• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

自分のバイクはハズレなのか?

自分のバイクはハズレなのか?相変わらずひどい扱いをしている、KSR110の話です。
最近の強風でカバーが裂けてこの有様です。

こんな扱いですが、実は初めて新車で購入したものです(2輪、4輪を含む)

ならしも大変でしたが、以前NSR50のボアアップでならしもせずにエンジンを壊したこともあるので、一応真面目にしたつもりです。

一応と言った理由は、ならし中にどんどんパーツ交換をしていったからです。その為に、それで困ったのがバイクのノーマルの性能、基準が分からないのです。

よくある話で、最高速があります。ノーマルでも90キロ以上出るそうです。ところが、自分はいろいろいじっているにもかかわらず、やっと90キロ以上出るようになりました。正直信じられず、本当にそんなに出るのか?と思います。
しかし、最近他の方のHPを見させてもらっていると、最高条件で、やっと80キロ出るかどうかという話もあります。混乱しまくりです?
何かあるんですかね、例えば、年式によって違う、単純に個体差が激しすぎる、排気量が少ないので様々なコンディション(ライダーの体格、天候)とがと考えてしまいます。

自分も、多機能メーター等でデーターでも収集すれば良いんでしょうが、そんな物は何一つなく、感覚のみでいろいろいじっています。

ここまで書いてくると自分のバイクはハズレ?と思いますが、それでも愛着があり、これからもどんどんいじっていくつもりで手放すつもりもありません。

いろいろ不満もありますが、それも味と思えばかわいいものです。



Posted at 2009/01/20 22:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4ストKSR110 | 日記
2009年01月20日 イイね!

モンキーいいな~で考え事

モンキーいいな~で考え事モンキーが復活だそうで。
KSRしか詳しくないのでよくわからないのですが、カブやエイプの様にFI化するのかな?
馬力アップ、燃費向上、排ガスのクリーン化と進化していますね。

で、思った事が、他メーカーも続いてくれないのかな?という事です。
以前はホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキにもいろいろな原付き(2種も含む)がありました。しかし2輪も排ガス規制によって2ストのみならず、多くのバイクが絶版になりました。自分のKSRも絶版になってしまいました。
2輪は今過渡期なのだと言えばしょうがないのですが、外国では未だ2ストもあり、内でもこうしてホンダが頑張ってくれています。

確かに以前のように手軽に乗れる物ではなくなっていますが、それは、今の規制とあっていないだけで、何らかの法改正等で改善されれば、以前より魅力的な乗り物になると思います。

今の4ストミニは、2ストを知っている自分には正直ノーマルでは乗れたものではありません。昔、NSR50やTZR50Rをリミッター解除のみで90キロ出ていたのに、今乗っているKSRは110ccでマフラー、キャブ交換をしているにもかかわらず、やっと90キロ以上出るようになりました。
自分の周りでも4スト50をボアアップして乗っている人ばかりで、免許の関係で50のままの人はあまりの遅さに手放してしまった人もいました。

自分としては2スト並の性能を持った4ストを作ってほしいですね。エイプのFI化の試乗記ではキャブとFIでは同じ馬力でも全然違ってFIが良いと書かれていました。

性能の向上と値段の高さは比例しますが、今の改造前提というのも、ちとつらいです。確かに今4ストの社外パーツはびっくりしているほど向上していますが、改造費もすごいことになります。素の状態でも、ある程度の性能がなければ、バイクから離れる人が増えると思います。

モンキーの復活で、また以前の様に魅力的なバイクが登場してきて欲しいな~と思ったのでした。
でもやっぱり改造にはまってしまうんだろうな~




Posted at 2009/01/20 17:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年01月19日 イイね!

燃費走行実施中その4

走行距離 578㌔
給油量  32㍑
燃費   約18㌔
ガソリンの値段 ハイオク 118円

今回は18キロですが不満があります。
盛岡行き国道106号使用の場合、街乗りのみより燃費が良いので期待していたのですが、自分の思っているほど伸びていない。
しかし、普段は夏タイヤなので冬タイヤでは燃費が落ちているのかな?
あとは自分の走らせ方が悪いのかな?少し変えてみよう。

ガソリンは安くなっているのですが、値段が流動的なので、少しでも自分で出来る事で節約しないと!
Posted at 2009/01/19 17:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イグニス | 日記
2009年01月16日 イイね!

ぽんこつDVDレコーダー

以前にもあったことですがご立腹なので書きました。

家は松下のDVDビデオレコーダーで5年前に購入したものです。
DMR-E70Vという機種です。
家ではスカパーに加入している為、一度ビデオを録って、それをDVDーRにダビングしていました。

何が立腹と言えば、ダビングが出来ないのです。
昔から10枚に1枚程度のダビングに失敗だったんですが、最近は全くダビングが出来ません。開始10分で突然BYEの表示で画面が暗くなり、RECOVERとなり操作が出来なくなるのです。その後画面が復旧し、ダビングに失敗と表示されるのです。

ご立腹なのが、DVD-RAMではきちんと成功するのに、DVD-Rが失敗するのです。
しかもなぜか数年前のDVD-Rは成功したりするのですが、最近のは全く駄目、相性があるのかと思い、さまざまなメーカーのDVD-Rを試したのですが、やはりダメでした。

もう正直金と時間の無駄です。中途半端に使える分始末が悪い。買い替えることも出来ません。ビデオもたまりにたまって大変な事になっています。

もう本当に殴り壊してやりたい気分です(笑)
Posted at 2009/01/16 23:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月13日 イイね!

え、ダイハツも撤退ですか

え、ダイハツも撤退ですか撤退のドミノ倒しでショックです。

ニュースを見て調べてみたのですが、チャレンジカップ、全日本ラリー、全日本ダートラの参戦休止のみで、今後国際ラリーの参戦(ラリージャパン等々)やホモロゲはどうなんだろうかと心配してます。

ダイハツは派手さはないもののモータースポーツに真摯に向き合っているメーカーと認識しており、非常に好感が持てるメーカーです。
自分は全日本ラリーとダートラはあまりわからないので今回はチャレンジカップとWRCを語ろうと思います。

チャレンジカップはダイハツ車ならOKで女性でも気軽に参加できると、聞いていました。誰でも気軽にモータースポーツに触れ合うことができるイベントで自分も、友人から当時最強の?デトマソで出場しようと話し合ったことがありました。結局参加することはなかったのですが、1度は参加したかったです。

そしてWRC。今でこそ有名ですががサファリラリーにグループBの926ターボや93年にもターボモデルがセリカに続いて活躍していることを知ったとき、WRCがトップカテゴリーだけではなく全てのクラスに興味を持つきっかけになりました。
今ではグループNのプライデーターも調べてみたりしています。

何より自分が一番評価したいことは、プライベーターの為にホモロゲーションをきちんと取得し続けていることです。デトマソ、X4ではないストーリア、ブーンの他にもX4のクロスミッションと部品まで取得しています。
ラリージャパンではN1やA5クラスに大勢参加されてます。
他のメーカでも取得してくれてますが(自分が知っている限りですが)スズキのスイフトもJWRC用の他にスポーツを81は04年に、31も07年と少し遅くトヨタヤリス、日産マイクラは旧型のみと少しさみしいものです。
スバルや三菱が世界に誇れる4駆ターボ車をWRCに投入する事はとても素晴らしい事ですが、普段生活に使用している完全実用車で世界最高のモータースポーツに使用できるという事も、同じ様に賞賛されてよいことではないでしょうか。
今後のラリージャパンで見られなくなるのはさみしです。

ちなみにブーンX4の生産台数は何台になったんでしょうか?
ぜひグループN登録してほしいですね。


ぜひ今後もホモロゲを取得し続けて、モータースポーツ活動を再開していただきたいです。





Posted at 2009/01/13 23:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
1112 131415 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation