• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

大きなお世話?

会社の若いもんが、突然ヘルメットを持ってきました。(SHOEIのオフロードモデル)

当然彼はバイクを持っておらず、何事?と思ったらバイクの免許を取る為に手配したとの事。

前からバイクに興味があり、いろいろ相談を受けていたのですが震災等で話も立ち消えになっていたのですが、ついに本気を出す様でちょっとビックリ!

で、中免を取るとの事ですが、大型を取った方が良いと思うんですけどね~

確かにいろいろ大変だと思うんですが、選択肢は多い方が良いと思うんですよ、本人は大きいのに乗るつもりはないと言っていますが、技術も変な癖もつかずに身に付くと思いますし、何より最近小~中排気量の新しいモデルもいろいろ出てきていますが、やはり80~90年代のバイクを知っている身にすればスペック的に情けないという印象がぬぐえずつくりもコストの事しか考えられていないという感じでspan style='font-size:30px;line-height:130%;'>、大型に非ずんばバイクに非ず」というのが私の意見です。

いや、わかっているんですよ、今はスポーツモデルだろうと環境に配慮しないといけませんし、何より全く売れなくなってしまったクラスであるにもかかわらず、こうやって頑張って新モデルを投入する事自体、ありがたいという事を、

?、私ですか、私は中免で結構です。
もともとWGP、特に250ccクラスが好きで2ストレプリカ以外乗る気はなかったですから、2ストレプリカ亡き今は、今のKSR110がダメになるまでジェノアス並に魔改造していくつもりです。

目指せ、ジョノアスOカスタム!(バンダイ、プラモ出せやー!!!)

まずは彼がバイクに全く無知なので、何か良いバイクを紹介しないと。

今日も散々どんなタイプがあるのか教えた後に、そういえば!と、釣りに行きたいからオフロードが良いなという始末・・・

それ最初に言え!!!!説明し損だろ

因みに彼は私が真面目にお勧めの物は見向きもしないくせに、最大級の悪意を込めた物、明らかにネタの物になぜか反応して痛い目に合うのが好きだから、変なの紹介しようかな~
Posted at 2013/06/05 21:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年07月01日 イイね!

KTM

KTMここ最近の暑さと、内勤の仕事が大幅に増加したにもかかわらず以前と変わらない量の配達、しかも節電で仕事時間が縮小されて、体がボドボドです・・・

と、いうわけで7月ですが、7月と言えばKTMのDUKE125の発売日!

以前から話題になっていたみたいですが、こっちは震災でそれどころではなく、ちょっと前に本屋でバイク雑誌を立ち読みしてビックリしてしまいました。

私は基本的にレーサーレプリカにしか興味がなく、KTMのイメージもMotoGPの125、250ccでの活躍、特に小山選手、青山選手の方ばかり連想してしまいます。

ですが今回125ccと言う事もあって興味を持ったんですが、スタイルはもちろん、車体もWPの倒立フォークにラジアルマウントキャリパー非常に豪華な装備!にも関わらず価格が45万円!!!

125ccに45万円は確かに高いのかもしれませんが、同じ小排気量の国産メーカーのホンダエイプ100が約30万円、カワサキノDトラッカーが約36万円と言う事を考えると、決してずば抜けて高いという感じはなく、むしろ購入後に不満な部分を社外品に交換という事を考えると、納得できる価格です。

とはいっても、エイプ100はミニモト、Dトラッカーどちらもジャンルが違うので比較対象になりませんし、何でもかんでも豪華だったら良いというわけではありませんからね、価格、性能、信頼性のバランスが大事ですからね。

そんなこんなで特に価格は気にしていないのですが、問題は販売店が遠い!

正直岩手のド田舎暮らしなので、最寄りの正規販売店が仙台、高速使っても6時間近くかかるという現状では、外車、バイクと言う事を考えると信頼性に不安があると思うので、もし何かあっても修理に出す事も出来ないのでは、とてもじゃないですが購入したくても出来ません(泣)

そういった点では、やはり国産メーカーが一番ですからね、壊れにくいですし、もし何かあってもすぐ修理に出せるから何の心配もなくバイクを楽しむ事が出来ますからね。

最後に、DUKE125はインド製と言う事ですが、近年国産メーカーもタイを始めとして海外で生産している事を考えると、国産メーカーでも同じぐらいの値段、装備のバイクを出せると思うんですよね、海外メーカーに出来て、日本メーカーに出来ないわけがない!
少しずつですが小、中排気量を復活させているんですから頑張ってもらいたいものです。
Posted at 2011/07/02 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月16日 イイね!

こういうバイクが欲しい!

こういうバイクが欲しい!某Yah○o自動車にデルビGPR1254T4Vレーシングの試乗レビューがありました。

以前のGPR125は2ストで、アプリリアのRS125とほぼ同じだったんですが、こちらは09年から4スト化したそうなんですが、なんで今試乗レビュー(・・?)って感じです。

乾燥車重120キロに15馬力で最高速120キロなので、2ストと比べるとその性能はしょうがないと思いますが、倒立フォークにフロントラジアルマウントキャリパーと、他にも非常に豪華な装備で125ccとは思えないですね!

値段が外車ゆえに125ccのくせに60万以上する事と、バイク、パーツの供給の問題さえなければ、すぐにでもKSR110を手放して乗り換えたいものです(笑)

しかし、毎回の様に愚痴りますが、国内メーカーでもこれくらい凄い小型を出せない物ですかね~

確かに国内での需要は厳しくても、海外と言う手もあると思うんですけどね、これを見た後に国内メーカーの海外モデルのYZF125やCBR125を見ると、いかにもコストダウンしか考えられていないって感じがします(乗っている人、本当にすみません   m(_ _)m)

それに、以前スズキのRG125ガンマがありましたし、やってやれない事はないと思うんですけどね・・・

正直4ストミニも楽しいですが、やはりノーマルでは遅すぎます!
いじる楽しさはありますが、いじらないと不満なく走れないというのでは話になりません。

今、KSR110は不満なく走るようにはなりましたが、結局車両+パーツでGPR125の新車を買ってお釣りがくるくらいお金がかかりました・・・(汗)

デルビは以前WGPで宇井陽一選手が年間ランキング2位を獲得したりと活躍していましたし、アプリリアも中野選手が所属していたのでどちらも好きなメーカーで、RS125もこれのOEMにならないかな?と思ったりします。

値段も大事ですが、高価でもそれを納得させてくれる様な、魅力溢れるバイクを作ってもらいたいものです!
Posted at 2010/11/16 23:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年10月28日 イイね!

低価格も良いけれど・・・

低価格も良いけれど・・・以前から雑誌等で噂になっていた、CBR250Rが出ますね。

壊滅的なラインナップの250ccで、ニンジャ250Rに続く人気車種になってもらいたいものです!

水冷DOHC、さらに前後連動ブレーキ、ABSを装備となかなかですね~
後は詳しいスペック、価格が分かり次第ですね。

しかし、正直な所、見た目はRが一つ抜けていますが昔のFの方がしっくりくるような気がします。

以下、完全な愚痴

今は大型が教習所で取得出来る時代、もはや中免の価値は無きに等しいですが、それでもこの不況の世の中だからこそ、250ccの復活を望みます。

確かに大型が良いに越した事はないですが、実際問題車両価格、そして維持費を考えると決して安くはないですし、車が移動する茶の間と言いたくなるくらい便利で快適になった事を考えると、バイクに乗るという事自体、一般の人に理解されない事になってしまったと思います。

こういった事を考えると、今こそ高速走行、2人乗り可能で維持費が安い250ccと言いたいのですが、現行車は昔に比べて性能が低いうえに価格も高い。

今回CBRが復活ですが、昔からバイクに乗っている人に言わせたら、こんなのCBRじゃない!という意見も決して少なくないと思います。

自分は今の規制を考えると、現行車のスペックダウンを受け入れる事も出来ますが、これだったらいくら古くても90年代の45馬力の方を買うよ、と言う人も出ると思います。

そう考えると、昔は高性能で価格が高くても理解出来ましたが、現行車では値段の割に低性能、もっと安くてもいいんじゃないか?と思います。特にホンダ。

そこで考えたのが、低価格を売りにするだけではなく、他を頑張って高性能にして価格を上げてしまうという案です。

低価格は良いのですが、やはり海外で生産だと品質を疑ってしまいますし、というか私はKSR110でタイカワのクオリティの低さを思い知りました(笑)
さらに昔はともかく、今のバイクは趣味の割合が高いと思うので思い切って付加価値を付けるというのもありと思います。

例えばアプリリアのRS125、昔は非常にパワフルだったそうですが、たび重なる排ガス規制で大幅にパワーダウンしましたが、倒立フォークにラジアルマウントキャリパーなど、GPの技術を投入して未だ魅力のあるモデルとして人気です。

かつて海外生産のスズキに対して、国内生産による品質にこだわったホンダの例もありますし、ただ高いだけではなく、高い事を納得させる様なモデルを出しても良いと思います、って単にレーサーレプリカが好きなので、倒立フォークにラジアルマウントキャリパー&マスター等のスパルタンなモデルを出して欲しいだけですが(笑)

ここまで長々と愚痴を書いてきましたが、80年代のRZ250、RG250ガンマの様な、時代の流れを変える様なバイクを再び出してもらいたいものです!



Posted at 2010/10/28 23:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月01日 イイね!

隣の芝生は

隣の芝生は最近、配達時や買い物で外に出た時、APEをよく見かけるようになりました。

以前はそれほど気にはならず、どちらかと言えばXR100モタードの方が好きですが、ディスクブレーキ車を見て一気に気になりました!

実はKSR110を購入時、APE100とXR100モタードも少し考えたのですが、KSRが即納、2スト時代の憧れもあって、KSRにしました。

以前はホイールも違いましたし、ドラムブレーキだったので敬遠していますが、KSRと違って5速ですし、クラッチもあるとエンジン関係はかなり魅力的で、なによりKSR以上にパーツが豊富で、KSRよりお金をかけないでバイクいじりを楽しめそうだなと思います。

なので、APEを見るたびに自分だったらこのパーツと、妄想ばかりしてしまいます。

とはいえ、ジャンルがKSRと一緒の4ストミニ、レプリカが好きなので基本乗り換えは考えていませんが、NSF100の公道版が出たら、あっさり乗り換えてしまいそうです(笑)

Posted at 2010/09/01 23:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation