久しぶりにまとまった距離を走ってみたくなったので、行き先を考えていました。
小さい子供を連れて遠出、というのも難しいので、夜明け前に出発して朝帰ってくることにw
行き先は、昨日雨が降ったこともあり、ひょっとしたら紅葉と雲海のコラボが見られるかな、ということで比叡山を選択。片道60kmほどなので、1時間ちょっとです。
直前に気付いたのですが、比叡山ドライブウェイは7時にならないとゲートが開きません。
できれば、山頂で朝日が登ってくるところを見たかったのですが、日の出が6時過ぎなので、これはできないことに・・・
それでも、できるだけ早く登りたいので、ゲート前で待っていると、6時57分くらいに開けてくれましたw
誰も走っていない道を一番乗りで走るのは気持ちいいですね。
まずはゲートから少し走った夢見が丘にて。
最近マイブームの夕焼けモードで若干誇張していますが、なかなか綺麗な景色でした。
ここは山頂まで上がっても、景色としてはさほど変わり映えしないので、ここでも十分です。
あえて言うなら、山頂と夢見が丘の間、信号から少し山頂方面に登ったところに、視界が開けたポイントがあります。
ここは駐停車場所がないので撮影は難しいのですが、そこはまあ、他に誰もいないし・・・(謎)
注:比叡山ドライブウェイは自動車専用道路につき、全面駐停車禁止ですw
天気によっては一面の雲海になるようですね。
ネットで検索していると、比叡山から琵琶湖の花火を撮影した写真が結構あるのですが、いつかぜひ見てみたいですね。
紅葉のほうは、まだ色づき始めです。
延暦寺に入ろうとしましたが、8時半まで開かないので、今日はここで帰りました。来たことはありますし、この時点で7時半くらいでしたしw
通行料は中間点(延暦寺)までの往復で、JAF割引を使って1,500円。ちょっと高いかな。参拝料は別途なので。
フォトギャラ①
フォトギャラ②
帰宅後は、スタッドレスをホイールに組む作業へ。最近は、近所の整備工場併設のGSで作業をお願いしてます。タイヤ組みとバランス取りだけですけど。
アテンザの時より荷室はかなり狭くなりましたが、それでも工夫すれば積めるもんだ。
写真はタイヤ4本ですが、座席の隙間とかにホイールも4本積んでます。やろうと思えば、あとタイヤ4本くらいは積めそう(爆)
それにしても、ホイール付きのスタッドレスは結構重いな。
純正ホイール9.9kg、タイヤを量ったら9.3kgだったので、大方20kg。
前の17インチの時と大して変わらん気がする・・・
Posted at 2015/11/03 17:39:40 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記