• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

スリップサイン

これですけどw


この時に買ったスニーカーですけど、見事にすり減りました。
雨の日などは自宅の玄関前で転びそうになったことも一度や二度ではなくw

2年半とは言え、そんなにしょっちゅう履いていたわけでもないのですが。
同じアシックスでも、ビジネスシューズで愛用しているRUNWALKは不思議なほどソールが減らないのに、なんでオニツカタイガーはここまで減るのやら。ちょっと柔らか過ぎるんですかね。

で、安くてそこそこのレザースニーカーってないかな、って思って今回買ったのがこれ。マドラスが取り扱っているABBEYROADなるブランド。
元はイタリアのブランドらしいですが、今はマドラスが生産しています。


色はブラックかネイビーで迷ったのですが、ブルーやブラックのジーンズに合わせることが多いので、明るめのブラウンでコントラストを付けてみました。
思ったよりしっかりした造りで、革はビジネスシューズに近い硬さがあるので、少し慣らしが必要ですが。

今回はネット通販。6,900円だったので、最悪諦めの付く値段ですが、必要十分な品質で安心しました。

さて、次は車のタイヤも考えないと・・・
Posted at 2024/03/28 21:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年03月20日 イイね!

思考回路

ここ数日で似たような記事を見ましたが・・・

これとかこれとか。

もちろん理屈はあるのですが、これってもうセンスですよね。
素質という意味でも勘でもなくて、文字通り感覚。言い換えると思考回路というか。
覚えるような話じゃないです。

間違った回答にもそれなりの判断基準はあるのでしょうが、個人的には「いやいや、なんでそんな発想になるの」という感じです。
Posted at 2024/03/20 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2024年03月10日 イイね!

鈴鹿2&4レース観戦

毎年恒例ですが、3月のこの時期というのは早いですね。
今年は土曜日の予選日に観戦に行ってきました。

駐車場の前売券が5,000円。さすがに高いので当日駐車場に入るべく、朝5時に出発して7時に現着しました。サーキットのオープンは8時45分だったのですが、駐車場入場まではスムースです。

これ、仮に前売駐車券持っていたとしても、8時45分前後に来ると周辺渋滞に巻き込まれるので、個人的にはあまり意味がないです。みんな考えることは同じようで、早朝からどんどん車が入ってきました。


朝の天気は快晴。だけど時折雪がちらついていました。終日気温が低く、なかなかハードでした。


私の目的はサイン収集がメイン。今回は話題のJuju選手と・・・


岩佐歩夢選手を狙います。


ピットウォークの様子はフォトギャラリーに上げましたが、今日はピットウォークと予選観戦時以外は基本的にパドックにいました。
ゲートオープンから19時までサーキット内にいましたが、この扉の前に6~7時間は立っていたと思います(苦笑)


話題のJuju選手は何度も前を通りましたが、サインは基本NGで。
予選の直前などはさすがに難しいかなと思い、次こそは、という感じで待っていましたが、ダメでした。


パドックパスがあるので、予選はピットビル3階から観戦しました。


激感エリアに行くこともできたのですが、痛恨のミス、一眼にバッテリーが入っていないというw
仕方なく、ズームの効かないコンデジ(RX100M3)で撮ったJuju選手の予選アタック。ピットビルだと比較的距離が近いので何とかなった感じです。


予選後も諦めずにパドックで出待ちしていたのですが、メディア対応など忙しいらしく、接触は叶わず。最初は17時くらいで諦めようかと思いましたが、こうなると半分意地というか。

18時頃には雪が降り始め、19時前には吹雪になりました。この時刻になると帰り始めるチームも多く、パドックに残っているのはJuju選手待ちのファン10数人(私を含むw)くらい。

チーム側も気を遣われたのか、19時にご両親が出てこられ、「ミーティングが続いているからごめんなさい」と。野田英樹氏が、「みんなの応援、Jujuに伝えておくよ」と言って動画を撮影され、ファンも散会となりました。


ファン対応やメディア対応など、純粋にレースに集中できない難しい環境だと思いますが、頑張ってほしいですね。

さすがにこの時間になると人もほとんどおらず、駐車場もガラガラ。雪は降っているもののスムースに帰ることができました。
いつも渋滞を嫌って早めに退散するのですが、いっそ遅くまで残るのもアリですね。


あ、二輪全く見てないや・・・
かなり偏った観戦になってしまいました(苦笑)

追記:記念すべきフォトアルバム100枚目のサインは野田英樹氏になりました。ここまで13年ほどかかっていますw
ということで、第2弾に突入です。
Posted at 2024/03/10 09:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2024年02月22日 イイね!

割り切り

割り切りディーラーにてバッテリー交換し、復活しました。
診断したところ、バッテリーの状態はそれほど悪くもなかったようなのですが、1回上がっていることもあり、素直に交換しました。

なぜか、異様に加速が鋭くなってるんですが・・・
点火プラグのないディーゼル車でバッテリーの影響がどの程度あるのかよく分からないのですが、色々リセットされた影響なんですかね?

さて、この度の教訓ですが、アイドリングストップをキャンセルしようが、定期的に充電しようが、どれだけ神経質にチェックしても突然死するということw

色々と症例蓄積されているだろうに、未だにバッテリー側の問題なのか車両側の問題なのかもはっきりしないわけで。必要以上に神経質になる必要もなくて、上がるまで乗る、くらいの考えでいいのではないかと思い始めましたw
それが自宅で訪れるのか、出先で訪れるのかは運次第ですが。

車検などとタイミングが合えば、自分でバッテリーを調達してディーラーに持ち込み、予防交換して安く済ませるというのもありですが・・・
今回みたいに不意打ちに見舞われると、作業が込み合う連休中に急に対応していただいた感謝も込めて、少々高くてもディーラー価格で対応しないと仕方ないですね。パーツ代と診断、整備費用で二桁いったんで懐には厳しいですが。

ちなみに今回突然死したのはこれで、1年9か月ほど前にネットショッピングで調達したものです。今は円安でもう少し高くなってますが、価格はディーラー品の1/3強です。

改めて購入店の保証条件を見てみると、「24ヶ月または走行距離4万Km(どちらか早く到達するまで)の製品保証が付いておりますが、アイドリングストップ車へ使用された場合や放電状態(バッテリーあがり)は保証対象外となります。」とあります。

いや、そもそも「アイドリングストップ車対応」を謳っておきながら、同車へ使用した場合は保証対象外って・・・
バッテリーあがりを保証対象外っていうのもね・・・電装品つけっ放しとかユーザーの過失に起因する場合もあるでしょうから分からなくもないですが。
Posted at 2024/02/24 19:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2024年02月04日 イイね!

義経のルーツを巡る

少し前に吉川英治の新平家物語(電子書籍版で8,800ページあまり)を数ヶ月かけて読破したのですが、そこで出てきた源義経に興味を覚え、その幼少期を過ごしたと言われる鞍馬山に行ってきました。ホント思い付きでw


阪急・京阪・叡山電車を乗り継いで鞍馬に到着。
今回は、鞍馬側から鞍馬寺、奥の院、貴船神社という反時計回りルートで回ります。
(これ、時計回りにすると結構きついので、反時計回りがおすすめです)


ケーブルカーは使わず、自分の足で登ります。九十九折り参道など途中は省略していきなり本殿金堂w


阿吽の虎。



今日は一人なので、少々の難所でも気を遣わず奥の院へ向かいますw


ここからは写真のような木の根道を歩きます。


義経がのどを潤したと言われる「息つぎの水」。


奥州に下る前の義経が背比べをしたと言われる石。16歳だったと言われていますが、小柄であることを考慮しても小さすぎやしないか、という気もしますが。



平家追討後、奥州で果てた義経の魂が戻ったとされる義経堂。


ここからはひたすら下り。最終目的地、奥の院魔王殿。


ここで時刻は11時。3月の2&4レースのチケット発売時刻であることに気付くw
山奥なのでスマホがつながるか不安でしたが、問題なし。鈴鹿も電子チケットになりました。勢いあまってパドックパスを購入w


さらに下って貴船神社でゴール。ここからは2kmほど南へ歩いて貴船口駅へ。


京都市内に戻って昼食。10数年ぶりに来ました。某美食系格付けアーティスト(謎)お墨付きのお店です。
昼時ですがすんなり入れました。時間帯は夜の方が混むみたいですね。


チャーシューのみプラス、トッピングせずのノーマルです。
昔とちょっと味変わったかな?
もっと甘ったるい感じで、それがそれで特徴だったと思うんですが。


いい運動の後なので、大盛りにしとけばよかったな・・・
Posted at 2024/02/04 15:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation