• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

今日は仕事だったんですが...

今日は仕事だったんですが...土曜日は普段休日ですが、今日はお盆の為に仕事の日です。

商品の入庫、片付け作業で良いとの事で、何時もの様に6時45分に家を出ました。やはりお盆だけあって車が少なく、普段1時間以上掛かるのに、何と今日は40分で到着!いつもこうだったら通勤も楽なんですけどね~

今回は緊急時の連絡用に携帯を持たねばならず、昨日まで持っていた先輩も一緒に8時に出勤、お客様から注文が来ていたらしく、急いで準備、宅急便の準備を終了後、商品を運んでくる運送便が到着、どれくらいの荷物かな?と伝票を見ると箱で6個?しかも箱の中はスカスカ、実際箱1個で間に合うくらいしかない。

それを片づけて8時25分、今日の仕事終了!?って始業時間8時30分からなんですが?

その後、会社の携帯を預かりガソリン給油して帰宅になりました。
今回はいつもと同じに、エアコンを使用せずに走行をしていたはずですが18.27㌔と非常に燃費が悪かったです。原因が分からないのは少し?な感じです。

それにしても、通勤時間より就業時間が短いって...

まあ、実質、自宅待機状態なんで好き勝手出来ず、バイクに乗るわけにもいかずに家でゴロゴロしています。

写真は餃子の種を包む手伝いをしたのですが、久し振りで形がそろわず不格好になってしまいました。
以前はもう少しだけ上手だったんですけどね(汗)
Posted at 2009/08/15 16:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年08月14日 イイね!

START 「AIR」

START 「AIR」※某泣けるゲームは関係ありません。

今日は早速KSR110を思いっきり走らせました。とはいえウインカーの不具合がないかのチェックと、お盆で交通渋滞という事を考慮して、のんびりと走ってきました。

走行中の走行中に振動でウインカーの球が外れないか心配しましたが、問題なく走行する事が出来ました。

しかし、1ヶ月ぶりくらいに走行したのですが、なぜかギア抜け?(力を入れてチェンジさせると問題なし)の症状が出たり、フロントブレーキも前にメンテナンスをしたのですが、タッチが以前と違って堅いと言うか、以前の様な柔らかさがなくなってせっかく慣れた感触と違って少し戸惑ってしまいました。

そして一番に感じた事が、なんかエンジンがもっさりしていてパワー感がないことです。これは多分暑さが原因だと思います。今日は張り切って(笑)普段では乗らない昼間の時間に乗っていたのですが、走行しているにもかかわらず、汗だく、道端の温度計は28℃と表示されていました。
また、やはりフルカウル化による熱のこもりも関係あると思います。前方以外はに塞がれている状態ですから、なかなか熱が逃げにくいと思います。実際に走行中に下から暑い熱風が顔に当たってましたから(笑)
これは空冷エンジンだから仕方がないですよね、以前オイルクーラーでも取り付けたら?と言われた事があり、ノーマルエンジンには必要ないでしょうと考えていましたが、少しだけ欲しいかなと思い始めました。しかしもし設置すると今度は場所によってはデュアルスタックファンネルの邪魔になる可能性もありますし、これ以上お金もかけられませんからね、何か熱逃がしやホース等を利用して空気の当たる量を増やす方法を考えようと思います。

確かキャブセッティングをしたのが去年の11月で確か気温5~6度だったと思うので、20度も違えばそれはもう再セッティングが必要ですものね、しかもアイドリングが続かない。
エンジンが冷えている時はすぐ始動するのですが、走行してから、再始動させようとするとエンジンが全く掛からない(泣)かかってもすぐエンジンが切れてしまい、この暑い中で汗だくでキックするはめになり、信号待ちの時も常にアクセルを開けていなければらなず、結構大変でした。

この問題は、パワー感がない以外は、特に走行問題はありませんし、アイドリングは帰宅後にエアスクリューとアイドリング調整ネジをいじってとりあえず解決したので、これでOKとする事にします。基本涼しい時しか乗りませんし、お盆を過ぎると一気に寒くなるので、深刻な問題が出ない限りは再セッティングをしないつもりです。(フルカウルで整備性も劣悪ですしね)

というわけで、やっとKSR110のZX-RRレプリカ化がひとまず終了しました。










が、これからが新たな始まりです!?

実はKSR110はサービスキャンペンという名のリコール?がありもう3カ月ほったらかしです(汗)

詳しい内容はよくわかりませんが、アウトプットシャフトに不具合がある可能性があり、場合によってはキック始動時に折れてしまうとか、ただでさえ、自分のKSR110はわけのわからない所(笑)があるので、本格的に走り出す前にちゃんとチェックして大丈夫かどうかはっきりさせたいです
同じ年式に乗っている人が対象になっているから自分もなんだろうな~(笑)
Posted at 2009/08/14 21:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2009年08月13日 イイね!

やっと公道走行仕様になりました~

やっと公道走行仕様になりました~今日、明日はお盆休みなので、お盆の準備をした後、KSR110のウインカーを仕上げました!

計画から3ヶ月半、日記にその姿を公開してから約2か月、やっと当初の目標の形になりました♪
本当に皆さんのおかげです、ありがとうございます。

というわけで、今回は使用したランプ類のパーツレビューをしていこうと思います。

まずリレーのですが、DRCを使用しました。今は普通のウェッジ球を使用していますが、今後LEDに交換も考えての選択です。またLED化に伴うハザード対策品があるのもうれしいですね。また、前だけ、後ろだけLEDにしてもハザードにならない事を発見しました。どっちかだけ交換しようかな~と考えています。

、で実際使用しての感想ですが、いろいろ苦労しましたが結果的にはアース不良でした。皆さんお騒がせして本当に申し訳ありませんでした(汗)

そして、次は前に使用したウインカーです。様々なメーカーがエアロウインカーを販売している中、キタコを選択しました。理由は単純、簡単に調達出来ると思ったからです。ミニバイクの大手社外パーツメーカーなので、破損してもすぐ同じ物が手に入ると思っての選択だったので生産中止はちょっとショックでしたね(涙)
値段も手頃、また反射板も付いていて品質良いのですが、ウェッジ球の差し込み位置が非常にシビアという欠点もありました。以前LEDしか点灯しないと書きましたが、LEDは差し込み部分の幅が大きい為らしく、ウェッジ球で点灯する差し込み場所を何回も試して今回やっと解決しました。

最後に後ろはPOSHを使用しています。キタコが調達不可の為、12V10Wの物を探していたらこの商品を見つけました。こちらは値段は他のメーカーよりも安かったのですが、作りが簡素で反射板も取り付けられておらず、苦し紛れでアルミホイルを張り付けてみました。
こちらはキタコと違って、差し込み部分は比較的寛容で、取り付け場所に苦労したぐらいですね。最初はカウルに取り付けを検討していたのですが、幸い自分はオーバーのセンターアップマフラーを使用しているので、整備性を考えてフェンダーレスに取り付けました。フェンダーレスはその構造上配線がどうしてうまく隠せないのですが、今回は何とかうまく隠す事が出来たと思います。

最近KSR110のパーツレビューの更新を全くしていなかったので、後でZX-RR化までの失敗談(笑)を書いていこうかな?と思っています。(本当にくだらない失敗談ですが)
Posted at 2009/08/13 19:38:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記
2009年08月12日 イイね!

表紙はレガシィRSか~

表紙はレガシィRSか~仕事の帰り道に立ち寄った本屋さんでWRC+を見かけたのですが、表紙がなんとレガシィRSではないですか!嬉しくてさっそく購入しました。

スバルのラリー活動といえば、インプレッサのイメージが大きすぎて、あまりレガシィRSの詳しい情報が今までそれほど多くなかったので、ラリー好きとしてはうれしい限りです。(だいたい知っている事ばかりでしたが)

レガシィRSもですが、三菱のギャランVR-4も好きですね♪どちらもインプレッサやランサーエボリューションとまた違った魅力がありますよね。大柄なんですがあまり大きく見えないといいますか、きっとシンプルな見た目が自分は好きなんだと思います。

当時ランチアとトヨタの2強に割って入って活躍する、スバルと三菱、今はもうどこも撤退しているのだから寂しいですね、フォードが残っているだけですものね。

しかし、今回日記を書いているのは、そればかりが理由ではありません。シーズン半ばの夏休み?とはいえ、最近ラリー結果よりも他の特集が多すぎる気がします。確かにAPRCや全日本、PWRC関係と今までのラリー誌であまり取り上げられていなかった内容があるのはうれしいですが、肝心のWRCの内容が少なすぎると思います。今回はF1のキミ・ライコネン選手のフィンランド参戦や新たにポーランドでの開催など、話題に出来ると思うんですが...
さらに、正直前回のアバルト特集で新型500のページを読んでいた時は、せめてラリーに出ているプントグランデの話をするのが筋じゃないのか?と疑問に思いました(新型500は好きですよ!)

まあ今はWRCが存続できるかどうかの瀬戸際ですから、しょうがないですよね、それを考えれば今や唯一のラリー雑誌のWRC+には、頑張っていると思います!

しかし、スバルのラリー好きでレガシィRSの事、知らない人っているんでしょうかね?スズキのラリーファンがイグニス以前にバレノで参戦していたとか、F2キットカー作っていた事を知っているかどうか怪しい事に比べれば、とっても有名な話だと思いますが(笑)
Posted at 2009/08/12 23:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年08月10日 イイね!

リッター20㌔超えとLED

リッター20㌔超えとLED土曜日に盛岡に劇場版仮面ライダーディケイドを見に行ったついでに給油をしてきました。

走行距離 431.4㌔
給油    21㍑ ハイオク135円
燃費    20.54㌔

今回少しエアコンを使用していたのですが(20~30㌔程)、燃費を調べ始めて2番目に良かったので少し驚きでした!

そして話は変わりますが、オレンジに塗ったLED(笑)を点灯してみました。

昼間は少しオレンジかな?といった感じでしたが、夜だと思いっきり白!ですね。

やっぱり駄目ですね、というかなぜ普通のウェッジ球が点灯しないんだろう?接触不良かな?

今度はウインカーレンズでも塗ってみようかな?

Posted at 2009/08/10 22:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation