• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

スズキ、頑張っているんだ~

スズキ、頑張っているんだ~今日は午前中耳鼻科に行ってきました、来週検査をするので、はやく通院を終わらせたいです。

今日は帰ったらバイクをいじろうかな?と思っていましたが、雪は降っているし、風は吹いてるし、気温はマイナス6℃!諦めました(涙)

なので本屋でバイク雑誌を立ち読みしてきました。実は新車で購入出来るバイクって、600ccや1000ccのSS系しかわかならいです。
WSS、SBKのベース車両なので興味はありますが、外は全くわかりません(汗)

レーサーレプリカ世代にとって今の250、400クラスって悲惨な状況じゃないですか、なので特に興味はなかったのですが、ふと雑誌を読んでみると、スズキのGSR400やグラディウスというバイクがあるそうじゃないですか、GSRは知っていましたが、グラディウスは知らなかったです。

しかも、この2台、GSRは4気筒61馬力、グラディウスはV2で55馬力と自主規制馬力を超えているではないですか!この世の中、400クラスに新型を投入するのでも凄いと思うのに、性能も向上させているのは本当に凄いですね、久しぶりにスズキを褒めたくなりました(笑)

ここからはまあ、自分の独り言、といいますか愚痴です。

この事で改めて考えたのですが、400ccでも良いので他メーカーでもネイキッドモデルやレーサーレプリカの復活をしてほしいですね。
GSRやグラディウスは海外仕様の600ccがベースと聞きました。
様々なパーツを600と部品共通する事で400でもよいバイクを出す事が出来ると思うんですけどね。

確かに、価格の向上と不満が出ると思いますが、部品共通によりコストの上昇を抑えたり、また豪華装備、例えば倒立フォークやラジアルマスター、キャリパーの採用などでプレミア感を出し、装備の割にお買い得という方法もあると思います。

実際、海外と日本のバイクを比べると、良くも悪くも大量生産品、付加価値という部分では海外メーカーに負けていると思います。海外メーカーはパーツ1つ取っても有名ブランドを採用して、この値段でもお買い得だな~と思わせるのが、非常に上手いと思います。

因みに、誤解のないように書きますが、自分は性能、価格など総合的に見ると日本メーカーが1良いと考えています。

後、性能面ですが、よく聞くのは、CBR、RVFやFZR、GSX-Rや、ZXRなどの昔の方が高性能、でつまらないんじゃないかという考えになると思いますが、確かにつまらなく感じる事もあると思いますが、馬力だけではなく他、車体などでも技術は進化していると思いますし、それらがいつまでも現役でいられるとは思いませんし、もう割り切ってしまうのも手だと思います。

車でも同じですよね、例えば1.6クラスですが、今はスイフトスポーツがが、125馬力ですが、10年前以上だとレビントレノやシビック、ミラージュなど150馬力以上余裕で出ている車があったんですよね、当時、125馬力で見かけ倒しと酷評された、シャレードデトマソと同じ馬力のスイフトスポーツが大絶賛されている事を考えると、過渡期的な事を考えても大丈夫なのでは?と思います。

世の中、大型免許の方が当たり前な感じですが、結構中免のままで、バイクに乗っていない人が潜在的に多いと思うんですよ、そんな人にアピールという面でも良いと思うんですけどね。

まあ、オフロードバイクをオンロードレーサーレプリカにしてしまう人間の戯言なので(笑)


Posted at 2010/02/06 23:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年12月05日 イイね!

KLX110L

KLX110L自分の乗っているKSR110は、発表当時2stKSRの車体に4stモトクロッサーKLX110のエンジンを乗せて復活したと聞いています(でも車体は全然違うし、生産終了してますが)

で、そのKLX110ですが、今度KLX110Lにチェンジしたみたいです。

いろいろ変更されているようですが、特にエンジンで、特にセルスターター化、4速マニュアルクラッチ化と進化しています!

自分的にも注目なのがクラッチで、マニュアル化だけではなく、ギアもN-1-2-3-4から、1-N-2-3-4と普通のバイクと同じ仕様になっています。

ノーマルKSR110は自動遠心クラッチなので、今後マニュアルクラッチ化を考えている自分としてはすごい気になります!KSR110は社外品での変更ですから、KLX110Lの部品が使用出来ない物でしょうかね?

たとえ流用でも、メーカー純正ですからね!
エンジン関係は耐久性重視でノーマルという考えなので、どこかで流用キットを出さないかな~

なので、クラッチキットを入れようと思っていましたが、導入は少し延期です。

しかし、もし流用出来たとしても、バイク屋さんに嫌がられそうだな~(汗)
Posted at 2009/12/05 23:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年10月12日 イイね!

スズキ GAG

スズキ GAGさて、さんざん世の中でレアだとか珍車(失礼)と言われているGAGですが、自分が最初に乗ったバイクなんですよね~しかもカラーリングが・・・

ピンクのバイクですよ!

子供によく指をさされたりしました(笑)GSX-R風のカラーに乗りたかった(涙)

そんなGAGですが、今回叔父のを借りて乗る事が出来ました♪(自分のKSR110とドノーマルのGAGが比較対象です)

自分のGAGはドノーマルでしたが、叔父のGAGはネイキッド化、アップハンドル、87ccにボアアップ、社外マフラー(メーカー不明ですが、JMCAのプレートが付いていたような気がするので武川かな?)フロントブレーキのステンメッシュ、スピードメーターの交換が気が付いたポイントです。

KSR110はクラッチなし、下からN1234速と特殊の為、久しぶりのクラッチ付きでエンストしないかドキドキでした。実際ニュートラルにに入れられず、四苦八苦しました。

何とかエンストしないで走り出すと、自分の思っていたよりパワーがある!確かにKSR110よりはないですが、それでもキャブセッティングもきちんと決まって、安心して乗る事が出来ました、キャブも交換したらすごく面白いことになると思います。
ノーマルのGAGでも5.2馬力、60キロは出たので、2stと比べるのは酷ですが、4stミニとしてはパワーがあると思います。

自分の低速だとかぶってしまうキャブセッティングとは大違いです、変な所だけ2stみたいになってしまって(汗)

しかし、直進安定性が悪い!自分のKSRもノーマルなので少し安定性が欲しいなと思っていましたが、それ以上です!10インチのタイヤサイズとホイールベースの短さか、フラフラしながら走りました、モンキーのカスタムでロングスイングアームに交換する理由が分かったような気がしました!
しかし、昔ドノーマルで乗っていた時は、それほど気にならなかった気がします?(パワーないから?)

今回、少ししか乗れませんでしたが、やっぱり最初に乗ったバイクは特別ですね!とても面白かったです♪もしGAGに乗っていなかったら、今4stのKSR110に乗っていなかったと思います。

そして当時から思うのですが、世に出てくるのが20年近く早すぎましたね。2st全盛期に4stミニ、7.2馬力に5.2馬力ではそりゃあ珍車扱いですよ、しかし実際に最初にGAGに乗っていた人間としては、適度なパワーで扱いやすく、何とか普通に交通の流れに乗る事も出来ました。

正直GS50が発表された時、なぜ12インチのGAGじゃないんだ!?と思いました。
今、フルカウルで12インチで出たらすごい売れると思うんですけどね、今は4stミニの社外パーツも豊富だから、すごい面白いバイクになると思うんですけどね♪っていうかNSF110の公道バージョンやヨシムラからKSR110のパーツが出さないかな?

最近、KSR110でいろいろ考えていたので、良い刺激になりました♪
Posted at 2009/10/12 21:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月19日 イイね!

8月19日はバイクの日

8月19日はバイクの日8月19日はバイクの日だそうですが、年々バイクの販売台数が減少しており、時に原付きの落ち込みが激しいとか(汗)

バイク好きとしてはさびしい限りですね、排ガス規制などで原付に限らず250,400ccのラインナップはさびしいを通り過ぎて悲しすぎます(泣)

排ガス規制が落ち着いて、技術向上によって、魅力的なバイクが復活してくれる事を願うばかりです!

というのも、せっかくバイクに興味があっても手を出せない、または乗ってみたけどイメージとあまりにかけ離れすぎてバイクを手放したという話をよく聞く事があったので、今回日記に書いています。

せっかくバイクが好きなんですから、楽しいバイク生活を送りたいですね!
Posted at 2009/08/19 23:56:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年03月04日 イイね!

バイクは脳に良いのか!

バイクは脳に良いのか!ネットを見ていたら、川島教授(誰?)とヤマハの共同研究で発表したそうです。

詳しい事は、難しくてよく分からなかったのですが、日常的にバイクに乗っている人は記憶力や空間処理力など認知能力が向上するそうです。
また精神面でもイライラ感や身体の不調、憂うつな気分などのストレスが減少との事。

自分の場合、たまにしか乗らないので、認知能力が低いです。(苦笑)特に記憶力が致命的です。ん、バイク関係ないかも!
また精神面では、確かに少しの時間、街の中を1周(大体10キロくらい)でもバイクに乗ると、なんというかすごい満足感がありますね。
でも、逆に乗れない事がストレス増大の原因になっているような気もしますが、自分の場合バイクをいじったりする事も良いのではと思っています。

最近、天気が安定しないのでバイクに乗れませんが早くのんびりとバイクに乗りたいところです。
Posted at 2009/03/04 22:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation