• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

プジョーとタルボ

プジョーとタルボ今年もあとわずかで忙しいですね、日記もサボりまくりです・・・

さて、今日はやっとラリーカーズの3弾を見つける事が出来ました!

どうやらちょっと前に出ていたようでしたが、いかんせんこの本を一番広告しないといけないWRC+が休刊になってしまい、年末に出るという情報だけを頼りにしていたのでちょっと遅くなってしまいました。

さて、話は変わりますが今回はプジョー205T16、グループBで最も成功したラリーカーメカニズムや活躍は過去色々な本でも紹介されてきましたが、今回最も注目したいのはプジョーとタルボの関係です。

今年で40年になるWRCの81年のマニュファクチャラータイトル獲得したサンビームロータスを出したメーカーですが、未だそれくらいしか知らない私にとってタルボがプジョーのラリー活動に非常に関係があった事を初めて知りました!

また、他にプライベーターや、パリダカ、パイクスピークでの活躍もあり今回も読み応えがある内容でした。

ワークスの活躍だけではないところまで、詳細に書かれているこの本誌には非常に好感が持てます♪

是非第4弾が待ち遠しいです!
Posted at 2013/12/23 23:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2013年09月17日 イイね!

GT-TSか!

GT-TSか!なんか知らないうちに創刊されていたラリーカーの本、第1回目がストラトスだったんですが、第2回目がセリカツインカムターボという事で、仕事帰りに探して買ってきました。

しかしこの本、本当に売る気あるんですかね?
他の本でも広告もほとんど見ませんし、同社のバイク版のレーサーズは本誌に次回予告と発売日が記載されているのに、こちらはいつ発売かも何を取り扱うかも全く予告されないですし、先行き不安いっぱいです

話はズレましたが、セリカツインカムターボと言えば、モンスターマシンが優勝争いをしている中、アフリカに活動を限定したとは言え、FRターボで優勝するという大活躍をした名車という事で結構有名ですが、今回この本でマシンスペックのみならず、会社内で凄い反対、沢山の規制の中で作られた事を知り、改めてこの車の偉大さを知りました。

1t未満500馬力のミッドシップ4WDターボに、あれもダメ、これもダメ!で作られた正直整備性くらいしか勝る所のない車が地の利を生かしたとはいえモンスターマシンを負かしちゃうんですから世の中何が起きるか分からない!?

後、今までずっと疑問に思っていたのが、市販バージョン。

ラリーカーである以上、どのカテゴリーでも市販車があるわけですがこの車に限って雑誌はもちろん、ネットでも私の調べ方が悪いせいかわからずじまいででしたが、今回やっとGT-TSというグレードという事を知りました。

これで安心して眠れそうです。

が、この本の表紙、イラストなんですが、ドライバーの顔が半端なく怖い!

なので、目につかない場所に片づけてから眠ろうと思います。

Posted at 2013/09/17 23:26:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年01月12日 イイね!

2年目に期待

キミ・ライコネンが自チームを立ち上げて今年もWRCに出場と言う事で。

去年でレッドブルの支援が終了と聞いた時はWRCから離れるのかな?と思っていたのですが、今年も継続して参戦と言う事で安心しました。
やはり華のある選手がいないと寂しいですからね~

去年はなかなか成績を収められずに苦戦していましたが、今年に期待です!

こうなると、後はぺターのみですね。
財政もかなり苦しいらしいですし、さらにWTCCに興味を持っているみたいなのですが、なんとかWRCで頑張ってもらいたいものです・・・
Posted at 2011/01/12 23:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2010年10月01日 イイね!

ちゃんと準備してるのね~

ちゃんと準備してるのね~最近、DS3WRCやらMINIWRCやら盛んと発表されていますが、考えてみたら2011年って、もう2ヶ月ちょっとでしたね、そりゃあもう完成してないと時期的にアウトですよね、しかし自分の時間の感覚がおかしくなってきてます(汗)

MINIが来年6戦参加のち12年フル参戦だそうですが、準備期間が短くないか?と考えたのですが、考えてみたら来年の規定が変わってフル参戦のシトロエンとフォードも完全新マシンですから、逆に有利かな?とも思ったりもします。

最近WRC事情に疎くなってきているので、来季がどうなるか想像できませんが、なにわともあれ面白くなりそうですね♪
Posted at 2010/10/02 00:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2010年09月23日 イイね!

グループB

グループB今日は休日でしたが、特にする事もなく雨も降っていたのでほとんど寝るか本を読んでいました。

で、ラリー&クラシックス、周りでWRC+は売っているのですがこちらは全然売っていなくて手に入れるのに非常に苦労しました。

グループBなんですが、個人的にはグループB末期のエボリューションモデルよりも初期のモデルの方が好きです。

アウディクワトロやルノー5ターボ、プジョー205T16等、エボリューションモデルはエアロで武装されて非常に迫力はあるのですが、あまりにもゴテゴテすぎて初めて見た時はなんじゃこりゃ!とびっくりしたものです。

しかし、この本、超メジャー物だけではなく、脇役もちゃんと書いてあるのが嬉しいです。
特に、ダイハツシャレード926ターボもきちんと紹介されているのは好印象です♪

4駆ターボに隠れがちですが、セリカツインカムターボや240RS、RX-7等の日本車、オペルマンタやアスコナは名前こそ有名でも、スペックなどの詳細はなかなか分からないですからね、特にシトロエンのBX4TCなんて、長年名前しかわからなかっただけに、今回スペックを知る事が出来ました。
しかし、スペック表にはNAと書いて得るのに、説明にはターボ化されたと書いてある?どっちだろうか(・・?)

しかし、グループBに限らず昔のラリーは、車種が豊富で楽しいですよね。
確かに勝てる車は一握りでも、エンジンはNA、ターボ、スーパチャージャー、駆動方式はFF、FR、4WD、MR、RR何でもありですから車を見ているだけでも楽しいです♪

今の車両規定は確かにメーカーが参加しやすく、性能にも差が出にくいとは思いますが、市販車とラリーカーがあまりにもかけ離れていて個性という点では昔の車には全く持って敵わないと思います。

しかし、これを読んでも、トヨタの222DがグループBなのか、グループSなのか、わからない・・・

Posted at 2010/09/23 21:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation