
皆さんの励ましを受け、頑張る事にしたKSR110のウインカーの原因追究ですが、今日の午前中は仮面ライダーディケイド、お墓の掃除と用事がありなかなか作業が出来ませんでした。
なんとか午後から作業開始、まず最初にウインカーを外して球の確認、形状を調べてホームセンターにLEDの球を購入しに行ってきました。
以前、球の交換でLED化出来るのではと言われていたのでそれを試してみようと思いました。
それにしてもLEDって高価ですね!とりあえず、状況確認の為に一番安い物を購入しました。
帰宅して、ウインカーの球を交換してスイッチオン!
左右全部点灯した!?
右に入れても左に入れても、ウインカー全部点灯?しかしやっぱり点滅はせず(涙)しかもメーター内のウインカーインジケーターが点灯しなくなりました。
その後あちこち触っていたら、アースがどうにかなったのか?パチッと音がしてヒューズが切れました(汗)ヒューズ交換の為再びシートカウルを外し作業に取り掛かり、以前購入していたヒューズを探すも見つからない!15分ほど部屋を探してやっと見つけました。
その後ヒューズを交換したのですが、今度は雨が!!感電したくなかったので(笑)急いでシートカウルを取り付けて作業を終わらせました。
現状では判断しようないので、同じKSR110でウインカーをLED化しているみんカラ友達の黄昏らいだぁさんにメールでウインカーの事を聞いてみました。
黄昏さんも自分と同じDRCのリレーも所持しており、わざわざ実証していただきました。ありがとうございます。
それによると、今自分がしている配船状況だと点灯はしても点滅はせず、説明書通りの配線をするべきでは?と教えていただきました。
これらの状況から、ウインカー自体に問題があるのでは?と考えています。黄昏さんとの違いはウインカーとサブハーネスを使用している事ですが、サブハーネスは単にケーブルを長くしているだけだと思うのでやはりウインカー自体ではないでしょうか?
とはいえ、フルカウル化している他の方は前はエアロウインカーで後ろはノーマルウインカーを使用しているみたいですし、さすがに今から他のLEDウインカーを購入する
資金も全くありません(怒)
今回は、問題点?が分かっただけでも収穫だと思います。
だから、どうやって解決させるかが問題だな~
Posted at 2009/08/02 22:38:57 | |
トラックバック(0) |
KSR110 | 日記