• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎の愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2015年10月11日

HIDバーナー空焚きキットを作ろう その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
HIDのバーナーを空焚きするのに、いままでは使っていないバラストとリレーキットを毎回持ち出して、使ってないバッテリーに直結させていたわけですが、今回4本も空焚きすることになり、いい加減面倒になってきた(笑)ので、重い腰を上げて空焚きキットを作ることに。
以前から作ろうと思って板野で、ある程度の物は揃えているので、組み立てるだけになるのですがね。
2
底板となるMDFに、1×3材を組み付けます。
1×4材だと高さがありすぎ、1×2材だと低すぎる(バラストと干渉する)ので、1×3材を使用。
3
底板にバラストとリレーを固定します。
リレーからバラストまでの配線は、市販のケーブルクランプで固定します。
4
ダイソーで売られている、300円の2ロックのクリアケースに、底板を固定します。
部品箱に転がっていた、フランジ付きナット(M4)がやっと役に立ちました。
5
天板を設置します。
バラストからバーナーまでの配線や、電源関連の配線を通す穴を開け、四隅をカットしておきます。
とりあえず、載せただけです。
6
ケースの側面にホールソーで穴を空け、フタを閉じた状態でも配線が噛まないようにしておきます。
これ、意外と重要です。
自宅にはリーマーがないので、カッター(ウェービーブレード)でせこせことバリ取りです。
7
天板に、バッテリーターミナルを固定する(引っかけておく)突起を製作。
バッテリーターミナルが約16ミリ(D端子)なので、16mm以下の何かを探していたときに、雑ボルト箱から出てきたのが、だいぶ前に作ったふっとイルミの残骸の、アルミパイプ。(長さ40ミリ)
これを半分に切断し、M6のボルトナットで固定。
我ながら、よくもまあこんな発想が生まれるもんだ。(笑)
8
元々は蝶ボルトが付いていたのですが、見つからないので雑ボルト箱にあったM10のユニクロボルトで代用。
だが、ボルトが長すぎる…(笑)
流石に夜も遅かったので、サンダでカットして山立てることも出来ず。
まあ、ホームセンターに行って、長さ15ミリのボルト買ったほうが安上がりなんだけどもねー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア・サイドミラーの樹脂パーツ塗装

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

夏タイヤへの交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ウィンドウモールのブラックアウト化

難易度:

サイド樹脂パーツの塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation