今日は丹波篠山で陶器祭りの開催です。
近隣の渋滞や駐車場の混雑を聞いていたので、8時前に行ったのですが、駐車場に一番乗りw
ここはメインの陶器市開催の今田支所からは少し離れた今田小学校なのですが、十分に徒歩圏内です。
ちなみに会場付近の駐車場はこの状態。行かなくて正解でしたw
渋滞抜けた先がこれじゃちょっと・・・ね。ここもすぐに満車になってましたが。
会場内を散策。食器類は下手に買って帰ると家で叱られるだけなので、今回は見るだけですw
結局、栗を購入w
3Lサイズなのでさすがの大きさ。2,500円するので値段も結構なものです。
右下の小さいのは先日買って熟成中のものですが、これでも十分大きかったんです。
道路脇にも栗がいっぱい落ちているのはこの辺の風物詩。
窯元の通りは行ってません。あえてこんな混雑した時期じゃなくても来られるので・・・
陶器市の会場近くで開催中の芸術展を少し覗いてから、早めに昼食に向かいます。昼食はお目当ての場所があるのですが、11時オープンまでに少し時間があったので、時間調整で遠回りして城南の枝豆畑へ。
この時期はいたるところで収穫体験も行われています。
市内のいたるところで、枝豆を積んだ軽トラックが走っています。
道中、色々と撮りたい風景はあったのですが、昼食場所に入れなくなると元も子もないので、そこそこにして向かいます。
国道176号線に戻り、大山地域に先日オープンしたヒマラヤンワルツへ。
丹波篠山市と神戸大学が連携して実施している起業スクールの卒業生が経営しています。
外観はよくある田舎の喫茶店風ですが。店内は結構おしゃれな感じになっていました。
まだ昼前なのですが、私が入るとちょうと満席。予想以上の繁盛でした。
ランチメニュー”Aセット”の中に、チキンカレーとか野菜カレーとか色々書かれていたので、野菜カレーを注文したところ、そうじゃなくてAセットの中には野菜とかチキンとか全部入っているという意味でしたw
食後のコーヒーも付いて980円(今回は+100円で大盛にしています)。都市部なら1,500円くらいの値段設定でも文句は出ないと思います。あまり混んでほしくないのですが、おすすめです。
この地域の特産、天内(あもち)芋も買いました。今日のカレーにも入っていましたが、少し粘り気のある里芋です。
どう調理するか、悩み中です。とりあえずカレーに入れてみようかな。
Posted at 2019/10/20 14:40:52 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記