• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ナビシートに犬

義父宅に納車されたCX-5がやってきました。



京都を観光後、市内を抜けて、名神・中国道を通り、六甲山を登って下って、芦屋までドライブしました。

で、ナビシートに犬・・・w



本当はこういう乗せ方したくないんだけど、自分の車じゃないから・・・
でもね、彼らって車の動きに備えないから、ブレーキ踏めば前に突っ込むし、カーブ曲がれば外側に飛んでくし、スムースに運転する練習には最適w

豆腐載せて走るより難しいかも(爆)


今更ながら、市街地、郊外、高速道路とまとまった距離を走ったのでちょっとインプレを。

ディーゼルのSKYACTIV-Dなのですが、街中でのアクセル開度では力強いトルクを感じるところまでいきません。でも、ほんの少し踏みこんでやると、さすがの加速力ですね。

でも、印象的なのは平地での加速力というより、登りの山道かな。六甲山を走りましたが、楽に登っていきます。低速からフラットにトルクが出ている感じで、加減速によるぎくしゃく感なく走れます。
勾配が変わってもアクセル開度をさほど変えずに登っていける山道って、これまでなかった感覚です。

ATも悪くないですね。10年前の自分の車と比べちゃなんですが、シフトショックもほとんど感じません。
平地での巡航状態ではアクセル緩めてもさほど減速しませんが、下り坂だときちんとシフトダウンしてくれます。過去のATに比べて、もちろんダイレクト感は改善されていますが、一方でATならではの緩さもある感じ。こういうのが市街地でも長距離運転でも楽だし、同乗者にとっても快適です。

ボディサイズは、乗ってみると気になりません。
ただ、これはCX-5のアイポイントの高さとボディの形状だからこそ、でしょうね。
新型アテンザだと、さすがにここまでは扱いやすくないと思います、きっと。

燃費はそこそこいいんじゃないかな。軽油残量半分でトリップは500km超えてます。
瞬間燃費計が付いていますが、役に立ちません。ほとんどアクセル開けないから、上限の60km/Lが表示されている時間が長いw

走行面で気に入らないのはステアリングフィールくらいかな。どっしり感がないというか。
ま、これもシーンによっては楽なんだけどね。


さて、最終目的地はここ。



神戸ビーフのフィレ。美味い。美味すぎて逆によく分からんw

帰りにセルフスタンドで軽油入れようとすると、店員が「経由で大丈夫ですか!?」ってインターホンで確認してきましたw

フォトギャラも少しだけ。いまいちやる気ないけどw
Posted at 2012/09/30 00:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2012年09月23日 イイね!

ロータリー(タイプRZ、MT)納車

9年経過したアテンザを車検に出してきました。

エアクリーナーボックスが破損しているという思いがけない出費はありましたが、特に問題なく終了。

家に帰ると、小破にて修理中のクラウンが復活してました。



そして、今回さらなる増車が・・・

なんとRX-7のタイプRZ・・・

ではない。



しかし、MTだ。



別名を「ポチ」というw



詳細はこちらをw
MRT650RZ、6.3馬力です。

Posted at 2012/09/23 17:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2012年09月22日 イイね!

近頃

車が現状維持モードに入っていることもあり、自動車の話題をアップするのに苦労します。雑誌の類も、オートスポーツ以外は買わないし・・・
たまたま今日は車検に出してきたので、明日はその話題でいいんですけどw

SNSに上げるネタを探して生活するってのは一種の中毒らしいんですが、とりあえず書店へ(爆)
これまでと違った視点で、法律コーナーを漁ってみることに。

ちょうど今年から、仕事で交通事故案件に関わることも出てきたので、交通法規や保険関連の書籍を見てみるも、いまいち面白くない・・・
やっぱり自分自身がそういったトラブルに身を置いていない限り、興味がわきませんね。

自称交通ジャーナリストが書いたような、交通違反取締への対抗マニュアルみたいな本も馬鹿々々しくて読む気になりませんしw

道路運送車両法関連の書籍もありましたが、レーシングカーでもあるまいに、保安基準上の限界値を探って、安全マージンを削ってまで妙な改造に励むわけでもないですし(謎)ww

唯一、興味をそそられたのは、鑑識のプロが書いた交通事故の分析本。鑑識を通していろんな謎解きに挑んでいく内容で、なかなか面白いのですが、ところどころに出てくる物理公式が通読の邪魔をします(自爆)

で、書店を移動して、見つけたのが結局この手の本。



何年か前に出版されていたみたいですけど、新装版が出ていました。

それほど難解なことが書いてあるわけではありませんが、ドライバーとしてこれだけしっかりした内容を書籍にできるのはすごいことだと思います。自分自身の頭で考え、試行錯誤を重ねてきた証拠でしょうね。

参考になったのは、伝統的な走行ラインと近代的なラインの違い、データロガーの活用方法、左足ブレーキのメリット・デメリット、あたりでしょうか。

特に車の挙動がオーバーステア気味で不安定なとき、アクセルオンによる後ろ方向へのピッチングと同時に、左足ブレーキによる前方向へのピッチングで車全体の重心を下げ、安定化させる、というテクニックは興味深かったですね(4輪全体のグリップレベルを上げる、っていう表現がちょっと胡散くさいですけどw)。

コーナーの形状と自車の症状(オーバーステア・アンダーステア)に応じて、スプリングレートやダンパーの減衰力をどう調整していけばよいか、などについても触れられていて、サーキットを走る人には参考になるでしょうね。

こうやって今更活用の場がない知識ばかりが増えていくんだな・・・(苦笑)
ま、レース観戦には役立つかも。
Posted at 2012/09/22 20:28:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2012年09月16日 イイね!

一路、広島へ

行かないw

先日、近所で広島風お好み焼きを食べたこともあり、やはり本場のを食べたいというリクエストが出まして。

せっかくの連休なので、広島まで行くという話もあるにはあったんですが、やっぱり遠い気がして、三木小野ICで途中下車w



今日のお昼は小野にある花きゃべつ

神戸、姫路、広島の3つの味が楽しめるとかいう、コンセプトのはっきりしないお店w



食べ比べてみると、神戸がイマイチな気が・・・姫路、広島は悪くなかったですけどね。

肝心のお好み焼きですが、まあまあでしたね。
ここ、ドリンクバーが安い(180円)なので、町内会で溝普請(知らんか・・・)とか草刈りした後に打ち上げやるのには向いているかも知れません(どんな例えやねん)w



食後は、この辺では評価の高いパン屋で一服。

コーヒー無料ってのがありがたい。
Posted at 2012/09/16 15:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年09月16日 イイね!

観てきました

観てきましたバイオハザードⅤ

内容は・・・「つなぎ」ですな(謎)
気になる人は観てみてくださいw

目から日本語、耳から英語、映像は3-Dとなれば、脳に入ってくる情報量が多いですねw
ま、すぐに慣れましたが。

映画館に行くと、いつも程度の低さに呆れます。作品じゃなくて観客の。今日は特に騒々しかった。
やたらと喋る連中や、終わってないのにバタバタと出ていく連中、通や常連気取りか知らんが、もう来なくていいよ。

某歌劇だとそういうの、ちゃんと注意してくれるんだけどw

今作なんて、エンディングも一つの目玉でしょうに。

写真は本文とは関係ありません。座高が高いのは私も同じですからw
Posted at 2012/09/16 00:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテインメント | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation