• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

これで良いかな~?

これで良いかな~?今日は非常に良い天気と言う事もあって、CDIのセッティングを兼ねて久しぶりにバイクに乗る事が出来ました。

rpmのセッティングなので、1速2速の速度で決めようと思ったんですが、久しぶりの走行ですし、そもそも高回転まで回るエンジンではないので、今までとは違ってなんとなくで決めました。

というわけでrpm14000、MAP7で行こうと思います。

今季もあとわずかですが、ここしばらくはトラブルらしいトラブルもなく乗る事に集中出来そうなので、出来る限り乗りたいですね~
Posted at 2010/11/06 19:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110セッティング | 日記
2010年10月17日 イイね!

CDIセッティング中

CDIセッティング中今日から、バイクに乗る事が出来る日はCDIのセッティングです。

1か月前に15000rpmのリミットで1~3まで試していましたが、ほとんど忘れてしまいました(汗)

全体的に1速40キロ、2速70キロに僅かに届かず、アクセルレスポンスもややマイルドだった気がしました。

今回は4,5,6、を相変わらず各ギアでの最高速、アクセルレスポンス等で、7はアクセルレスポンスのみでの体感で善し悪しを決めました。

まず最高速ですが、4~6で1速45キロ、2速70キロまで引っ張る事が出来、3速はその時の状況にもよりますが約95キロ前後、4速105キロ以上でました。

アクセルレスポンスですが、4から数字が上がるにつれてクイックな感じがします。

また、今回感じたのですが、6,7はアクセルを開けた時の力強く感じますし、シフトアップ時の反応も良く気持ち良く走る事が出来る気がします。

で、考えてみたのですが、rpmが一緒であれば最高速は本当に微々たる差のみで、MAPは数字が大きくなるにつれてアクセルレスポンスがクイックになるのかなと思います。

7は最高速こそ試しませんでしたが一応15000rpmでMAP1~8全部試しましたが、最高速、クイックレスポンスを重点にセッティングを考えると6,7あたりが良さそうです。

しかし、帰りにのんびり走行していたのですが、スピードを出さない、アクセルをゆ~っくり、ジワーっと開ける時は逆にアクセル開度とスピードがかみ合わず、普通に街乗りを考えるなら1~4あたりが良いのかもしれません。

とりあえずMAP6,7を基本として次はrpmを設定していこうと思います。
Posted at 2010/10/17 19:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110セッティング | 日記
2010年08月21日 イイね!

手探りでのセッティング

手探りでのセッティング今日も30℃を超える暑さでしたが、以前ほどは不快ではなくなりましたね。

というわけで、CDIのセッティングを開始しました。

しかし、交換したREVCOM、中古で購入した為説明書もなく、全く状況が分かりません(汗)

しょうがないので、全部のセッティングを試してみようと思います。

相変わらずの体感、そして各ギアでの最高速、その他何でも良いので気がついた事をこれから書いていこうと思います。


まず前回走行した1からですが、パワーレブCDI(以降PRCDIと表記)との比較でも、音量が低くなった気が、後、走行してですが、以前よりもアクセルレスポンスがマイルドな感じで、各ギアでの最高速に届かず、1速30キロ、2速でも約65キロ届かない感じがしました。

そして今日は2から開始。


1に比べると、大分PRCDIに似た感じになりました。しかし低速域ではパワー感がある感じですが、高速域でのパワー感は以前ほど感じませんでした。
そして最高速ですが、1速では35キロ、2速わずかに70キロに届かず、3速、4速ではわずかに以前よりも速度が出ない感じですね、メーターがアナログなので誤差の範囲なのかもしれません。

駐車場で一休みして、3に変更して走行


2に比べてると低速域、高速域どちらでもパワー感を感じましたが、PWCDIに比べるとやや弱い感じがしました。
最高速は今回1番出て、1速こそ40キロとPRCDIと変わりませんでしたが、2速では70キロを超え、3速でも90キロオーバー、4速で最終的に105キロ出るようになりました!
しかし、物的証拠はないのですが、なんと言いますか、今までもエンジン壊しそうで危ない気がした事はありますが、今回1番エンジンを壊しそうで怖い気がしました。

最後に4に変更して走行


3が結果的に良かったので期待したのですが、正直3との違いはあまり感じられず、最高速も誤差の範囲だと思いますが、4速で100キロ超えましたが、微妙に3には届かなかったと思いました。
さらに3に比べて若干振動が増えた気がしました。

という事で、今日の範囲では最高速、体感など総合的に見て3>PRCDI≧4>>2>1といった感じですかね?
また、3.4は1,2に比べてエンブレがキツイ気がします。確かに高速域での速度差があるから当然な気がしますが、通常走行の低速域でもそう感じます。

その後帰宅し、次回走行で5を試す為に変更し、カバーを取り付けようとしたら、

セッティングの説明が書いてありました!

しかし、何のことかさっぱり分かりません(笑)

結局地道にセッティングを試さないといけない様です。
Posted at 2010/08/21 20:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR110セッティング | 日記
2010年08月03日 イイね!

わずか1カ月の仕様

わずか1カ月の仕様最近自分の日記を読んでいて、KSR110の整備手帳を全然書いていない事に気付き、忘れかけて焦って書いています。

というわけで、今回、月木マフラー+TM26-MJNの組み合わせのセッティングを書こうと思います。
この仕様は1ヶ月ちょっとだけで、その後オーバーのセンターアップに交換したので、当時の体感は一応覚えてはいるのですが、セッティングは忘れて、パーツの購入記録を探してやっと思い出しました。

まず、キャブを交換した時BMCフィルターから始めました。
MJ  102.5から105
PJ  15から22.5 に変更

まずMJですが、データがないので単純に1サイズアップ、PJはPB18での教訓で濃い目にしてのセッティングでした。

当時走行しての感触ですが、アフターファイヤーも出ず、最高速も好条件の時だけの85キロ、コンスタントに80キロから好条件時95キロ、コンスタントに90キロ出る様になりました。

この結果に気を良くして、デュアルスタックファンネルに交換(セカンドファンネルL35)
MJ 105から107.5
PJ  22.5のまま

吸気効率が良くなると考え、MJだけ1サイズアップPJは、流石に元の15から3サイズもアップしたしMJN効果もあるかな?という理由でそのままにする事にしました。

走行してですが、最高速は95キロと変わらなかったですが、コンスタントに出る様になりました。

この時は、確かにシビアにセッティングをしていたわけではないのですが、自分のだいたい予想通りの結果が出た事もあって、それに満足して詳しい詳細を残していなかったんですが、振り返ってみると、ダウンタイプマフラーと同形状とはいえ、今のマフラーのセッティングとはMJ、PJ共に全く違いますね。

正直、マフラーなんてどれも似たり寄ったりだと思っていました(汗)

最後に当時の失敗談ですが、PJを注文時、間違ってTM用ではなく、TMR用を頼んでしまい、本来なら1ヶ月半は走行出来るはずが納期のせいで1カ月になってしまいました。
MJはTM,TMRと同じ物が使用出来るのでPJもだと思っての失敗です、決してTMとTMRが一緒だとは勘違いしていませんよ(笑)
Posted at 2010/08/03 23:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110セッティング | 日記
2010年06月08日 イイね!

パワーか燃費か・・・

パワーか燃費か・・・今までKSR110の燃費はさほど気にしてはおらず、気が向いたときだけ計算していました。

今回は33.04キロだったのですが、ふと疑問が(・・?)

この距離って、燃費が良いのでしょうか、それとも悪いんでしょうか?

エンジンは基本ノーマルにハイカム、マフラー、キャブ交換、さらにファンネル仕様という事を考えると燃費が悪くても仕方がない気もします。
むしろ、30キロを下回らないだけましかな~と思ったりもします。

しかしその一方でセンターアップからダウンに変更の際にMJ20、PJ10とやり過ぎじゃないか?というくらい大きいサイズを使用しており、やはり4ストミニの利点の燃費が悪すぎるのもちょっと不満になっています。

ただ、自分の住んでいる所は夏はやませの影響で、意外と寒い事もあり6月になっても、走行中にプラグが被る感じや、排ガスがガソリン臭いという事もないので、セッティングを大きく外してはいないと思うんですよね・・・

センターアップの時の燃費記録がないのがネックになっているので、しばらくは今の仕様のままで、燃費記録をしながら、パワーフィルターに変更するなり、ジェット類を1サイズ下げるなり考えていこうと思います。

目指せ、リッター40キロ!は難しいと思うので、最低でも35キロくらいを目指して頑張ろうと思います!
Posted at 2010/06/08 22:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110セッティング | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation