• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

ヨシムラ デュアルスタックファンネル

ヨシムラ デュアルスタックファンネルヨシムラのキャブの魅力はMJNだけではなく、デュアルスタックファンネルもあると思います。ショートだロングと悩まずに済み、さらに相乗効果が期待できます。

KSR110にTM26-MJNを取り付けた時、最初はエアフィルターを使用していました。
異物混入が怖いですが、せっかくヨシムラキャブを付けているからファンネルを試してみたい。さんざん悩んだ挙句にファンネルにネットを取り付けて試してみる事にしました。

ネットもさんざん悩んだ挙句、キタコのファンネルの物を加工して使用する事にしました。キタコのネットは網の目の大きい物と小さい物の2種類ついており効果が期待できそうです。

エアフィルターからの交換するにあたってMJ、PJを1段あげて走行。
自分が変化を感じたのは中、高速域からで50キロ以上で以前より余裕でパワーを出している感じがします。最高速も90キロから95キロまで出るようになりました。

その後オプションのロングを購入し、乗り比べてみる事にしました。セッティングはセカンドファンネルショートとロングの中間。走行条件は直線道路で3速80キロまでの到達の速さ、その後の最高速測定です。
パターンはセカンドファンネルなし、セカンド35ミリショート、セカンド45ミリのロングの3種類です。

セカンドなしの場合、80キロ到達は一番早く感じました。しかし80キロ以上から速度が伸びず、90キロに届きませんでした。
ショートの場合、80キロ到達は3番目と遅かったのですが、最高速は90キロ出ました。
ロングの場合、80キロ到達は2番目に感じ、80キロからの速度の伸びが良く、最高速は約92,3キロと一番でした。

また、普通に走行しての印象ですが、
セカンドなしはアクセルレスポンスが一番良く、メリハリが良いのですが、セカンドありに慣れてくると、やや過敏すぎる気がしました。後、吸気音が一番小さいのか?マフラーの音が一番うるさく感じました。
ショートは本当に中間的で、適度にメリハリがあり、スピードも適度に出て、普通に楽しく乗る事が出来る感じがしました。
ロングはアクセルレスポンスがマイルドで、良く言えば扱いやすく、悪く言えば面白みに欠け、もっさりした印象を受けました。また吸気音がに大きくカチカチと音が出て、マフラーの音より気になってしまいます。

最終的にロングファンネルを使用する事にしました。
最初は違いを感じませんでしたが、注意してみると3種類とも全然違う結果が出てびっくりしました。
ネットを装着しているとはいえ、町乗りでの使用はお勧めできませんが、ヨシムラキャブを使用しているなら、一度は試してみては?と思います。
Posted at 2009/05/19 20:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記
2009年05月17日 イイね!

やったぜ!カワサキ2位♪

やったぜ!カワサキ2位♪MOTOGPフランスGPでハヤテレーシングのメランドリが2位表彰台♪

雨から晴れの難しいレースで2位!
プライベートチームという厳しい状況での表彰台はすごくうれしいです!
これからも応援するぞー!
Posted at 2009/05/17 22:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOTOGP | 日記
2009年05月16日 イイね!

カワサキクオリティ?

カワサキクオリティ?KSR110のフォークガードを外してみたのですが、左右でナットが全く違う!

新車で購入して、初めて外した場所なのにびっくり!

他にも、最初からブレーキキャリパーのねじが緩んでいた事があったりとりと、本当にハズレバイクじゃないといいな(汗)
Posted at 2009/05/16 17:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2009年05月15日 イイね!

お手軽クッキング♪

お手軽クッキング♪未だテレビも映らなく、する事もないのでカレーピラフを作りました。

材料を切るのは母で自分は炒め、味付けを担当しました。初めて作りましたが、なんとか成功しました♪

両親からの評判も良く、また後で作ろうかな?と思っています。
Posted at 2009/05/15 17:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

ヨシムラ TM26-MJN

ヨシムラ TM26-MJN最近、キャブの適正口径の測り方を知りました。

排気量×最大出力発生回転数を平方根(√?)で割り、0.82を掛けるそうです。
自分のKSR110の場合
0.111×8500の平方根で約30.7、それに0.82を掛けて約25と出ます。
一応マフラーやCDIも変更しているので、26パイでも大丈夫なのかな?

というわけでTM26-MJNです。当時新商品の横型エンジン用でMJ102.5(うろ覚え)、PJ15が組み込まれていましたが、他に変更点があるかはわかりません。ちなみに納期に1ヵ月半かかりました。

純正からの変更、エアフェルターを使用。
感想としては全体域で力強くなり、そして癖がなく非常に扱いやすいです。
自分の場合、キャブ純正、エアフィルター使用で最高速キロ85キロ、TM26-MJNで90キロまで上がりました。また、ただ最高速が上がっただけではなく、以前は好条件でのみ85キロ出ていたのが、余裕で90キロまで出るようになりました。
他に利点としてMJNの効果なんでしょうか、セッティングが容易で、始動性も向上しました。チョークは使用出来なくなりましたが、全く問題がありません。
後はデュアルスタックファンネルがあります。
エンジンのダメージを考えると町乗りでの使用はお勧めできませんが、効果は非常にあると思います。デュアルスタックファンネルの効果は後で書こうと思います。

悪い点としては、
値段が高い事で、自分の場合VM26と比べて費用が1.5倍かかりました。
またキャブセッティングが容易と書きましたが、MJNの特性を考えないと逆にセッティングを出すのに苦労します。特に低速域で濃くなりがちになり、よくプラグがカブリがちになります。さらにエアスクリューが左側にある為、普通のキャブに比べると調節しづらいと思います。
最後にこれが問題点かどうかは解りませんがエンジン特性がマイルドといいますか、パンチに欠けるといいますか、特に高速域で気がつくとスピードが出ていたという感じですかね?これは2ストに乗りなれているせいなのかもしれません

後苦労した点としては、取り付けですね。マニホールドは合わず、ノーマルスロットルだと全開するのに、握りなおしをしなければならず、キタコのハイスロに交換しました。問題はありませんが、いまいち自分の感触と合わないです。

個人的には取り付けに少し苦労しましたが、期待通りにパワーアップを体感出来ましたし、MJN、デュアルスタックファンネルといった付加価値もあるので非常に満足しています。
Posted at 2009/05/12 18:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
1718 19 2021 22 23
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation