が頻繁に混在する恐れがあるかも知れませんね(こう考えるとやっぱり3車線欲しい・・・)。
安全性の話を持ち出されると、正直、最高速度を引き上げる議論をするのはしんどいねえ。

例えば物流の円滑化とかいう論点を引張り出しても、警察庁相手にする議論ではないし。そもそも大型車の速度の問題を解決しないとどうにもならんし(私は諸々の事情で大型のリミッタ―カットには反対)。

結局、渋滞が緩和されるだけでもありがたく思いなさい、的に丸めこまれそうな予感も。

私は110km/h超えると疲れるので、別に構いません。眠くなったらPAに入るし、飛ばしても集中力が持たないからw
実際、これくらいの速度を境に、目から入ってくる情報量って全く違ってくるので、あまり飛ばす気がしないというのもあるんですけど・・・

この記事は、新東名高速道路について書いています。


2012/2/2追記

正解のないテーマかも知れませんが、コメントのやり取りで自分のスタンスがはっきりしてきたので、一応の意見を書いておくと、制限速度引上には消極的です。

物理的に安全性が高いのは自明。ただ問題はそれだけではない。

自己責任で飛ばすのはよいにしろ、事故ったら直接・間接的に他人を巻き込むことになり、自己責任(自分だけの問題)で終わらない。保険にしろ自腹にしろ、(金銭的に)補償しても責任を果たしたことにはならない。あえて正解があるとすれば、事故らないように走って初めて、責任を全うしたことになる。しかしそれも、無謀な運転をしていればいつまで続くか分からない。

身勝手なドライバーが多く、事故の多くが速度超過に由来することに鑑みれば、多少なりとも抑止効果を期待して制限速度規制は維持せざるを得ない。たとえ守らない人がいようと、しぶしぶ規制に従う潜在的な危険因子だけでも封じ込めておけるのなら。

一方で、現状のごとく規制を破るドライバーが多ければ、規制を緩和しても破られることは容易に想像できる。結局はドライバーが自分で自分の首を絞めているだけ。緩和してほしければ、理不尽だろうがなんだろうがまずは現行の規制を守れ、と言いたい。

100km/h超えれば、「何か」のきっかけで大事故につながることは「十分」あり得る。だから私は法規は現実的な範囲で極力守るつもり。100km/h制限の根拠が云々といった野暮なことを言うつもりもない。法規に従う職業でもあるし(笑)
それ以上で走りたければ走っても構いませんが、一生無事故を続けてください、ってことかな。敢えてひとつ苦言を呈するなら、交通違反取締みたいなくだらないことに警察のマンパワーを割いて欲しくない(笑)

下のコメントでも色々勝手なことを書きましたが、気を悪くしないでくださいね。
Posted at 2012/01/30 23:25:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2012年01月30日 イイね!

再:ガストール

再:ガストールどうも先週から首が痛くて・・・

元々何度も痛めてますので、ちょっとした気温や湿度の変化で痛みが出ることはあるんですけどね。
昨日の夜、店でちょこっと飲んで、その後熱めの風呂に入ったところ、意識が朦朧とし、首周りの筋肉が弛緩したような状態になって、首がすわらなくなりましたw

直立してればかろうじて大丈夫なんですが、少しでも前後に動くと支えられないという・・・

仕方なく、直ちに寝ることにしましたw

加えて、前にも似たようなことがあったんですが(苦笑)、胃痛が酷くて。

写真の薬や太田胃散もイマイチ効かず。

昨日は気温自体も低かったですが、それにしても寒いので、測ってみたら微熱も。

関節痛、胃痛、発熱とくればインフルエンザも疑われますが、さほど高熱でもないのでそういう状況でもなさそう。

金曜に一つ懸案の仕事を処理したこともあって、気が緩んだのかも知れませんね。
最近では激務といえるような働き方をすることはなくなりましたが、滅茶苦茶な働き方をしているときほど気が張って体を壊さない、ということもありましたから(苦笑)



で、今朝起きてみると、さほど症状も改善されていないため、今日は休暇に。

横になっているだけでやることもないので、携帯の電話帳を整理しましたw
元々何件あったかも分からないのですが、とりあえず150件くらいに減りました。

削除したので多いのは、過去の勤務地の飲食店、過去の職場の連絡網、名字だけで誰だか思いだせない人、やたらと多く登録されている県内ディーラー、といったところでしょうかw

総数が減ったこともあり、電話帳を開くとやたらと色んなハンドルネームが目に付きます(爆)
Posted at 2012/01/30 14:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月29日 イイね!

誕生日のお祝いに

宝塚南口にあるKO-KUに行ってきました。

オープンは2009年ですが、既にかなりの人気店になってまして、週末は予約も取れなかったりします。
ここのオーナーが1978年生まれの同い年なのですが、何を食べても美味い、好印象のお店。

居酒屋ほどくだけてもいないし、かといって堅苦しくもないし、居心地のいいところです。

付け出しもお洒落。


本日注文したのは、ご覧の品々。


左上から時計回りに、
・1978年コロッケ
・淡路鶏のピリ辛&長いもステーキのホタテのせ
・KO-KUロール(食後にテイクアウトしました。)
・お店の特製ピザ(ソースと具は選べます。時間がかかるので早めに注文。)

ホント、何食べても美味いです!
メニューは色々ありますが、前回食べた鶏すきも絶品。鶏が一押しですね。

〆は牛肉のガーリックライスで。

食べ応えある量が出てきました。

そして帰宅後、テイクアウトしたKO-KUロールを♪


これは予約しておいた方がいいですね。カスタードと生クリームで、生地は弾力があります。

お酒も色々あるので、常連になりそうです。
Posted at 2012/01/29 21:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | リサとガスパール | 日記
2012年01月29日 イイね!

年末年始プレゼント祭り

JAFから届いたチラシに載ってたので、早速応募ページにアクセスしてみたところ・・・

色んな賞品があって、「どれにしようかな~」なんて悩んでたのが間違いでした。

これ、42種類の賞品があるんですが、実は「1賞品に付き1回」応募できるそうなw
重複当選はありませんけどね。

というわけで、片っ端から応募して疲れました(自爆)

さすがに、中には要らんものもありますので、都合35件程度だと思いますけどw
男性用のランニングシューズとか、足が小さい者にとってはサイズが26.0cmからってのも困りものですw
Posted at 2012/01/29 14:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation