• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月09日

ダウンマフラー再び

ダウンマフラー再び オーバーのセンターアップのレビューを書いていないのに、ダウンマフラーのレビューです。

マフラーは12月に購入しており、ハイカム交換の慣らし運転後に交換する予定がウインカーのせいで予定がずれてしまいました。

ちなみにこのマフラーのメーカーは非公開です。
とりあえず、ダウンマフラー2本目なのでBマフラーとします。

特徴としては、下の2つですね。
1、サイレンサー、パイプどちらも材質はチタン。
2、ボアアップ専用設定。


マフラーステーなのですが、マフラーがあまりにも下方向と、事前に購入したステーが短い事があり、使用出来ず、メガネレンチ!で代用です(笑)
しかし、これが長さがぴったり、強度も工具なので申し分なしです!
今後、お金が貯まったらスナップオンのメガネにする予定です(笑)


オーバーのサイレンサーはダミーで、ネタです(笑)
慣らしも終了してただの重りでしかないので今は取り外しました。


形状は見辛いですが、完全にストレート構造で、他メーカーのマフラーと比べても全長が短いと思います。


以前月木マフラーを使用していましたが、当時の写真がなく拾い物で・・・
同じダウンマフラーですが、月木の方はパイフが右に左にと曲がりくねっており、トルクを稼いでいると思います。

現物を見たことはないですが、キタコや武川、オーバー等他メーカーもダウンマフラーでも程度の差こそあれ、パイプの長さを稼いでおり、ここまでストレートなのはないと思います。

後、ダウンマフラーでは、ステップ及び、リアブレーキホースとのクリアランスの問題があります。



自分のKSR110はフルカウル+バックステップに交換なのですが、アンダーカウル、バックステップどちらにも干渉せず、すんなり交換出来ました。
しかし、ブレーキホースだけはどうしても干渉してしまうため、ホースをタイラップで対応しています。

そして、走行しての感想ですが、当たり前といいますか、完全に高回転型ですね。


オーバーとの比較でですが、パイプ、サイレンサー出口共に太く、抜け重視だと思いますね、実際にオーバーではカブリ気味だったプラグが焼けすぎになり、MJ、PJ共に10番以上上げて対応しています。

それでも極端ではありませんが、低回転のでトルクは低下していると思いますね、一応街乗りでは4速発進も出来ましたが、元気に乗るには頻繁なギアチェンジが必要になりました。
しかし、高回転でのパワーの立ち上がりはこれまでの比ではなく、ハイカム交換の効果もあってか、自分は特に3速70キロからの加速が良くなっていると思います。最高速ですが、オーバーと変わりませんでしたが、到達時間はさらに短くなっているとは思います

一応、1速40キロ、2速60~70キロ、3速90キロくらい引っ張って走行していますが、回しすぎも良くないと思うのでもう少し低めでギアチェンジしようと思います。

そして総合的な評価ですが、平坦な道路、サーキットでは早くなっていると思いますが、アップダウンが激しい場所ではオーバーの方が早いと思います。

というのも、自分は遠心クラッチのままなので、回転の落ち込みがどうしてもカバー出来ず、今後乗り方や、デュアルスタックファンネルもセカンドファンネルも変更した方が良いかもしれません。

自分は各パーツとの組み合わせでこのマフラーを選びましたが、いかんせんボアアップ専用でストレート構造&太すぎる為にエンジンが負けていますね、クラッチ導入を見越しての交換なので、早くクラッチを導入したいですね!

また何か感じたら日記に書きたいですが、早くオーバーのセンターアップのレビューを書きたいですね。


ブログ一覧 | KSR110パーツレビュー | 日記
Posted at 2010/05/09 18:21:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

昼は蕎麦2
グルテンフリー!さん

信玄。
8JCCZFさん

前後STARVIS 2™搭載 フロ ...
コムテックさん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

今年も...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年5月9日 20:00
メガネレンチのマフラーステーがいい♪

どこのマフラーなんでしょ?

私は逆にセンターアップにしたいです。
コメントへの返答
2010年5月9日 21:36
最初は苦肉の策でしたが、思いのほか違和感がないので気に入ってます♪

メーカーは内緒ですが、メジャーな所です。

センターアップも性能は良いですが、配線処理が厄介ですね、自分はテールランプがどうしてもはみ出て恥ずかしかったです。

今もそのままですが・・・
2010年5月9日 21:42
メガネレンチ(爆)
これは素晴らしいアイデアです。
スナップオンは盗難の可能性があるのでKTCくらいで(笑)
コメントへの返答
2010年5月9日 22:01
ゲテモノ工具ばかりで、メガネレンチをはじめ正統派の工具は全く持っていませけどね(爆)

ネタだと思われますが、長さ、オフセットとばっちりののサイズなので、工具オタクな自分には良いステーだと思います!

スナップオン以外のメーカーも、探してみようと思いますね(笑)

2010年5月9日 21:54
パーツがあると色々といじれていいですね。
ウルフなんて・・・・・・

しょうがないから、スクーターでも買って遊ぼうかと思ってます。
コメントへの返答
2010年5月9日 22:05
パーツが豊富で楽しいのですが、歯止めが効かなくて本気で破産しそうです(汗)

自分もVガンマ時代はパーツの無さに泣かされたので、その反動もあると思います。

スクーターもパーツが豊富で面白そうですよね、実際ノーマルでもKSRより早いのが悔しいのですが(笑)
2010年5月10日 9:13
メガネレンチwwwwwwwwwww
なるほど、こんな使い方があったとはwwwwwww
次はクラッチ&ボアアップですね♪


マフラー、B○○Tですかね~?
コメントへの返答
2010年5月10日 22:32
工具オタクな自分ですが、まさかこんな使い方をするとは思っていませんでした(笑)

クラッチ、導入したいのですが、なかなかお金が貯まらず困っています・・・他のパーツを買っているからですが(汗)

内緒です(笑)
今回、ちょっと小細工をするためにメーカー名が入っていないのを探していました。
2010年5月13日 21:15
こんばんは。
お初にお目にかかりますm(_ _)m
来週辺りにKSR80オーナーになることから、KSR関連を検索していたところ、こちらに辿り着きました。

レンチステー最高ですw
固定するための剛性も申し分ない、おまけにファッション性も抜群ですねw

いいものを見せて頂きました・・・。
コメントへの返答
2010年5月13日 22:38
こんばんは、はじめましてです♪

KSR80ですか、2ストは速くて良いですよね!

自分もいろいろ2ストバイクに乗っていたのですが、機会があったらまた2ストに乗りたいです。

事前に用意したステーが使用出来ないと解っていたら、最初から高級メーカーのメガネレンチにしたんですけどね(環愛)

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation