• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギギクロのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

雪国温泉旅@青森 行ってきました!😍

雪国温泉旅@青森 行ってきました!😍こんばんは!
今回も激遅ブログアップ!笑

2週間前。月曜にお休みをいただき現実逃避の雪国温泉旅@青森に行ってきました!😍

今回のターゲットは以下!
・ハイドラ
 -青森観光バッチコンプリート!
 -道の駅バッチ獲得
・温泉
 -古遠部温泉/酸ヶ湯温泉/谷地温泉
・グルメ
 -ヒラメ漬け丼と十和田バラ焼!

その前にちょっぴり。
バモスくんのヘッドライトは中古品をゲット♪
2,500円くらいでむしろ綺麗になっちゃいました♪

サイドミラーも接合部が一部割れていたので交換!サイド若干形異なるものだったようでしたがこちらもバッチリ♪笑


ということでいざ金曜夜からの雪国温泉旅開始です😆
定点観測のようにここ最近よく見る岩手山。朝方にはなんとかここまできました!が眠い🥱笑

最初の目的地は青森観光バッチの一つ「種差海岸」に!


太平洋側は雪は全然でした😓笑
「八戸うみねこライン」

この辺は初めて走るのでなんかウキウキしますね♪
何やら展望台?

なんか不思議ん棒が🧐

海岸線は堪らんです☺️

しばしのんびり駆け抜け朝飯です♪
伺ったのはこちら!
みん友さんもブログより発見したお店♪
「みなと食堂」さん!
結局到着が9時過ぎになっちゃったのですが既に満員でした😓

頼んだのはこちら!
「ヒラメ漬け丼とせんべえ汁セット」

最近せんべえ汁ちょっとハマってます😆
いやー絶品でした。
絶品ヒラメの漬けに黄身がベストマッチ♪
もう一品頼んじゃおうかと思いましたが、次もあったので一応控えます😅

ここからはハイドラ!道の駅バッチを獲得しながらランチめざして十和田湖方面へ!^_^
3箇所ほど道の駅を訪れ伺ったのはこちら!
「バラ焼大衆食堂 司」さん!

何かでチェックしておいた場所!笑
もちろん頼んだのはバラ焼!
こんな感じで食べるんですね♪

しばらくタマネギとお肉を炒めてると😍
甘辛いタレがご飯に合う!!
大盛りご飯を追加でぺろっといただいちゃいました!

その後はめざせ十和田湖!
道中雪は多くなりましたが路面はもう真っ白じゃありません😅

十和田湖神社!

こんな可愛い映えスポットも!😆

ところどころ雪道ではパシャパシャ写真撮りながら楽しみます!😆

ここからはまた道の駅バッチ獲得しながら向かうは今回一つ目の温泉!
「古遠部温泉」さん

ドバドバ出る温泉として有名なこちら!

ほぼずっと貸切での入浴!😆
湯量半端なさすぎでした😅
湯船の淵が寝湯にもなり人が少ない時は最高ですね♪
素泊まりもできるようでした♪
電波もなく日頃の喧騒から離れるのは良いのかも♪
とはいえ、この後道の駅バッチ獲得をめざして引き続き駆け抜けです♪

弘前の方まで駆け抜け、お腹も空いてきましたので美味しいものを探します♪

お店の写真を忘れましたが、1軒目はこちら!
「居酒屋津軽衆」さん
もちろんいつものコーラ!笑

貝焼きみそ!
何と1つ目は100円!?
ふんわり卵に味噌の味付けもバッチリ👌

イガメンチも頂きます😋

折角なのでもう一軒♪
「津軽の酒処 わたみ」さん
いわゆるワタミグループの津軽のお店らしい!
ここでももちろんコーラ!笑

青森シャムロックのとり天や

締めのシャムロックこ鳥だしラーメン♪

お腹も満たされこの日の旅はここまで。
翌日は朝から八甲田山をめざします!

道中は一面白銀の世界♪

樹氷がやばし!?😍
八甲田山すごい♪
そうこうしていると八甲田山観光バッチゲット!
そして青森観光バッチコンプリートです♪

樹氷を見に雪山を登る強者多数でした。

その後は酸ヶ湯温泉へ!

先日の新玉川温泉を思い出します。
弱酸性の温泉。こちらの方がph値は高いので大丈夫かと思いますがちょっとビクビクします😅笑
問題なく楽しむことができましたが、分かってはいたもののやはりこの時期は雪見露天ができないと少し物足りなさを感じます😅

酸ヶ湯温泉でランチもいただきます。
舞茸そば。

ホタテ串焼き!これが絶品♪
お代わりしようか迷ったくらいです😅

その後は十和田湖奥入瀬に向かい、谷地温泉をめざします♪
十和田湖♪

雪に覆われた奥入瀬♪

のんびり眺めていたいですがそんな場所がないくらい雪まみれです😆

絶景ですね♪

とはいえ以前みん友さんのブログでは雪に覆われた白い道路もこの日は路面が見えちゃってます😅
ちょっと物足りなさを感じるギギクロです!笑

到着です!^_^

最高の雪壁ロードです😍

いい雰囲気のお宿♪

ネットが繋がらない!ということで、デジタルデトックスを少し楽しみにしていたのですが…チェックインの際「Wi-Fiこちらです!」のご案内が😅
ありゃWi-Fiあるのかい。とちょっぴり残念。Wi-Fiあると使っちゃいますね😓笑
お宿の中はこんな感じ。

雪の重みで傾いてるようです😅

谷地温泉♪

外を散策していると地面にまでたどり着いた氷瀑!?
ここまで来ると破壊は難しいらしい。

足跡が♪

そしていよいよ温泉に♪
霊泉と言われる体温ほどの温泉。

少し熱めのお湯もとろっとした濁り湯♪

何時間でも入ってられます😚

夕食もいただき、また温泉です♪

翌朝も温泉に入り体の芯からふにゃふにゃになったギギクロでした😆

この日もあまり雪は降らなかったようです😓
過去一のさらさら雪で雪かきしてると雪が舞って大変でした😅笑

この日は道の駅バッチを獲得しながら茨城をめざします。
せんべえ汁をいただき。

岩手めんこい黒牛ステーキ丼をいただき。

岩手山とツーショット!

その後はひたすら東北道常磐道を駆け抜けこの日の旅を終えたとさ。

3日間トータル何時間温泉に浸かっていたのか😅
雪見露天でないところばかりだったのが少しもったいなかったかな?😓
とはいえ、身体も心もふにゃふにゃにです♪

以上!

最後までお読みいただいた方ありがとうございますm(._.)m



































Posted at 2025/03/23 19:22:46 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年02月13日 イイね!

笹倉温泉/白骨温泉行ってきました!!😍

笹倉温泉/白骨温泉行ってきました!!😍こんばんは!
いつもの如くブログアップには時差があるギギクロですm(._.)m

さて先週末2/8-9-10の3日間で雪見露天を求め雪国アタックしてきました♪
最強寒波とニュースでも報道されており、天気に注意しながらの雪国旅。

メインの目的は「白骨温泉 泡の湯」さん!
叔父貴と言われる温泉マイスターのみん友さんに教えていただいた場所の一つ😍

そして、映画「室井慎二 生き続ける者」等こロケ地となった十日町にある「大池」を訪問できれば!?と。
※ネットより拝借。


そしてそして、富山の方に行くならば、ハマってしまった「とん汁 たちばな」さんへの訪問!

そしてそしてそして、願わくばハイドラ富山県道の駅バッチのコンプリート!!😁
と盛りだくさんな駆け抜けです♪

さて、初日は早朝に出発!
この時間は日本海に抜ける高速は全て通行止め。
日本海側は半ば諦めモード。岐阜県道の駅バッチコンプリートに切り替え、奥飛騨、下呂あたり経由の白骨温泉に切り替えも視野に入れつつ、北関東を進みます。
6時頃!キター!😍通行止め解除です♪
当初予定通り日本海ルートへ切り替えです^_^

とはいえ、途中大渋滞にハマり想像以上に時間が押している状況。
更には場所によっては雪も凄かったので山奥にある「大池」をまずは断念。次回リベンジを誓う!!

「とん汁 たちばな」さんへ直行です^_^
道中は一面の雪景色♪
絶景です♪

安全に駆け抜けます♪

途中物産館にも立ち寄り♪

いよいよ!どん!

今年はたっぷりの雪化粧♪

入り口の景色から堪りません♪
そして頼んだのはもちろん「とん汁定食大盛り!プラスおにぎり」!😍

絶品すぎてあっという間に完食でした😋
また日本海側の旅路には立ち寄りたい限りです♪

お腹も満たされ向かうは
「笹倉温泉 龍雲荘」さん!

雪見露天を楽しみにきましたが…

残念😢
これが楽しみだったのにー!

内風呂で雪を見ながら楽しみます。

なかなか雪深いところで最高の雪景色でした😍

この周辺はなかなか走りごたえがありました😍

どん!!

どん!!!

お風呂で癒された後は富山県道の駅バッチ獲得の旅!
そして夜は、先日の能登ボランティアの際に地元の方に教えていただいた、富山の絶品料理をめざします!
富山駅前にある「ぼてやん多奈加」さん!
※ネットより拝借

といっても…ここに行きたかったんですが到着した時にはすでにラストオーダー終了😭
撃沈しました…
時間リベンジ!

次の候補へ向かいます!
はい!次も同じくボランティアの時に教えてもらったお店です!
「もつ煮込みうどん 糸庄」さん!

地元の方で賑わっておりました。
頼んだのはい!1番人気の「もつ煮込みうどん」!!
大量の煮込みうどんをリズミカルに作っています😍

どん!
海老天入り!もつもたっぷり♪
臭みもなく美味しい煮込みうどんでした😋
極寒の雪国では体も心も温まる最高の一品でした♪

その後は映えスポット?と言われる富山のスタバを訪れ。(カップルしかいない店内で1人ホットココアでくつろぎました🤣)

道の駅での車中泊予定でしたが大雪注意報もあり、大事をとって近くのビジホで就寝です♪

2日目!!
富山城とのツーショットから始まります♪

雪の影響か、停電による信号停止で警察官の方が誘導しておりました。

この日は富山道の駅バッチを獲得しながら高山経由で乗鞍高原をめざします!
途中「道の駅利賀」に向かう山中では雪の花舞う絶景が😍

しかーし…ハイドラ攻略に記載された道の駅地点に到着するもバッチ反応せず。
残すところ後一つなのに!?!?
ここ最近黒部に新しい道の駅が。そっちか!?などなど色々と探すも当たらず。
次の行程もあるので次回リベンジか?と意気消沈しながらも駆け抜け続行です。

※あとあとネットで調べていると…なんと道の駅の場所が変わったようで、以前道の駅であった「利賀市民センター」にバッチがある模様……距離にして10km…。
悔しいーーー!!次回再び富山訪問確定です!笑

悔しい思いをしながら高山をめざし駆け抜けです!
途中パーキングではなんとスタックしてしまったアバルト595が!?
一緒にエッセエッセと押し出し、なんとか脱出成功!何の問題もなく駆け抜けるバモス四駆。軽自動車であっても四駆すげーと改めて感心してました!笑
こんな場所でスタックしてました♪笑

その後再び駆け抜けていると、先ほどのスタックアバルトがハイドラに!😆笑
ハイドラ参加者の方であったようです♪
その後、無事旅程を楽しまれたことをお祈りしまし🙏

そして私は無事高山到着。
雪景色の高山は初めてでした😍

そしてここを訪れた目的はこちら!
飛騨牛ー😋
美味しくすき焼きいただきました♪

訪れたのは 
「飛騨牛専門レストラン 味の与平」さん! 
ちょっと気になっていたお店に訪問!一瞬にして我が胃袋に吸い込まれていきました😋

お腹も満たされ残すところわずか!途中気になっていた「飛騨大鍾乳洞」を訪れ。

自然の神秘♪

氷瀑!!!
こんなに大きいのは初めて見ました😍


この日のお宿「休暇村 乗鞍高原」
一応平日前夜だったので空いているかと思いきや…皆さん4連休だったのでしょうか、満員御礼と言わんばかりの混雑でした😓

ホテルの裏側はふわふわ雪の絨毯😍

この日もビュッフェを頂きます。

お宿の露天風呂を堪能し、最終日のメイン!「白骨温泉 泡の湯」さんを楽しみに就寝です♪


そしていよいよ最終日!
10:30からの日帰り入浴めざして出発です!
と言っても休暇村は目的地まで30分かかりません♪

雪国ショットを求め徘徊。
途中氷瀑が見えるという「善五郎滝」に!
表札が埋まってます…

地上何センチのところを歩いているのでしょうか😍
氷瀑まで500m!

一面見渡す限り白銀の世界!!😍

雪の量半端ない😍

いざ!どんどどん!!
前日に飛騨大鍾乳洞の氷瀑がかわいく見えます😓笑

凄すぎです…
600m程度のウォーキングでこれが見えるのはマジで穴場だー!!と勝手に大興奮😂

1箇所だけ水がまだ流れているようでした♪

温泉前にいい汗かけました♪
白骨温泉がより一層楽しみに!!😆

そしてメインの雪見露天めざして最後の駆け抜けです!!😆

到着!!!

ついに来ました♪

こちらも混浴温泉。写真は撮れませんでした😓

※ネットから拝借。こんな感じ♪

こちらは平日ということもあってか人は多くなく最高でした😍
ほんのり硫黄の香り、更には40度前後の湯温はいつまでもいつまでも入っていられる最高の温泉でした😚
結局2時間ほどずっと雪見露天を楽しみ、癒しのひと時を堪能しました。

次回は宿泊の検討してみたいと思いました♪
ちょっと庶民にはお高いお宿ですが😓笑

メインの目的を達成致しましたので後は帰るだけ。
さー!ランチはどうしよう。そうだ「岐阜タンメン」に行こう!笑
はい、帰りは松本経由となりますので、先日訪れた松本の岐阜タンメンを思い出し再訪でした😆
どんだけ気に入ったのやら😅笑

美味しく頂き完食でした♪

3日間1,200kmほどの雪国アタックでした♪
大池などなどリベンジが多かった旅ですが、次回はどこに訪れようかと悩むギギクロです😚

※ここでちょっと番外編。
先日秋田の雪国アタック!をブログで挙げましたが、その翌週も出張で秋田を訪れておりました。
出張帰りに気になっていた
「鉛温泉 藤三旅館」さん!!を訪問しておりました♪

「白猿の湯」と言われる1.25mほどの深さがある立居浴専門の珍しくお風呂♪

面白い空間にありワクワクが止まりません。
残念ながら雪見ができませんが、この異空間での入浴は時間を忘れさせられます。

そのほかの内湯には、フィンランドサウナが併設されており外気浴は雪見浴♪

何時間でもいられる温泉。
ここもいつか宿泊でも訪れてみたい限りです♪

この週は秋田も一面白銀の世界。

雪国最高すぎます😍

まだまだ雪国アタック楽しみたいと思います!😚

以上!

長くなりましたが、お読みいただいた方ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2025/02/14 22:18:11 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

田沢湖 新玉川温泉/乳頭温泉行ってきました!!

田沢湖 新玉川温泉/乳頭温泉行ってきました!!先日1/25-26でこの冬2度目の雪国アタック!をしてきました♪
今回の目的地は田沢湖からの雪見露天です!

今回はざっくりこんな感じ!
秋田田沢湖→新玉川温泉宿泊→日帰り:乳頭温泉鶴の湯→ハイドラゲットしながら帰宅!

今回の宿は冬季通行止めの区間にあり、田沢湖駅から出ている路線バスが唯一の移動手段とのこと。
田沢湖発12:35がその日の最終。
これを逃すと宿泊できませんので、前日夜から車中泊前提で出発です!笑

さっそくどん!
無事1/25早朝には岩手山を拝みます!
辺りに雪は少ない…

田沢湖が近づいてくると徐々に雪景色♪

7:30ごろには無事到着!
まずは一安心!笑

田沢湖周辺はウキウキが止まらない道路がたくさん😍

湖の周りは一周するしかありません♪
「たつこ像」

「御座石神社」

雪と鳥居♪

まだまだ時間はありましたので、近くで気になっていたこちらへ!
「抱返り渓谷へ」

雪景色を楽しみます♪

「神の岩橋」

滝があるらしく散策しようと思ったら通行止め…

小腹が空いたのでお店を探します♪
見つけました!「仙岩峠の茶屋」さん

甘い優しいお味のおでん♪
朝から温まります😋

こんな景色を眺めながら美味しくいただけます♪

時間はまだまだありますので、1本早いバスにてお宿に向かいます!^_^

駐車場も一面雪😍
バスに揺られること1時間。
どん!
「新玉川温泉」さん

鎌倉が出迎えてくれます。

ここのお湯は世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質とのこと。
また一ヶ所からの湧出量日本一を誇るらしいです。
強酸性で私の脂肪溶かしてくれればいいのですが!😆笑

早くきた甲斐がありました♪
人もあまりいないのでこっそりパシャリ♪
通行止めになっている地域だけあって雪が多い😍

こんな感じで酸性度合いが異なるお風呂。

中央にあるのが源泉100%!

こんな感じで入り方が♪

色々ある種類を全部試していきます♪
ぬるっとしたお湯いい感じ^_^
と、しばらくして…お○りの周りがヒリヒリ…なんだコリャー!笑
う○こは普通にしたけど…と思いながら、あまり長居できずサウナを中心に楽しみました😆笑

気になって調べてると…
ここの温泉はph値1.2程度
行ったことある温泉は…
蔵王温泉 川原湯共同浴場:ph値1.8
高湯温泉 旅館 玉子湯:ph値2.8
どこも違和感なく入れましたが…なんだろう、気が付かぬ間にう○こしすぎで、たまたま痛かったのでしょうか!?笑

それとも塩酸が主成分というのが違うのか!?
なんて思いながら、岩盤浴して…のんびり過ごします😆

バイキング形式の晩御飯ではライトアップされたかまくらを眺めながらいただきます♪
秋田地酒飲み比べ!なんてものもやってみたいところですが、下戸にはやっぱりコーラ!😆


そしてそして、夜は真冬の星空チェック!
山奥ですので灯りも少ないので期待大!
満点の星空です。

この時期は大好きな高ボッチ高原やビーナスラインも冬季閉鎖で訪問できないので、嬉しい星空でした♪
そのほか宿泊客はこれを見に来ていない!もったいない限りです😆

その後も再度温泉を堪能して、この日は就寝。
早朝も温泉を楽しみ、温泉三昧の一日。お肌ツルツルです😆

帰りも当然バスしかありませんので 定刻になり田沢湖まで戻ります。
通行止めになっている路線なだけあり、雪深い気がします♪
マイカーで駆け抜けたかった😆

あまり雪は降っていませんでしたが、戻ると雪に覆われ可愛い姿に😍
ワイパー上げ忘れていたのはここだけの話😅笑


さて!そして翌日は「乳頭温泉 鶴の湯」さんに向かいます!
10:00-15:00が日帰り温泉のため急いで向かいます!^_^

ついに看板が!?^_^

楽しみです♪
途中も一面雪の回廊♪

そしてついに!!
どん!
「乳頭温泉 鶴の湯」さん!

雪こそ降っていませんがこの雪に覆われた景色♪
たまりません😍
各所に絶景が♪

ちょうど宿泊者が帰ったタイミングだったのか、そこまでお客さんもいなかったのでよかったです^_^

敷地内はこんな感じ♪

受付を済ませ、ランチも予約し、いざ温泉!
まずはメインの露天風呂へ♪
混浴とは聞いていたものの…開放すぎる空間に脱衣所までめっちゃおどおどしてました!笑
ほんとにこっち?と思いながら!😆
行かれたことある方は分かるかと思います!笑

無事脱衣というミッションをクリアし、温泉を楽しみます♪
40℃ないくらいでしょか、いつまでも浸かっていられる湯温私大好きです😍
白湯は濁り湯で最高です♪
ランチまでのひと時があっという間でした!
※混浴につき写真は無しです😅

そしてランチ!
ランチ場所の写真を撮り忘れましたが、「山芋鍋と岩魚の定食」をいただきました😋

美味しいお米に鍋がまた温まる♪
これまたあっという間に頂いちゃいました!😋笑
ご馳走様でした♪

その後は温泉後半戦!
内湯の2箇所を堪能です♪

こちらは少し熱めのお湯ですが、湯の華が咲き最高😍
かなり長居してしまいました😅笑

ようやくこれた鶴の湯さん。
今度は泊まりでじっくり堪能したくなりました😁

最後はせっかくなのでバモスくんとのツーショット!笑

2日間温泉三昧の身体はすべすべです😆笑

ここまできたら後は帰路に着くだけです。
盛岡に立ち寄り「じゃじゃ麺」!
「俺のじゃじゃ麺」さん!

俺のじゃじゃ♪

味噌も自由に足し放題♪
コクがあり美味しい一杯でした♪

ちーたんもいただきます😋


その後は仙台に立ち寄り「牛タン」!
時間は時間だけにしているところが限定されちゃいました😅
訪れたのはこちら!「伊達の牛タン本舗」さん

いただいたのはこちら!!^_^
厚切り牛タンに極上芯タンを追加で♪

牛タン堪りません😍
4食目にも関わらずペロッといただいちゃいました♪

次はどこへ行こうかと考えながら眠りにつきました😆
まだまだこれからが本番♪
雪見露天楽しみたいと思います♪

最後までお読みいただいた方ありがとうございました♪

以上














Posted at 2025/01/29 21:47:38 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

㊗️2025新春〜第4回南房TRG 〜いづ喜で鰻 に行ってきました!

㊗️2025新春〜第4回南房TRG 〜いづ喜で鰻 に行ってきました!みなさんこんばんは。
いつもの如くブログアップが🐢なギギクロです。
先週末TRGに参加させていただきました♪

今年初のTRG!
第二回から参加させていただいている「新春南房TRG〜いづ喜で鰻!」です!

12月初旬に乗り納めした五老丸ことM5!
久々の駆け抜け!と言うことでウキウキ♪

朝は早いので今回は木更津の漫画喫茶にて前泊です^_^
まずはガレージからの発車シーン!😍


途中折角なので海ほたるでひと休み♪

夜はブイブイ言わせたお兄さんたちがいっぱいでビクビク😱

何枚か撮影してそそくさと退散します!😆


そして翌朝TRG Day!
せっかく近くにいますので少し早めに起き近隣探索!
と思いきや、結構ガッツリ爆睡…笑
あまり時間がありませんでしたので、久々にこちら!
恋人の聖地! 中の島大橋へ!


はい!時間がありませんので、すぐさま集合場所へレッツゴー!😆

最後にはなりませんでしたが、すでに多くの方が到着♪
新年1回目と言うこともあり、年始のご挨拶と共に、出発時間まで楽しく談笑♪


今日もしっかり助手席確保しているこの子🤭

爆速アルトで飛んでかないように、お気をつけて😙

そして時間ともなり、いざ出発!🚀


途中迷子になり、なんと最後尾!😆


そして第一目的地!
房総といえばこちら!
「みねおかいきいき館♪」

牛さんに新年のご挨拶🙇

そしてそして♪

どん!

美味しいソフトを頂きます♪
ここでは良い風呂(温泉)マイスターのみん友さんに温泉情報を伝授いただき、翌週以降の雪見露天を密かに計画します😙

そしてそしていよいよランチ会場めざして駆け抜けです!!
爆速なZ4を追いかけます!!
(妄想)

途中だいぼカーブに立ち寄り♪

富士山は見えませんでしたがみんなでパシャリ♪

そしていよいよ本日メイン!

幹事様の素晴らしい段取りにより二階貸切です😍
本当にいつもありがとうございます🙇
そしてこの日いただいたのはこちら!
月!ばんどう太郎 大盛りです!
さーて私にはどれでしょー!?😙

絶品鰻はあっというまに完食です♪

ご馳走様でした😋
その後はスイーツからの〜

この日2台目のZ4を追いかけ…

無事に家に帰宅!
この日の汚れを落とし、感謝と共に五老丸、ガレージに戻りましたとさ…。


いつもながら単調なブログ。
お読みいただきました方ありがとうございます🙇

幹事のまあちゃさん
いつもありがとうございます♪
ご参加の皆さん 
ご一緒いただきありがとうございます♪

またよろしくお願い致します😍

以上






Posted at 2025/01/23 23:51:06 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tom88_88 さん
こんばんは!
私は12時過ぎに京都に着きました。
ニアミスで走行してましたね!?😆
お気をつけください♪」
何シテル?   08/12 20:06
まったくの素人です。 いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。 2008年10月7日納車。 2011年2月12日現在5万キロ超えました。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のおさんぽ♬(神奈川県内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:08:36
AOMORI expedition in the 208GTi BPS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:17:51
中期型~ ヘッドライトレベライザー機構取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 23:39:31

愛車一覧

BMW M5 五老丸 (BMW M5)
ついに念願のE60M5!V10エンジン! Mの世界に踏み入れさせていただきます🎵 い ...
スズキ エブリイ りぃーくん (スズキ エブリイ)
バモちゃんからの乗り換え! のんびり過ぎるバモちゃん。もう少し走れる車に乗り換えです😆 ...
ホンダ バモス バモちゃん (ホンダ バモス)
本当に契約してしまいました! 初の2台持ち。 足車として活躍していただきます♪ 久々のマ ...
BMW 5シリーズ セダン ベン五郎 (BMW 5シリーズ セダン)
2台目の愛車は乗りたかったE60後期! いろいろと楽しく全国駆け抜けました🎵 いろい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation