• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

自らの勤労のご褒美に

インフルエンザの予防接種をw

例年、この連休をどう働くかで、年末の仕事の進捗に多大な影響を与えることが分かってきまして。
土日に片付けられるだけ片付けて、今日は家族3人で予防接種に行きました。
去年みたいに、高熱を押して連日休み無しで働くとか御免こうむりたいのでね。

しかし、久しぶりの注射はなかなか痛かった・・・
というより、注射するのは健康診断時の採血くらいで、肘だとあまり痛くないですから。
二の腕は痛いわ、さすがに。当然ながら子供はギャン泣き。

自宅でしばらく幼児番組を見て落ち着かせてから、紅葉を見に武田尾へ行ってみました。



電車で数駅なのでいつでも来られますが、近すぎてこれまであまり来る気にならなかったというか。
山間なので、車でどう行くかもよく分からないですし。しかし、紅葉スポットなんですかね、ここw



この写真はちょっと色を強調してますけど、実際には下のような感じ。
(それより、右のトンネル暗すぎw)



まあ、田舎者の私からすれば、どこにでもある景色です。
温泉地でもありますが、さほど高級感もなく・・・まあこれは良し悪しありますが。
雪でも降ればいい感じになるかも知れません。

駅から反対側に向かうと、JRの廃線跡があります。奥に見えるトンネルもなかなか趣ありますw



この廃線跡はハイキングコースにもなっていて、生瀬方面へ抜けられるようになっています。
もっとも、実際にはJRの管理地を誰かが勝手に歩き始めたという感じで、何かあっても自己責任らしいですけど。



脇には桜が植わっているので、来るとすれば春のほうがいいかも知れませんね。
Posted at 2015/11/23 21:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年11月15日 イイね!

科学的に疑ってみる

金曜発売のオートスポーツに、SEVの付録が付いていました。

製品としてはいろいろ出ていて、車の性能向上を謳うものから、健康用のものまで、幅広くあるようですね。

レーシングドライバーも数多く愛用していることから、私も名前だけは知っています。



数千円から数万円するグッズが、780円の雑誌の付録として付いてきたわけですが、原価としてはいかほどなもんなんでしょうねw

雑誌中でも、コーヒーの味が変わるとか、金属の剛性がアップするとか、物体を持ち上げたときに軽く感じるとか、そういった実験をやっていました。

とりあえず、調べてみます。重さとしては2~3グラム程度。ゴムのようなプラスチックのような、少し柔らかい材質です。



SEVのサイトには、「SEVは、微弱なエネルギーを発する「天然鉱石」と「数十種類以上の金属」を組み合わせて、電子を発生させています。この電子がSEV特有の電子的作用を発生させ、対象物を活性化させます。」とあります。

方位磁石を近づけてみます。



反応がありませんでしたw

さらにいろんなサイトで情報収集すると、「物質活性化方法及び装置」(特許第3065590号)という名称で特許取得されているようなので、調べてみると、どうやら放射線を発しているようです。

放射線の測定装置は持っていませんし、公開特許のページを見てもイマイチよく分からないので、さらに検索していると長崎大学が公開している教材を発見しました。

興味がある人は、添付されているPDFファイルを見てみるといいと思います。

この教材の後半に、「自動車用品の疑似科学」というくだりがあります。
そもそも物理に疎い私はSEVを肯定も否定もしませんが、書かれている内容は興味深いですね。
別に私はこの程度の放射線にヒステリックにはなりませんが、少なくとも、健康用品として使おうという気にはならなくなりましたw

ただ、ラドンやラジウム温泉の例のように、低レベルの放射線は体に良い、っていう話は昔からあって、真偽のほどはともかく、実際このSEVも体に害を及ぼすレベルではないのかも知れませんけどね。

誰か、放射線量を測った方がいらっしゃったら教えてくださいw
Posted at 2015/11/15 19:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年11月14日 イイね!

背番号44

斎藤隆投手の引退記念にこんなものを飾ってみました。



レーシングドライバーのサインはかなりの数を持っていますが、野球選手は少なくて。
手前のサインボールはレプリカですけど、そこは気にしません。
直筆のも結構なお値段(50,000円とか)で買えるのですが、自分で書いてもらってナンボだと思いますので・・・買うならレプリカでいいんです。ボールとケース代を除けば実質数百円ですし。

仙台で買ってきたわけではなくて、引退試合の直後から受け付けている受注生産品が昨日届いたというわけです。



後ろのフォトは自作です。



この写真は2013年9月26日のリーグ優勝時のものです。
オフィシャルの写真を楽天がプリント販売しているので、気に入ったやつを選びました。これも一枚数百円のレベルです。
引退試合の写真もあったのですが、フォームの躍動感はこの頃のほうが断然いいので。

ちなみにフォトフレームは両面で、裏もあります。こっちは引退試合での胴上げ写真をチョイス。



右はガスパールの引退記念コーナー(爆)



無駄なスペースを使うなと叱られるかもしれませんw


ところで、うちにはもう一個、サインボールがあります。
その昔、父親が野球観戦帰りに持って帰ってきたもので、ろくに価値の分からない私は田んぼで投げたりして遊んでたので、サインはほとんど消えかけていますが・・・



これもおそらくレプリカだとは思いますが・・・さて、誰のでしょう?
Posted at 2015/11/14 15:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2015年11月13日 イイね!

仙台にて

この週末は、久しぶりに仙台に行っていました。通算で4回目です。



急に気温が下がってきたこの週末ですが、勾当台公園の周辺は木々が綺麗に色づいています。

県北部の気仙沼、南三陸、女川、石巻といったところに行くことが多いのですが、今回は南部へ。
移動手段はレンタカーです。
運転そのものはつらくないのですが、毎度経費の関係上、出来の悪いレンタカーに乗るのは苦痛だったりします・・・

昼食は「はらこ飯」なるものを、初めていただきました。



炊き込みご飯の上にサケとイクラが載った亘理町の郷土料理ですね。
店舗で出してくれるところもありますが、今回は弁当で調達しました。

道中、竹駒神社に寄ってみたり・・・



日本三大稲荷とされることもあるようですが、確かにそこそこ大きかったです。

さらに南下して、山元トレーニングセンターに行ってみたり・・・w



既に昼を回っているので、お馬さんには会えませんでしたがw

もちろん仕事はきちんとした上で、夕方、仙台へ戻りました。

知らない土地とはいえ、運転はさほど難しくないですけど、仙台市内だけは別ですね・・・特に夜は。
大都市はどこも似たようなものかも知れませんが、バスが多くて、左車線から出入りを繰り返すので、運転しづらいです。前回は雨でさらに視界が悪かったので、その時に比べればマシですが。

何とか車を返却した後は、牛タンと酒で夕食。最近はあまり飲みませんが、ビールとウイスキーと焼酎とサワーをそれぞれ2杯ずつくらい飲んで、いい感じにできあがりましたw
かなり酔った状態でも、外はコートなしでは歩けたもんじゃないくらい寒かったです・・・

午前0時くらいになって、長浜ラーメン黒で締めました。



翌朝、朝食を食べる気にならなかったのは言うまでもなくw
Posted at 2015/11/13 23:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年11月03日 イイね!

早朝ドライブ

久しぶりにまとまった距離を走ってみたくなったので、行き先を考えていました。

小さい子供を連れて遠出、というのも難しいので、夜明け前に出発して朝帰ってくることにw
行き先は、昨日雨が降ったこともあり、ひょっとしたら紅葉と雲海のコラボが見られるかな、ということで比叡山を選択。片道60kmほどなので、1時間ちょっとです。

直前に気付いたのですが、比叡山ドライブウェイは7時にならないとゲートが開きません。
できれば、山頂で朝日が登ってくるところを見たかったのですが、日の出が6時過ぎなので、これはできないことに・・・

それでも、できるだけ早く登りたいので、ゲート前で待っていると、6時57分くらいに開けてくれましたw

誰も走っていない道を一番乗りで走るのは気持ちいいですね。
まずはゲートから少し走った夢見が丘にて。



最近マイブームの夕焼けモードで若干誇張していますが、なかなか綺麗な景色でした。
ここは山頂まで上がっても、景色としてはさほど変わり映えしないので、ここでも十分です。

あえて言うなら、山頂と夢見が丘の間、信号から少し山頂方面に登ったところに、視界が開けたポイントがあります。
ここは駐停車場所がないので撮影は難しいのですが、そこはまあ、他に誰もいないし・・・(謎)
注:比叡山ドライブウェイは自動車専用道路につき、全面駐停車禁止ですw



天気によっては一面の雲海になるようですね。
ネットで検索していると、比叡山から琵琶湖の花火を撮影した写真が結構あるのですが、いつかぜひ見てみたいですね。

紅葉のほうは、まだ色づき始めです。



延暦寺に入ろうとしましたが、8時半まで開かないので、今日はここで帰りました。来たことはありますし、この時点で7時半くらいでしたしw

通行料は中間点(延暦寺)までの往復で、JAF割引を使って1,500円。ちょっと高いかな。参拝料は別途なので。

フォトギャラ①
フォトギャラ②

帰宅後は、スタッドレスをホイールに組む作業へ。最近は、近所の整備工場併設のGSで作業をお願いしてます。タイヤ組みとバランス取りだけですけど。



アテンザの時より荷室はかなり狭くなりましたが、それでも工夫すれば積めるもんだ。
写真はタイヤ4本ですが、座席の隙間とかにホイールも4本積んでます。やろうと思えば、あとタイヤ4本くらいは積めそう(爆)

それにしても、ホイール付きのスタッドレスは結構重いな。
純正ホイール9.9kg、タイヤを量ったら9.3kgだったので、大方20kg。
前の17インチの時と大して変わらん気がする・・・
Posted at 2015/11/03 17:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
89101112 13 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation