
そういえば、シトロエンの販売されたばかりのDS3の
グループR3Tラリーカーを発表しましたね、確かプジョーの207もR3Tだったと思ったのですが、カテゴリーを問わず同門争いばっかりで大丈夫なんでしょうかね、といらん心配をしてしまいます。
そういえば、アバルト500もR3Tのホモロゲをとるみたいな話がありましたがどうなったんでしょうかね~?
来年から始まるWRCのトップカテゴリーの新規定の名称が分からないので何とも言えませんが、グループR3Tとなると、いわゆるプライベーター向けなんでしょかね?JWRCにR2、R3の車が走っていたような気がします。
そういえば、日本車でグループRって、聞いた事がない様な気が?いずれはグループNを廃止して1本化するような話だったような気が・・・
しかし、外車のこうした話題が出るというのに、日本車でこういったモータースポーツの話題がさっぱりないというのも本当にさびしいですね、日本だとスバルが未だグループN活動を頑張っていますが、他は全滅状態ですからね、日本メーカーがモータースポーツ活動自体していないからしょうがないですよね。
やっぱり普通に売っている車が競技車両になるというのがラリーの魅力だと思うので、こういった話題は嬉しいですね!
日本だってインプレッサやランサーエボリューションがあるじゃないか!とツッコミを受けると思いますが、いかんせん高性能すぎて手に余りますし価格も簡単に手が出るレベルじゃないですからね(汗)
グループNスイフトスポーツが出た事が、今の車の購入動機ですからね、初代のヴィッツやブーンもWRCに出ていましたからね、確かに良い車はたくさんありますが、昔みたいにメーカーさんにはこういった所でも頑張ってもらいたいものです。
例えば性能が一緒なAとBという車があって、Aがレースで大活躍、Bは特になしだったらAの方が欲しくなりませんか?
しかし、外見ドノーマルの車がWRCで走っているのに憧れて、車を買ったという人間は自分以外にいるんでしょうかね(笑)
Posted at 2010/07/06 23:18:14 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記