
以前から日記に書いていましたが、今日は天気も良く、KSR110にASウオタニのSPコイルを取り付けました。
最初にカウルを外そうと思ったら、なんとカウルに水が溜まっていました!それも大量に!?
カウル内でメダカでも飼おうかな?と思うくらい大量でした(笑)
トリックスターのカウルは左右一体型でさらにオイルキャッチの機能も持っていると思うのですが、作業性が悪く、左右全部のねじを外さないとカウルが取れないので、いじる気持ちが萎えてしまいます(笑)
そしてまず、今のキタコのIGコイルを取り外す前にエンジンをかけてみようとしたら、なぜかかからない?
ちょうどバイク好きの叔父が来たので調べてみると、どういう訳か火花が付かない?
まあ取り外す物なので、気を取り直してASウオタニを赤線をを配線に、黄色の線を純正アースの所に取り付けてキック、きちんと火花が出ました!しかしなぜかエンジンはやはり掛からず。
その後アイドリングスクリューを思いっきり閉めて何度かキックしたらやっとエンジンがかかりましたが、アイドリングが高すぎてすごい爆音で叔父と一緒にビックリしてしまいました(笑)
この夏の間はなぜかアイドリングのセッティングが崩れてキックがかからず、すごい苦労してます、少し高めにしておこうかな?
その後カウルを取り外さずにASウオタニを取り付けようとしたのですが、やっぱり作業性が悪く結局全部取り外す事に。
まず元のIGコイルを取り外し、プラスチックのカラーを噛ましてホームセンターで購入したステーを取り付けました。そのステーにASウオタニを取り付けようとしたのですが、プラグコードが短く、裏表を逆にして対応したのですが、さらに今度は取り付けのネジが短くてステーを少し折り曲げてやっと取り付ける事が出来ました。
その後、疲れたので自分は乗らずに叔父に試運転をしてもらう事に、IGコイルは問題ないのですが、鍵がアッパーカウルステーに干渉している事、やはりミラーが非常に見辛い事、さらにマフラーも五月蠅過ぎるとの事、オーバーのセンターアップはメーカーではバッフルありで84dB、なしで90dBなのですが、バッフルありでも以前使用していたツキギのマフラーの96dBよりも五月蠅い気がします。もうちょっと静かにしたいですね。
ミラーは叔父が何か使用していないミラーがないか探してみてくれるとの事でした。
その後、モンキーで来ていた叔父のモンキーの話をして、お礼を言って帰りを見送りました。
後は明日、天気が良かったら乗ってみて変化を調べてみようと思います。
Posted at 2009/09/05 21:00:03 | |
トラックバック(0) |
KSR110 | 日記