• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

4号岸壁

先週の第7岸壁に続き、昨日は4号岸壁へ。

といっても姫路港ですがw
姫路みなと祭海上花火大会です。

イオンモールあたりに車を停めるのも一案ですが、混雑すると面倒なので、今回は電車で行きました。以前、仕事でこのあたりに来た時の記憶を頼りに、飾磨駅から歩きましたが、ちょっと距離があります。浴衣の人について行って、無事到着w



打ち上げ場所の正面は必死に場所取りされた形跡があり、それなりに混雑しますが、今回はもう少し南の4号岸壁へ。
どこで見ても、距離的にはかなり近いので、わざわざ混んだスペースに行くこともないですね。

17時半頃に着いたので、海上放水パレードを見たり、本を読んだりして適当に過ごします。
心地よい風が吹いていて、暑すぎなかったのもよかったです。



4号岸壁のいいところは、スペースに比較的余裕があることですね。場所によっては、椅子や三脚も持ち込めます。
最前列に背の高い三脚を持ち込んで、立ってカメラ操作している写真愛好家の方々もいましたが、そんな迷惑なことをしなくても、観覧スペース後方に陣取っても十分撮れそうです。

尺玉も上がります。私は岸壁沿いの前のほうで見ていたので、近すぎて枠に入りきりません。
SSをちょこちょこ変えながら、手押しで撮影。ちょっと疲れますw









フィナーレに近づきます。







観覧環境としても、花火大会の規模としても、なかなか満足のいくものでした。
Posted at 2016/07/31 13:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年07月24日 イイね!

Aさん大阪の夏の陣オフ会に参加

今日は朝からナナガンへ。
A3を中心に、アウディ乗りの皆さんが集まるということでお邪魔してきました。



到着するや否や、何やらサイレンが聞こえてきて・・・消防が到着。



退去を迫られるかと思いきや、海に転落した車両があるとの通報が入ったそうで、現場へ向かっていたところだそうです。我々も状況を聞かれましたが、この付近では目撃していないので、真相は「?」です。

海上でも捜索が・・・



ヘリも飛んでましたし、物々しい雰囲気でした。

幸い我々の関係者は無事に集合。最終的に30台ほどにもなりました。
国産車に比べると同じ車種でも絶対数は少ないと思いますが、集まるもんですね。
中でも赤色は、4台中3台が同じ最寄駅というご近所さんで、これまた驚きでした。



端から端までが結構遠い・・・w

改めて見て回ると、TTやA5、中にはRS7なんてモンスターカーもありましたが、インテリアの質感ってよく似た雰囲気だな、と。もちろん、シートなどはかなり違いますが、基本的にどの車種でも手を抜かず、車種はライフスタイルに応じた選択肢だ、というメーカーの姿勢が垣間見えた気がします。



皆さん、あまり極端ないじり方をされている方が少ないのですが、それでも私の小径ホイールぶりは目立ちます。いいんです、タイヤのたわみを感じて走りたいタイプなのでw

私は午前の部で失礼しましたが、午後まで参加された皆さん、楽しまれましたでしょうか。
夕日の下での撮影会、いい写真があればぜひ拝見したいですね。

スタッフの皆さんも暑い中お疲れ様でした。

余談ですが、これは性格の問題なんでしょうが、ナナガンへ行くとゴミ掃除したくなりますw

※この記事はAさん大阪の夏の陣オフ会 について書いています。
Posted at 2016/07/24 20:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・【お暇組】 | 日記
2016年07月20日 イイね!

レンタカーレビュー

あまり違う車に乗ることがないので、たまにはこういう記事を書いてみたくなりました。
アクセラスポーツの1.5Lモデル。AWDのAT車です。クラス的にはA3とも競合しそうですね。

デザインはなかなか良いと思います。好みは人それぞれですが。



乗ってまず感じたのが、ステアリングの軽さ。アテンザからA3に乗り換えた時もかなり軽く感じましたが、それ以上ですね。悪く言えば曖昧な感じというか、チープな感じというか。

フロントが軽いこともあるかも知れませんね。どっしり感がなくて個人的には少々頼りないのですが、これは単に自分が普段乗っている車と味付けが違うことに違和感を感じただけであって、すぐに慣れました。

実際、ハンドリングは非常に素直で、FF車よりもオンザレール感覚でよく曲がる印象です。
AWDの恩恵か、下り坂でブレーキを踏みながらコーナーに入っていっても、とても自然に曲がるので、後輪が不安定になったりもしません。前後バランスが良さそうですね。緩めのワインディングを流すようなシチュエーションだと、気持ちよく走れますね。

インテリアは、シートのホールド性がとても良かったのが好印象です。
リアはチャイルドシートを載せると、前後・上下ともかなり狭くなるので、ライフステージによっては使い勝手はそこそこです。ラゲッジスペースは十分な広さとハッチの高さがあるので、雨の中でも子供を立たせておむつ替えできますw

ネガとしては、動力性能とATでしょうか。

およそ20kmほど八幡平を登りましたが、さほど急な傾斜ではなくても、ちょっとつらいです。平地なら少々雑に走っても17.5km/Lくらいの燃費でしたが、ここだと5km/L程度まで落ちてしまいます。日常的にこんな場所を走ることはないのでしょうが、重量や傾斜に対する感度が高いので、使うシチュエーションはよく考えたほうが良さそうですね。

ATも、Sトロニックと比べるとシフトショックがはっきりしていて、なんとなく、前時代的な感じです。

他には、ブレーキがちょっと弱い気がします。タイヤがエナセーブだからということもあるかも知れませんが。歴代マツダ車のように、唐突に効く感じではないので、その点は扱いやすいんですけど。

総じて言うと、車格の割に動力性能が物足りないので、バランス的にはディーゼルもしくはハイブリッドが良さそうですね。言い換えれば、他社の1.5Lクラスの車と比べても、ポテンシャルは高いというか、素性は良い印象があります。

これまで、また乗りたいと思ったレンタカーってないんですけど、次回も車種を選べるなら、指名していいレベルです。
Posted at 2016/07/20 22:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

岩手旅行

宮城までは仕事で何回も行ったのですが、そこから北へは全く行ったことがないので、岩手へ行くことにしました。

特に教科書にも載っている、平泉の中尊寺は行っておきたかったんですよね。



中での撮影ができないのですが、覆堂の外から中の金色堂を狙ってみました。
もちろん入っても見たのですが、なかなか見ごたえがありました。
ま、こんなイメージだと思ってくださいw

1日目は平泉と、厳美渓(げんびけい)へ行きました。
山奥でなくても、普通の場所にこんな景色があるのが東北らしいところなのでしょうかね。



東にある猊鼻渓(げいびけい)の舟下りにも行ったのですが、増水で欠航でした。

2日目は一路東へロングドライブ、宮古方面へ。
まずは浄土ヶ浜。



天気が良ければ、空と海の色が鮮やかでとてもきれいな場所なのですが、あいにくの曇り。
元々雨の予報だったので、降らなかっただけ幸いでしたが。

続いて龍泉洞へ。地底湖の透明度の高さがすごいですね。



2日目はほとんど運転しっぱなしです。この後、小岩井に移動し、小岩井農場のホタル観賞ツアーに参加しました。
ゲンジボタルとヘイケボタルを見られたのですが、特にヘイケボタルが数多く飛ぶ様子は、感動に近いものがありましたね。

3日目はヒルクライム。八幡平へ登ります。
山の上は晴れていて、綺麗な景色を楽しめました。雲が多かったので、岩手山までは臨めませんでしたが。



この後下山して、再び小岩井農場でのんびり過ごして岩手の旅は終わりです。



ところで、東北の人と話していると、関西人が「いらち」だっていうのがよく分かります。
今回関わった人で言えば、例えばラーメン屋の大将だったり、ドラッグストアのレジ店員だったり、宿のおかみさんだったり、駅員さんだったり・・・
旅行で行くのはいいですけど、正直、この地で生きていく自信はありませんw

フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
フォトギャラ④
Posted at 2016/07/19 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年07月19日 イイね!

後半戦突入

さてこの週末、実は東北に行っていたのですが、帰り際にちょっと寄り道を。



かつて学生時代を過ごした街、横浜です。

馬車道を抜けて散歩がてら向かったのは・・・



ここ。横浜スタジアムのマウンドでは一度投げたことがあり、思い出の場所です。
今日は高校野球の予選中。



目的は、野球観戦の物資調達w



なぜビジターカラーかというと、そもそも今日のゲームは神宮球場だというw
ま、関西にいても、甲子園か京セラドームでやるときはビジターなので、基本的にいつもこっちの色なんです。神宮でも買えたかも知れませんが、横浜のオフィシャルショップのほうが確実なのでね。

この後、横浜で昔の友人と酒を酌み交わし、ほろ酔いで神宮へ向かいますw

今日の席はレフトポール際、前から6列目です。実際に座ったのはもう少しセンター寄りですが。
個人的にはこの位置からブルペンの投手の球筋を見るのが楽しみだったりします。



甲子園だと、レフトスタンドの半分くらいまで阪神ファンで埋まるので少々居心地悪いですが、ここはそれなりの勢力で、一体感が味わえますw



花火も上がりましたが、照明負けしていてイマイチでしたね・・・
肝心の試合も、後半少し追い上げムードで盛り上がりましたが、結局は完敗だったみたいですし・・・



だったみたい、というのは、実はチケット取った後、翌日(19日)が仕事だったのを思い出し、最終の新幹線で今帰ってきたところだったりします。なので今日は8回表までしか観てないんだなw
Posted at 2016/07/19 01:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation