• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らωのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:毎日の通勤や、休みの日のドライブでの保険!

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:SONY/SO-04J

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/24 01:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:もちろん雪上走破性。

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:225/45R17

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 01:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年06月17日 イイね!

燃料系洗浄剤の効果について。かなり長文

燃料系洗浄剤の効果について。かなり長文皆さんこんばんは!



えー、今回は燃料系洗浄剤についてのお話です。

このブログに登場する製品の写真はネットから拾ってきたものを使用しています。
問題があれば削除いたしますので、ご連絡ください。



燃料系洗浄剤と言えば、有名なワコーズから発売されているフューエルワンがあります。





その他にも日産のピットワークから発売されている、ワコーズ フューエルワンのOEM品であるピットワーク F-1又はF-ZEROがあります


どちらも同じ商品でF-1からF-ZEROに改名されただけです。








たぶん中身は少々違うと思いますが、洗浄作用にしては大差はないと思います。



しかしOEM品っていうだけでめっちくちゃ安く手に入ります。
大体900円ほどでしょう。



ワコーズの方は安くても1300円くらいでしょうか?






もちろん金欠の私はピットワークに手を出します(笑)








さて今回、燃料系洗浄剤に手を出したきっかけですが、少し前にとある方が実験しておられたのをご存知でしょうか?



あのピストンを使い本当に汚れが落ちるかどうかの実験です



見事にあのブログに洗脳されて興味が出てしまった訳であります(笑)





そして綺麗にしたいって気持ちもありました。


さらにそれで燃費が伸びれば~との思いも(笑)







では、早速ですが、私なりの報告を致しましょう。



現在の私の愛車は三菱ランサーエボリューションワゴンであります。




この車両のメーカー発表の燃費はリッター10キロです。



もちろん走行条件やエンジンの当たり外れなどによっても燃費は変わってくるでしょうが、私の場合の平均燃費は約リッター10キロとカタログの燃費と大差ありません。







私の走行方法は発進時なるべくブーストをかけないようにブーストコントローラーのブースト表示とにらめっこしながら発進し、2000回転でシフトアップを行う。


これが基本の走りとなっております。



もちろんその後はメーター読み60キロでの走行です。



普段はブーストがかかってしまったら負け!みたいな感じで極力燃費走行をするようにしております。





そんな走行方法のおかげか、ようやく街乗りでリッター10キロを越す燃費となりました。



これ以上の燃費走行は難しいため、ここからはちゃんと今回のネタのフューエルワンの効果が確認できると思います。





それではガソリンを満タンにして実験開始です。







フューエルワン投入後もいままでと同じ走行方法で走行します。


そうすると100キロほど走った時点でふと



『ん?こんなんやったっけ?』



と発進時に違和感を感じました。



さすがに100キロで効果は出んやろwww


と思ってプラシーボ効果やと思っていたのですが、ブーコンとにらめっこしても普段のアクセル開度だとブースト圧が低いことに気付いたのです。




ブースト圧が正圧になるギリギリ(0)で走行してたのが、-10くらいで前の車の発進発進についていけるようになりました。




これはエンジン内部又はバルブが洗浄され、気密性が上がったために爆発時のエネルギー損失がなくなり結果的にパワーが上がったものと推測される





さらに150キロ走るとちょうどワンメーター減っていたガソリンが170キロ~180キロでやっとワンメーター減るくらいになっていたのです。



その後、給油ランプ点灯を確認してから給油すると






11.75という過去2番目にいい燃費を記録しました。
過去最高はボードの為に片道70キロの道をちんたらちんたらと走った時です。
リッター11.77

もちろん信号はほとんどない道でした。



早速効果が現れたのです。


さらに2回目のフューエルワン投入を行い走行してると










































履き潰す予定だったスタッドレスタイヤにネジが刺さってしまいました(爆)



パンク修理もしくはラジアルへの履き替えをしないといけないのですが、ラジアルに履き替えるとせっかくの燃費計測がタイヤが原因で変わってしまいます。


かといって修理する価値もないタイヤなので履き替えを選択し、給油ランプの点灯を待たずに燃費計測となりました。






通勤(下道のみ)でしか乗ってない状況+パンクにより空気圧が低下したスタッドレスタイヤでの走行+ガソリンほぼ満タンの重量がある状態なのに過去最高燃費からリッター当たり1キロも伸びました。







さすがに驚きです∑(゚Д゚;)



これは確実にフューエルワンの効果でしょう。
同じ走行方法でリッター当たり+1キロはフューエルワンとしか思えません。




私の車両はもう少しで走行距離が80000キロに達するため、相当汚れていたんだなーと思います。


こんな車だからこそこの燃費向上があったといえ、日頃からのメンテナンスを込め、みなさんも燃料系洗浄剤の定期的な使用をオススメしたいと思います。




かなり長いブログでしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2015/06/18 00:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月10日 イイね!

今シーズンのボードは…

今シーズンのボードは…皆さんお久しぶりです(* ̄∇ ̄)ノ

久しぶりのブログはボードネタでございます。

今年はすごい寒波によってウインタースポーツを趣味とする人には最高のシーズンなのではないでしょうか?


自分の住む兵庫県でも、なかなかの積雪でした。


滑り終わって車に戻ると




こんなんになってたりw


家に帰るのに



除雪を必要としたりwww

しかし雪質などは最高でそりゃもう楽しくて楽しくてはしゃいでたら…


















足痛めたw


以前ボックスでミスって転けて、膝を強打したときに、痛みが続くので病院に行ったらただの打撲だったので、まぁ時間経てば治るだろうと思ってシップ貼って滑ったりしてましたw


でもね、右足(画像左)が貼れてるんだよねw

まぁそれでも病院には行かずにネットで調べて素人テーピングで固定w
それでも結構痛みはマシになりましたw



しかし























2週間経っても痛みも腫れも変わらないじゃないかよw
ってことで初めて病院に行くと…























ギプス固定来たよ(爆)




まぁ病院行く前にGoogle先生にいろいろ聞いてみると、自分の症状は、リスフラン靭帯損傷っていう怪我の可能性が高く、病院に行く前にギプス固定をすることを知っていたので、やっぱりな(´・ω・`)って感じでした。

では、リスフラン靭帯損傷とはなんぞや?ってことで説明しましょう。

ここからの画像はネットから拝借しております。
問題があれば削除いたします。
足の甲辺りにリスフラン関節というものがあります。
写真の赤い丸です。


このリスフラン関節に靭帯がありますが、今回の怪我は斜めに走る靭帯の損傷です。
画像の赤い丸です。




どのような時に損傷するのかといいますと、つま先側などから、衝撃を受けた時に損傷します。

自分の場合、つま先から雪面に落下したために、全体重がここに負担をかけてしまったわけです。

ここを損傷すると、骨と骨の隙間が広がります。
足のアーチがなくなるので、衝撃などを吸収できず、歩くだけでもかなり痛みます。



正常な足との比較したレントゲン写真です。

確かに自分のレントゲン写真も1枚目のレントゲン写真みたいな感じで骨と骨の間に隙間がありました。



そして、このリスフラン靭帯損傷は難治性の怪我で完治には時間がかかります。
次は17日にギプスが外れて、それからは足の型を取って作ったインソールを使用して足のアーチが崩れないようにして生活します。


一応、今は取り外しの出来るギプスなので、痛みや今後の悪化を気にしなければボード行けるんですがねwww
完治まではおおよそ2ヶ月~3ヶ月です。
最悪の場合は手術だそうです。
その場合、スポーツ復帰まで約8ヶ月かかるそうですwww



皆さんも怪我には気をつけて楽しんで下さい。
Posted at 2015/02/10 01:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年09月12日 イイね!

無知ほど怖いものは無い。

はい。
皆さんこんばんは!






当方、Facebookにてとあるメーカーさんをフォローしているのですが…










最近やたらととあるパーツについてのアップがすごいんですよねぇー









そりゃー
作ったからには大量に売りたいのはわかるのですが、中低速のパワーアップが感じれます!
とか言ってんだけど、普通にパワーダウンしてしまう商品なんですよねwww



しかも8000円くらいするとかなんとかwww


8000円でパワーダウンして、走らないから余計にガソリン炊いて…





ってもう完璧じゃないですかwww












え?

どんな商品?














エアリストリクター








普通に考えればわかるだろw

なんでインテーク絞ってパワーアップするんだよwww
絞ってるとこだけ空気の流速が速くなってもダメなんだよ!

例えばよ?
口を大きく開いた状態で息を吸うのと、軽く開いた状態で息を吸うのとではどっちが楽なの?

息を吸い込もうとする力を、エンジンが自然に吸い込もうとする力だと考えれば、インテークのパイプ経が大きい場合と絞られて抵抗になる場合、どちらがより多くの空気を取り入れられるかわかるよね?



ストローでジュースを飲むとき、普通に飲んだ時と、ストローを軽く摘んだ時、どちらが短時間でより多くのジュースを飲めるの?


吸入力は同じものとして考えてね。


あなたがバカじゃないことを祈ります。



何個もエアリストリクターについての否定的な意見はあるけど、Facebookの記事が気になりすぎて今さら書いてしまったw


間違ってもみん友のみなさん
エアリストリクターはパワーアップ目的で買わないようにw





Posted at 2014/09/12 18:41:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エボワゴンでスポーツ触媒入れてる人って車検どうしてるんだろ?」
何シテル?   12/14 20:33
兵庫県に住んでいるらωです(=゜ω゜)ノ 基本的にDIYで出来ることは工賃節約のために自分でやります。 いろいろと遠出することが多いのでもし見かけたら声...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ARD 低抵抗・高出力 オルタネーター 150A (RR150-4G63-9G) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 01:43:54
やっとキャリパーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 01:39:27
HKS インタークーラーパイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 18:10:20

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
念願のエボです(^^) ボードと維持費の関係でワゴンにしました! 平成26年6月19日 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ついに乗り換えました(>_<) 人生初の新車です(^^)d とりあえずでかいw こ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
事故死したセディアに未練があって買い直し、かなりお金をかけて弄った自慢の車でしたあっかんべー し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドリフト用に購入しましたが、先輩がドリ車から降りたため、チーム内でドリフトへの熱が冷めつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation