• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

未だにテレビが映らない(涙)

未だにテレビが映らない(涙)テレビが映らなくなって1日、未だ映りません(泣)
外はずっと雨だし、不貞寝も飽きてきたし困ったものです。

このままだと修復は明日かな?
Posted at 2009/04/27 16:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月26日 イイね!

テレビが映らないので不貞寝ですよ(怒)

テレビが映らないので不貞寝ですよ(怒)今日は朝はディケイド、午後はMOTOGP特番、夜はF1と楽しみにしてましたが、午前中の大雨のせいでテレビが映らなくなりました。
普段、ニュースくらいしか見ないのに、見たい時だけこの有様ですよ。

雷は落ちるは、風はすごいわで、やばいなと思っていましたが、思った通りです。(怒)

こうなると、多分明日の昼過ぎまで修復しないと思うので、不貞寝ですよ。
Posted at 2009/04/26 17:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月23日 イイね!

見慣れた景色が...

見慣れた景色が...昨日の天気予報が良い方に裏切られた為、今日も散歩に出かけました。

池の周辺を通り過ぎ、用水路に差し掛かった時、用水路からパシャパシャと水音が、

何かな?と覗いて見ると、魚が浅瀬で苦しんでいました!!!!

池と用水路の境界は段差があって普通では乗り越える事が出来ないはず。魚が自分で干上がる様な真似をするはずがない?
6か月散歩に利用する場所で初めて見る異様な光景に呆然としてしまいました。

すると、小学生の子が長い木の棒を使って、魚を水深の深い所に誘導していました。
声をかけられたのでこちらも挨拶をして、話を聞いてみると、用水路の先は田んぼがあり、昨夜の大雨で水かさが増して、そちらに行く途中に水位が下がってしまったと教えてくれました。

その後、公園の管理人さんらしき方?が土嚢を使って水をせき止め、水位を上げて、魚を救助しようとしていました。その方にも話を聞いみると、淡水魚は本流から支流に逃げていく性質があるらしく、大雨の後にはよくある事だと教えてもらいました。

その後、管理人さん?の方に挨拶をして帰宅しました。

お世辞にも奇麗な水質の池とは言えませんが、たくさんの魚が住んでいる事に、改めて驚かされました。
Posted at 2009/04/23 23:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月22日 イイね!

桜は散ってきましたが

桜は散ってきましたが自宅近くの桜が散ってきたのと、明日から天候が崩れると知り、天気があまり良くなかったのですが、桜を見る最後の機会と思い、散歩がてらにいつもの公園に桜を見に行きました。






自分が車に乗ったとたんに、空がいきなり暗くなってきました。
いきなり前途多難です。








どこの桜も程度の差こそあれ散ってきていて、場所によっては花がすべて散っている木もありました。


しかし、一緒に植えられているチューリップやスイセンは見ごろになっていました。



今日は、普段は散歩でも使用しないルートでも、花を求めてあちこち歩いたのですが、昨日の雨のせいで、通路がぬかるんでいて大変でした。

その後雨が降り出したので、帰宅しようと車に戻ろうとしたら、




虹が出ていました。何とか写真に収めようと頑張ってみましたが、デジカメではないので、うまくいきません。

やはり携帯のカメラではいろいろと限界かな?

Posted at 2009/04/22 23:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月21日 イイね!

当初の予定では

当初の予定ではKSR110の話です。今回は当初の予定とは違って取り外した、取り付けたパーツの話です、ちなみに電装系です。

まず取り付けた物は、キタコのCDIです。ノーマルより一回り大きく元の場所に収まらない為、敬遠していたのですが、当時懐に少し余裕があったので取り付けてみました。

取り付けは非常に簡単で、ノーマルと交換してバッテリーの前の小物入れの所に無造作に入れています。

感想ですが、マフラーの排気音が大きくなった以外、よくわかりません(汗)
これが明確に分かった違いで、走ってみても違いがよくわかりません。自分のエンジンは全くのどノーマルなので、ボアアップなどをしたら体感出来るのでは?と思っています。最近後ろの工具置きの所が使えなくなったので、元に戻そうかと考えています。

そして取り外したのがトリックスターのPPSです。アーシングの一種なのかよくわからないのですが評判が良かったの購入してみました。が、その後KSRに全く乗る時間が作れないうえ、ガソリン高騰が続いた為、燃費向上を期待して、今は車に着けています。
タイプは低速と高速の両方タイプで、KSR110に着けていた時の感想としては3速、4速で50~60キロほどの速度で力強くなったと思います。PPSと自作のアーシングを一緒に外したら、急にアクセルレスポンスがだるく感じるようになり、アーシングだけ再度取り付けました。

しかし、電装系はなかなか数字に現れにくい人によって体感差が激しいパーツなので、評価が難しいものです。
Posted at 2009/04/21 22:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
56 7 8910 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 232425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation