• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMEのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

雲隠れのお知らせ

 じいちゃんが死んだので、しばらくネットからいなくなります。
 結構、いい死に方をしたと思うので、悲しいけれども、落ち込んではいません。

 ただ、しばらく音信不通になると、それだけのお知らせなので、コメント等不要です。

 イイネは、ついていても、ついていなくても気にしないので(どちらでも悪意とは取りません)お好きにどうぞ。
Posted at 2012/04/26 00:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

ジョルノのシート

ジョルノのシート ジョルノのシートに切れ目が入り、雨を吸ってしまい、晴れの日でも座るとお尻がビチョビチョになってしまうようになりました。

 このままでは非常に使いにくいので、シートカバーを購入し、シートにかぶせることにしました。
 汎用の物は安いのですが、ピッタリと収めることが難しく、またタッカーが(革を打ち付けるホッチキスのようなもの)必要なことが多いので、もう少し手軽なものはないかネットで探してみました。
 すると若干高め(本当に若干)でしたが、ジョルノ専用のもので、タッカーを使わずゴムで締め付けるタイプがありました。
 迷わず、それを購入。

 シートを外さなくとも取り付けは可能との事でしたが、綺麗に万全を期すならシートを取り外してシッカリと取り付けたほうが良いと、販売サイトに説明があったのでシートを取り外して付けることにしました。
 取り外すと言っても、ビス2本とナットを2個外すだけなので簡単なものです。

 とりあえず、シートを取り外してから染み込んだ雨水を取り除くために、数日乾燥させます。
 また、ネットで調べている時に知ったのですが、シートの張り替えをする時にビニールをかぶせて防水対策をとっている人が結構いました。
 これもかぶせるだけの簡単な作業なので取り入れます。

 乾燥したシートにビニール袋をかぶせ、その上からシートカバーを取り付けます。
 基本的には、単にかぶせていくだけなので、作業と言うほどもない簡単な工程です。
 すぐにシートが完成しました。


 出来上がったシートを、車体側のシートベースに取り付けます。
 しかし、ここで少し手間な事が……。
 シートカバーのゴム部分が邪魔をして、シートがシートベースに密着しません。
 たかがゴムなので力押しで何とかなるのですが、シートベースを車体につけたままだと、力を入れにくく上手くいきません。
 まぁ、迷わずシートベースを車体から外し(シートと共締めになっているので引っ張るだけで外れます)上から抑えこんでビス止めしました。
 そうすると、共締め部分のナット用のネジが少し顔を出したので、今度はシートを車体につけて、少し顔を出した所へ軽くナットを回し、後はラチェットレンチで締め上げました。
 最後にメガネレンチで本締めを行い完成です。

 本格的に張り替えをした訳ではないので、フォルムが崩れてきているスポンジなどの修正は行えませんでしたが、専用のシートカバーを使ったこともあって、綺麗に出来たと思います。

 とにかく、これでお尻を濡らさずに乗れるので一安心です。
Posted at 2012/04/13 14:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

ライディングシューズ

ライディングシューズ ふと見てみると、バイク用のライディングシューズの底が擦り切れていました。
 多少減ってきているな、と思いつつも使い心地が良いので使っていました。

 しかし、さすがにこれはもう駄目、底から水が入るレベルです。

 仕方がないので、だいぶ前に衝動買いした新しいライディングシューズを出してきました。
 先日のネズミ取りの罰金で金欠のため、この過去の無駄遣いはとても助かります(笑)。

 しかし出してみると、余裕のあった前のシューズに比べて(履けるのですが)少々窮屈です。
 これでは、パッと履いて、パッとは出かけられませんね。
 履いているうちに、馴染んできて、少しゆるくなればいいのですが。
Posted at 2012/04/12 22:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

伊勢神宮へお参り

伊勢神宮へお参り いきなり思い立って、奥さんと伊勢神宮に下見に行くことにしました。
 なぜ下見かというと、伊勢神宮の参拝には外宮と内宮の2つがあって、参拝に時間がかかるとの事からです。
 という訳で、夕方から仮眠を取って、夜中に出発。
 ちなみに高速道路の使用はNG。
 下見なので、チャレンジャブルに行くことにしました。

 PSPのカーナビの測定では、行きは大阪や奈良を横切って173km、帰りは北上して京都南を経由、186kmです。
 予想所要時間は、行き6時間、帰り6時間半。

 夜半に出発とPSPのナビのおかげで、行きは順調に予定時間通り到着にしました。
 到着時刻は朝の6時前。
 混雑して停められないと聞いていた直近の駐車場もガラガラで、外宮の駐車場に停められました。
 早すぎて入れないかも、と思っていましたが、そんな事もなく参拝出来そうです。

 晴天で気持ちのいい朝でしたし、じゃあもう下見ではなく参拝しようか?、という話になりました。
 そこで参拝してしまう事に決めました。

 外宮から参拝するのが作法らしいので、まずは外宮から。
 一通り参拝したら内宮へ。
 外宮から内宮までは5kmほどあるそうなので、車で内宮の駐車場へ。
 こちらも早いためにガラガラで助かりました。
 内宮も無事、参拝が終わりました。
 奥さんは、本当は近所のお店で「赤福パフェ」なるものを食べたかったそうなのですが、もちろんお店が開いているはずもなく、それは諦めることに。

 帰りは予定通り京都経由で、ちょっと遠回りのコースで帰りました。
 道も空いていて、天気もいいので、気持よく走っていました。

 そこに罠が……。
 快調に走っていると、見事にネズミ取りに捕まってしまいました。
 幸いにして、そんなに無茶なスピードを出していなかった事もあり、ギリギリ19kmオーバーの一点減点、罰金12000円ですみました。
 他にも沢山捕まった人がいて、殆どの人が20km以上の速度違反でした。
 出際にも、次々と捕まって連れてこられる人が……。
 あと1km速かったら私も2点減点のところでしたので、捕まったことは悔しかったですが、まぁ助かりました。

 これも伊勢神宮のご利益でしょうか?
 しかし、このおかげで当分は買い物ができません。
 12000円は痛すぎます。

 京都に入った所でPSPが作動不良を起こして、ナビが止まってしまいましたが、幸い京都は来慣れているので、問題なく帰路につけました。
 ただ、途中で渋滞に……。
 混む夕方は避けられたので、渋滞も避けられると思ったのですが、どうも祭りで(こんな季節に?)通行規制があったようで、きっちりと渋滞に巻き込まれてしまいました。
 それでも何とか無事に帰宅。

 ちょっと悲しい出来事もありましたが、久しぶりの奥さんとの長距離ドライブでしたが、とても楽しく過ごせました。
 走行距離はトータルで約400km弱、走行時間は15時間ぐらい。
 ちょっとハードでしたが、今度は「赤福パフェ」も食べられるように、また行きたいと思います。

 でも、やっぱり罰金12000円はツライなぁ…… orz
Posted at 2012/04/09 02:43:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

働き者

働き者 暗くなってからもよく通る玄関口に、ナイトライトをつけたのですが、通るたびに足元を欠かさず照らしてくれるので「働き者だなぁ」と親近感がわきます。

 ルンバに親近感をわかしていた化物語シリーズの羽川翼ちゃんと同じかな?(笑)
Posted at 2012/04/07 02:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すべての人達に感謝の気持ちを http://cvw.jp/b/459052/42054738/
何シテル?   10/12 16:43
 兵庫県のヘッポコライダーで、CBR250Rとボルティー、エイプ100、そしてモンキー、ジョルノを所有しています。  車のほうは、あまり詳しくありませんが、シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日は休憩中に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 20:09:43

愛車一覧

ダイハツ ミライース ミラ・イース (ダイハツ ミライース)
 前の風ちゃん(ekワゴン)が車検と修理費を合わせて30万円かかると言われたので、泣く泣 ...
ホンダ CBR250R CBR (ホンダ CBR250R)
 どーしても初代のバイク「GB250クラブマン」と同じ形式で、同じようなクセのあるEgを ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
 色々と問題が解決の方向へ向かってきたのと、バイクに乗れなくなったら、今乗っていない事に ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
 通算二台目のモンキーです。  一度は手放しましたが、やはり乗り続けたくて、FIが採用さ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation