• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

始動準備!

始動準備!3月に入り、そろそろバイクの走行準備の機会を探していたところ、今日は天気が良いので、午後から取り掛かることに決定!さっそく準備。

まずバッテリーを装着、エンジンオフで1度キックした後にエンジンオンでキック、何と1発で始動何か調子が良い。

がしかし、キャブは10月に調整したまま。このまますんなりといくはずもなく、問題点を出すために走行。しようとするが、アイドリングが一定せず調節ネジをいじって走行。

最初は3か月振りの走行の為にぎくしゃくしているかと思っていたが、信号待ちでエンストをしたり、アクセルを戻して、また開けようとするとギクシャクする。

様子を見る為に1度広場で停車。再びエンジンをかけようとすると、エアクリーナー周辺で白い気体が噴出。よく見ると内圧コントロールバルブのホース内が真っ白!乳化したオイルが問題らしく、1度外してふき取る。

その後エンジンは何事もなくかかるが、アイドリングは一定せず。調節ねじで高めにすると安定したので、走行を開始するがギクシャク感が増大。
内容としては
1、アクセル開度全開以外でアクセルを戻しているにもかかわらず、バイクが前に出てしまう。プラグがかぶっている感じ?
2、アクセル全開にすると、低速域でもたつくものの、その後は何の問題もなく高速域では何の問題もなく走行可能となる。
3、そしてまたアクセルを戻すと1の症状が発症する。

何とか帰宅して、バルブを取り外し、水洗いしてプラグが冷めるのを待って、取り出して見る。案の定というかプラグが真っ黒。
それも2ストの様な濡れた感じの真っ黒ではなく、乾いた煤の様な真っ黒。

もともと去年キャブセッティングをした時、11月以降の為に
1、ファンネルからパワーフィルターに変更
2、低速は濃いままでメインジェットを1段階濃くした
仕様で問題なかったのでたぶん濃いだろうと予測通りになりました。

とりあえず今日は8度前後なので次の走行時の温度を測り
1、アイドリング調節ネジとエアスクリューをいじってみる。
特にエアスクリューも濃い状況にしているので薄くしてみる。
2、ファンネル仕様に変更する。
まずは、ジェット交換をしないで様子を見ようと思います。

それにしても、全開仕様にした弊害がこんな形で出るとは思いませんでした。
勉強、勉強と。

ちなみにプラグ等の状況は整備手帳にも書いてます。
プラグのねじ山がやばい!


Posted at 2009/03/05 16:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記
2009年01月27日 イイね!

大雑把に思い出そう(独り言)

大雑把に思い出そう(独り言)今まで散々な事を書きながらも大事にしているKSR110の話です。

整備録の書き方も決まったわけですが、いつ、どんな部分をいじったのか忘れてきたので、大雑把に思い出そうと思いまして。

2006年10月購入
 電装系を交換
2007年
 マフラー交換
 足回り交換
 リアサス交換
2008年
 キャブ交換
 マフラー交換

大雑把にこんな感じかな?まあ他にもセッティングパーツの交換や、細かなパーツ装着もあったので、バイクを見ながら思い出していこうと思います。
まあ、この順に書いていこうと思います。

自分としてはエンジン、車体以外はいじるつもりはなく、それ以外はだいたいいじっているので、フルカウルにするくらいかな?と考えています(早く資金を貯めないと!)
Posted at 2009/01/27 20:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記
2009年01月26日 イイね!

そろそろ本題を(独り言)

最近、忘れていましたが、パーツレビュー等を全然書いてませんでした。

みんカラで車のみならず様々な物を登録できることを知り、KSR110を登録したものの、どうでもいい事ばかり書いて、肝心の事を書いていませんでした。

本来ブログは、KSR110の整備録としてのみ機能させるつもりでしたが、モータースポーツ撤退の感想を書いたり、普通に日記を書いました。

しかし、最近やっと、自分にとって使いやすい整備録としてカラを使う考えがまとまってきたのでそろそろ始めようと思います。

仕様書 
1、普通にKSR110でパーツレビュー、整備手帳を書く
2、ブログにもう一度、パーツレビューを書く(全く同じ事ではなく、セッティン  グや、新たに感じた事、失敗した事等を書く)様にする

本来なら整備手帳もブログに書きたいのですが、複数の写真を貼り方を知らないので断念。
面倒ですが、最近、81とγのパーツレビューが混ざったりして何となく嫌だったのと、確かなデーターもなく、自分の感覚のみでセッティングしているので過去の情報と照らし合わせて、失敗しないようにしたいです。
早くしないと昔の事を忘れてしまいますしね。

Posted at 2009/01/26 23:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記
2009年01月20日 イイね!

自分のバイクはハズレなのか?

自分のバイクはハズレなのか?相変わらずひどい扱いをしている、KSR110の話です。
最近の強風でカバーが裂けてこの有様です。

こんな扱いですが、実は初めて新車で購入したものです(2輪、4輪を含む)

ならしも大変でしたが、以前NSR50のボアアップでならしもせずにエンジンを壊したこともあるので、一応真面目にしたつもりです。

一応と言った理由は、ならし中にどんどんパーツ交換をしていったからです。その為に、それで困ったのがバイクのノーマルの性能、基準が分からないのです。

よくある話で、最高速があります。ノーマルでも90キロ以上出るそうです。ところが、自分はいろいろいじっているにもかかわらず、やっと90キロ以上出るようになりました。正直信じられず、本当にそんなに出るのか?と思います。
しかし、最近他の方のHPを見させてもらっていると、最高条件で、やっと80キロ出るかどうかという話もあります。混乱しまくりです?
何かあるんですかね、例えば、年式によって違う、単純に個体差が激しすぎる、排気量が少ないので様々なコンディション(ライダーの体格、天候)とがと考えてしまいます。

自分も、多機能メーター等でデーターでも収集すれば良いんでしょうが、そんな物は何一つなく、感覚のみでいろいろいじっています。

ここまで書いてくると自分のバイクはハズレ?と思いますが、それでも愛着があり、これからもどんどんいじっていくつもりで手放すつもりもありません。

いろいろ不満もありますが、それも味と思えばかわいいものです。



Posted at 2009/01/20 22:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記
2009年01月13日 イイね!

買って1か月でプチ後悔

買って1か月でプチ後悔愛車に対して失礼な話ですが、KSR110の話です。

本来、前に乗っていたVガンマは乗り換えるつもりは全くなかったんですが、

台風で転倒し修理代が十万越え
1年の走行距離が千キロ以下にもかかわらず任意保険代が十万円
部品のメーカー欠品が始まりだしたから今後の維持が大変

という理由で保険の安い125ccの他のバイクを探すことにし、2ストがほしかったのですが、当時流行りだした4ストミニ、KSR110に興味を持ち、小回りが利き、あちこちいじることが容易なそのまま決定しました。

最初は全く何の不満もなかったのですが、段々と不満が。
遅い 2スト250cc45馬力から4スト110cc8.4馬力(実際は6.4馬力位の話も)
レーサーレプリカからオフロード?スタイルに
車で言うと2ℓターボのスポーツカーから1ℓのコンパクトカーに変更したものですかね。

とはいえスピードも出すような走りもしないし(でも馬力はほしい)任意保険代は格安ですし、パーツも豊富で自分であちこちいじる楽しんでいるので結果オーライだと思っています。と言いつつ、お金がたまったら2スト125ccも購入しようかと画策中。
Posted at 2009/01/13 20:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation