毎年恒例のF1観戦に行ってきました。今年も電車で日帰りです。
大阪方面からは近鉄特急で津駅へ、そこから伊勢鉄道で鈴鹿サーキット稲生駅へ向かいます。
このルートだと、帰りも稲生からが下りになるので、鉄道も混雑しないんですよね。
帰りの近鉄は、あらかじめとりあえず19時台で特急券を取っておいて、早まったら津駅の窓口で交換すればOKです。
10時頃、鈴鹿サーキットに到着!
ホンダ効果なのか、例年より賑わっているような気もします。
今回の観戦席は遠いところにあるので、午前中はGPスクエアをうろうろしていましたが、なんせ結構な混み具合。そんな中、GP2のポイントリーダー、ストフェル・バンドーンとオリバー・ターベイがインタビューを受けているのを発見。
マクラーレンのドライバーとはいえ、バンドーンは日本ではかなりレアキャラのはず。近いうちにF1に上がって来るかも知れませんし、貴重な体験でした。で、これに触発されて・・・
Tシャツを購入。1~2歳児用w
実は結構高かったりして・・・雑多なTシャツならレース終了後に叩き売りしてますが、これはたぶん安くならないので、早めに買っておきました。
レジェンドF1も展示されてました。マクラーレンMP4/6は走行に向けて準備中とのこと。
で、実際の走行シーン。
ロータス88Bは佐藤琢磨、マクラーレンMP4/6はゲルハルト・ベルガー、ティレル019は中嶋悟(遠いけどw)、フェラーリF187はマーティン・ブランドルがドライブ。フェラーリは元々は松田次生がドライブする予定だったそうですが・・・
ベルガーは結構攻めてましたね。さすがにいい音してました。
さて、今年の観戦席はJ席。ヘアピン先の200Rです。
写真のとおり、ヘアピン手前で下に降り、トンネルをくぐってまた登る、というロケーションです。
私は苦になりませんが、人によっては少々きついかも・・・
向かってくる車、去っていく車を見られるという点ではいいのですが、バトルがあるポイントではないので、その点は物足りないかも知れませんね。コースとの近さや、大型ビジョンがあるところは評価ポイントですけど。
ただ、私は二度と買いません、たぶん。というのは、ごくわずかですがとんでもないハズレ席があり、今回はそこに当たってしまったから・・・
仮設スタンドの宿命ですが、骨組みが見事に視界を遮るところにまで席が設けられています。
加えて幅の広い方が3人くらい並んでいて、座る前から0.5人分しかスペースがなかったこともありますけど(苦笑)
今回撮影した写真は、全部骨組みの隙間から体をかがめて撮ったものばかりですw
レース自体は序盤以外は荒れた展開もなく、淡々と進んだ感じですね。
その他のマシン
むしろ楽しめたのはレース以外かな。
ジョニー・ハーバートがベッテルにインタビューしようとしたときに、パレードの車が走り始め、必死に追いかけながらインタビューしていたシーンは会場も大うけでした。
その他のドライバー
毎度ながら、オフィシャルのパフォーマンスも面白いです。
来年の観戦席はちょっと考えないとなあ・・・

Posted at 2015/09/28 22:53:43 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記