
今回は、最近さぼりまくりの、KSR110のブレーキのレビューです。
非常にありがたい事に、中古で購入したNSRホイールキットにブレーキ一式が付属してあり、重宝しています。
Fにノーマルのマスター、ステンメッシュホース、ブレンボの旧型2POTキャリパーと、サポートです。
感想としては、効きは文句なしでしたが、レバータッチが不思議な感じでした。
例えると、手応えがない感じで、全力で握ってもロックしないんじゃないか?と思いました。
KSR110のノーマルの感触を忘れてしまったのですが、確か硬いというか、カチッとしていたような気がするし、KSR110以前、自分はVガンマにニッシンのラジアルマスターを装着しており、ある一定でカチッとした感触ののち、さらに握っていけるタイプに慣れていたので、最初はひどく戸惑いました。
後でバイク屋さんから、マスターとキャリパーの組み合わせで感触が変わると教えてもらいました。
最近は、内圧コントロールバルブを装着してエンブレが弱くなった気もするので、逆にロックを気にせずブレーキのコントロールが容易になりました。
Rなんですが、こちらは、KSR110のノーマルキャリパーを使用しています。組んでくれたバイク屋さん曰く、ノーマルサポートでも装着できるが、かっこいい方を使用したとの事、効きなどは問題はないのですが、あえて問題点を挙げるとすれば、キャリパーを取り外すにはアクスルシャフトを外さなければならず、自分の様な素人には手が出せない事だと思います。
KSR110には現在2POTと4POT用のキャリパーサポートがありますが、自分の様な町乗りは2POTで十分だと思っています、以前はマスターの交換を考えていましたがこのままでいこうと思います。
ボアアップやサーキット仕様なら4POTにラジアルマスター仕様がが良いと思います。
ブログ一覧 |
KSR110パーツレビュー | 日記
Posted at
2009/04/07 23:28:34