年が明けてしまいましたが年末の話。少し前に計画していた
小旅行。
12月28日。子供が少し前にインフルエンザに罹患していて、私自身はどうもなかったのですが、この日になって発熱。
体感的にはどうもなかったですし、一人で車移動するだけなので気にせず出発w
竹生島へ渡る船には長浜から乗船する予定なのですが、途中少し寄り道します。
滋賀県は好きで時々訪れるのですが、いつも素通りしていた安土城跡へ。
立派な石垣が現存しています。
もちろん城が残っているわけではないのですが、秀吉の主殿跡などがはっきりと残っています。
誤算だったのは、この史跡、石段が結構キツイw
そこそこ健脚だという自信はありますが、体調が万全でないこともあり、果てしない石段が続くと息が上がります。途中、高齢の方も見かけましたが、「さすがに無理でしょ?」と言いたくなったほどw
石段にはところどころ、仏様が刻まれた石仏なども含まれています(写真はちょっと分かりづらいですが)。墓石なども利用されていたようですね。
他にもこんな石が。
で、いきなり天守閣跡まで来ましたが、キツかったのは言うまでもなくw
安土山の標高は199mだそうですが、周囲が開けているので見晴らしはいいですね。
復路は別ルートで。少し遠回りになるのですが、信長が建立した摠見寺の本堂跡を通って行きます。ほぼ下りですが、こちらもなかなかハードなルートです。
本堂跡からの景色もよい眺めです。これは西の湖。琵琶湖はこの奥(西)です。
三重塔と二王門は立派な形で現存しています。
戻ってくると結構フラフラでしたw
さすがに体調が怪しくなってきたので、精のつきそうなものを食べて(道中にあった安いうなぎ屋ですが)・・・
風邪薬を飲んで彦根のホテルで早々に寝ましたw
夜の間、かなり体温の上下変動があったような気がしますが、朝になるとさほど問題ない体調まで回復。予定通り長浜へ移動します。
この船で移動するわけですが・・・
ここまで来てまさかの全便欠航w
普通に天気は悪くなかっただけにショックです。
仕方なく長浜城だけ見て帰りますw
南回りは渋滞が予想されるので、日本海回りでw
こちらはこちらで冬タイヤ規制のため、チェック渋滞が発生してました。
実はこのチェックを受けたのは初めてですが、出口まで誘導され再入場する形でした。どうせ止めるなら本線上でやってほしいところです。一旦、二車線を一車線に集約する過程で渋滞が悪化するんですよね。
木之本IC以降は、先ほどまでの天候が嘘のように降ってきましたが、個人的にはもう少し降ってほしかったかなw
実は帰宅後、39度まで発熱。病院もやってないので自力で治しましたが、どうやらインフルエンザだったのかも知れませんw
体調はほぼ回復したので、竹生島クルーズは明日、リトライします。
(先ほど予約したら最後の一席でした)
Posted at 2025/01/01 14:28:42 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記