• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

2戦目も2位表彰台か~♪

2戦目も2位表彰台か~♪今日はMotoGPスペインGPです。
カタールは見られなかったので今年初、特にMoto2クラスが楽しみです♪

しかし、親からテレビのチャンネル権をもらってびっくり!
富沢選手が転倒してオイル撒いて多重クラッシュして赤旗中断してました(汗)

でも、無事に復帰、高橋選手と優勝争いをして、富沢選手2位、高橋選手4位と好成績♪
さらに優勝のエリアス選手、3位のルティ選手がモリワキと、ある意味日本が上位独占と最近の暗い話題からは信じられないほどの日本関係の活躍です!

富沢選手はちょっとで優勝でしたが、さすがエリアス選手ですね、最初から飛ばしてタイヤ大丈夫?かと思いましたがMotoGPクラス優勝経験は伊達じゃないですね!

それにしてもMoto2も、ホンダエンジンのワンメイクなので最初は少し不安でしたが、多彩なコンストラクターでそれぞれ個性があり、日本勢の活躍を抜きにしても非常に面白いレースでした♪


後はMotoGPクラスなので、青山選手の活躍に期待です♪
Posted at 2010/05/02 20:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記
2010年04月11日 イイね!

素晴らしいライダーがまた一人・・・

素晴らしいライダーがまた一人・・・元HRC契約ライダーの鎌田学さんが亡くなったと知りました。

あまりにショックで、KSR110のキャブセッティングも済ませ、試乗をしようと準備をしていたのですが、急遽取り止め、家の周りを1周して終わりにしました。

鎌田さんといえば、開発ライダーですが、レーシングライダーとしても優秀で2003年の鈴鹿8耐で、プライベーターチームながらも生見選手と組んで優勝、大ちゃんのヘルメットを掲げた写真が印象的です。

MotoGP990cc時代最多勝利を挙げたRC211Vだけではなく、市販バイクの開発、テストライダーのも務め、まさに縁の下の力持ちといった存在で、改めてモータースポーツがライダー、ドライバーだけではなく、たくさんの人の努力で成り立っているという事を教えてくれた人です。

車やバイクに乗るということは、危険が伴うということは覚悟していますが、やはりショックですね。

ただただ、ショックで悲しいです。

Posted at 2010/04/11 14:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記
2010年03月25日 イイね!

ケビン・シュワンツ&RGVγ

ケビン・シュワンツ&RGVγついにこの日がやってきました、RACERSVol3

ケビン・シュワンツ&RGVγ

元Vガンマ乗りの自分にとって、待ち望んだ1冊です!

最初はRGシリーズからかな?と思っていたら、いきなりシュワンツシュワンツで少しびっくりです!!
実はシュワンツの現役時代の走りを知らないんですよね、知ったのが引退の時でした。
自分をバイク好きに洗脳した友人の一人がシュワンツファンで、まんまとケビン・シュワンツ&RGVγファンになってしまいました(笑)

表紙はペプシガンマ


このカラーリングも好きですね、正立フォークに左右だしチャンバーのイメージですが、89年モデルは倒立、右2本出しがあるとは知りませんでした!!!

裏表紙は、ワークスといったら、ラッキーストライクカラー♪

やはりシュワンツといったらラッキーストライクですね、自分はこのこのかっこよさにあこがれてVJ22A乗りになりました~

しかし、今回はケビン・シュワンツの乗っていたRGVγだけじゃないんです、2001年までの歴代ガンマ&ライダーまで網羅されており、とても勉強になります。

KSR110の改造、おもにパーツ選定などにワークスガンマを参考にしている自分としては、非常にありがたいですね~♪

休日にじっくりと、読む事にするとします。

次回はロスマンズカラーのNSR、ワイン・ガードナーですね、次回も楽しみですね♪


最後に、市販車の紹介もあるんですが、

やっぱりSPモデルか∑( ̄Д ̄;)
90年式のノーマルワークスカラー、不憫です(涙)


Posted at 2010/03/25 23:38:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記
2010年02月25日 イイね!

カワサキの2ストレーサー

カワサキの2ストレーサー今日は仕事帰りにライディングスポーツを買いに本屋に行ったのですが、探していると、やけに緑色の本が?

何かと見てみるとロードライダーでカワサキのレースマシン特集でした。

どうせまた4ストばっかりだろうと見てみると、なんと2ストマシンも載っているではないですか!というか2ストが主役!?思わず買ってしまいました。

カワサキのレースといえば、スーパーバイクというイメージですが、実はWGPでも活躍していたんですね、もう30年以上前ですが250、350ccでは非常に強かったらしく、チャンピオンを獲得、その勢いで500ccにも斬新的な技術を投入したKR500を投入したのですが、苦戦が続いて、最上位3位で数年で撤退したそうです。

だから、結構微妙な評価のKR250(失礼!)ですが、れっきとしたレーサーレプリカだったんですね!
しかし自分はRG250ガンマの方が好きですが(笑)

でも、カワサキといったら?と聞かれると、真っ先にZXRが思い浮かんでしまうんですよね、レーサーレプリカ世代の悲しい性です(汗)

今はMotoGPも撤退、疾風レーシングもなくなってしまって、さびしい限りですが、いつかきちんとカワサキワークスとして復帰してほしいものです!!!
Posted at 2010/02/25 23:33:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記
2010年02月23日 イイね!

岩手から世界へ

岩手から世界へ今日、配送中に何気なくラジオを聴いていると気になる事が!?

岩手にはイーハトーブトライアル、という有名な大会があるのですが、そのルールやコンセプトを受け継いだ大会がニュージーランドで行われたというものでした。

自分はトライアルはよくわからないのですが、このイベントの事は知っていただけにびっくりでした!

KSR110のハイカムを交換してくれた叔父と甥はトライアルが好きで、どういったものかいろいろと教えてもらってはいたのですが、イーハトーブトライアルは通常のイベントとルールが違う事等は知りませんでした。

特に気になったのが、通常はセクションをほぼ1カ所に集めるのに対し、こちらは雄大な景色を見ながら行うというものでした。

確かにセクションを1か所にした方が効率は良いと思いますが、各所を見て回りながら、参加者自身も楽しみながら競技をするのもよいことだと思いますし、これまで以上にイベントごとに個性が出て、面白いと思います。

岩手県民としては、今後もいろいろな所で、この様な形式のトライアルが行われてほしいものです♪
Posted at 2010/02/23 23:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation