今日は9時半から待ちに待ったツール・ド・みちのくの2日目です!
仮面ライダーWを見てから準備をしていたのですが、快晴ということもあり、KSR110で見に行く事にして昨日寒かった事もあり、カワサキのMotoGPワークスのフリースを着て行ったのですが、非常に暑かったです。乗っていれば適温なんですけどね(汗)
そして、会場に行ったのですが、なんと!沢山の車と人だかり!!!バイクで行って正解でした。普段は車も少なくのどかなんですけどね~
その後少し遅れて、競技車が到着して来ました。公道を走行する為、多少のスケジュールのずれは仕方がないですよね。自分は何気に初対面のおじさんとバイクの話をして盛り上がってうまく時間を潰しました。
会場ではSSというだけあってラリー形式?と言いましょうか、短いSSを20秒で走行するらしいです。
知らない車がたくさんでしたが、大きい車、小さい車と、どの車も個性があって見ていて楽しかったです♪
その中でも自分のお気に入りを少しだけ紹介します。
まず、日産ブルーバードP510。

ラリー仕様です!自分は日産のラリー活動といえば初代フェアレディZのモンテカルロラリーやサファリラリー優勝がイメージが強いんですがこちらもかっこいいですよね♪他にもダットサン・フェアレディも参加していました。
そして、マツダコスモスポーツ。

プロジェクトXでも取り上げられた世界初の実用量産ロータリー車。帰ってきたウルトラマンにも出ていましたよね。観客の方にFDのRX-7がいて、なんだか感慨深かったです。
世界的名車、ディーノ246GT!

フェラーリの名を冠さないフェラーリ?でしょうか。若くして亡くなったエンツォ・フェラーリの長男、アルフレード・フェラーリのアイディアから生まれた車と本で読んだ気がします。
このV6エンジンがあの、
ランチア・ストラトスに搭載れているのは、ラリー好きには有名ですよね!
少し落ち着いて、フィアット アバルト595 SS 。

ベースはルパン三世のカリオストロの城で、ルパンの愛車として活躍したフィアットの大衆車、500をアバルトがチューンした車。とてもかわいらしいですが、やはりアバルトチューンという事もあって、かわいさの中にかっこよさもありますね。
ちょっと息向きで、オフィシャルのサポートカーの新型500。

観客の中にもセリカや、なんとロータスヨーロッパも!?休憩中の参加者の方とヨーロッパオーナーの方が盛んに交流をしていたのが印象的でした。
そして、自分にとってビックサプライズ!?
なんと参加リストに載っていなかった、アルピーヌA110!

アルピーヌA110といえば、WRCの初代チャンピオンマシン。当時でも1600cc、165馬力と決してハイパワーではないのですが、軽量、コンパクトな車体にRRと路面を選ばず、あらゆるラリーで活躍。
自分はTTEの監督、故オべ・アンダーソン氏が好きでしたね♪
まさに走る宝石でした!まさか憧れの名車をこの目で見る事が出来るとは思はず、とても感激でした♪
その後、無事にイベントが終了し、帰り仕度をしようとしたら、自分のバイクを見ている方が?勇気を出して声をかけてみたら、なんと去年4ストミニ300キロツーリングに参加させてもらった時に、一緒のペースで走行していただいた方でした!

イベントに参加していた時のKSR110は、ノーマルルック、月木マフラーを装着だったので、自分のKSR110とは、全く気付かなかったようです(笑)
というか、見ている人は、誰もこれがKSR110とは気が付いていないみたいでした(汗)
自分は元々、企画者の方とは面識がなく、当時の会社のお客さんにのご厚意で参加させていただいたので、今年は参加しておらず、今年のツーリングの内容を聞かせてもらったりして盛り上がりました。
ちなみにそのお客さんは毎年バイクを変えて参加されており、去年はおきて破りの2ストTDRでかっ飛ばしていたのですが、今年はノーマルモンキーで参加したらしく、みんなに追い向かれて非常に不機嫌だったそうです(笑)ちなみにこのKSR110を見て、ずいぶん気合いの入った変態がいるな(笑)と、褒め言葉をいただきました。
その後、その方を見送った後、スタッフの方々がプチ反省会?をしていたので、少しお話を聞かせていただきました。
東北唯一のクラシックカーイベントで、今年で3回目の開催だそうで、1回は盛岡から八戸方面から宮古市から盛岡、2回目は盛岡から八戸方面から田沢湖方面から盛岡だったそうで、こうした岩手1周は初めてだそうです。
後々、公式サイトにいろいろと意見を書こうかな?と思っていますが、こういったイベントを頑張って開催されているという事は車好きとしては非常に嬉しいです♪
スタッフの方々は次のポイントの為に移動だったので、感謝の意をこめて皆さんを見送ってから自分も帰路につきました。
今回、このイベントを見て、車って、ただの移動手段、使い捨ての道具じゃないんだな、と考えさせられました。自分もエコカーに負けない燃費走行でイグニスやKSR110に長く乗っていきたいな~と思いました♪
非常に有意義な一日を過ごさせてもらいました。
ツール・ド・みちのくのスタッフや参加者に感謝です♪
Posted at 2009/09/13 22:08:10 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記