• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

今までフェンダーレスだった理由

今までフェンダーレスだった理由さて、やっとKSR110にFフェンダーを取り付ける事が出来ました。やはりFフェンダーがあると全体的に引き締まった感じがします。

というわけで、Fフェンダーのパーツレビューです。

取り付けた感じですが、フェンダーとタイヤのクリアランスが狭いですが、これはもともとフェンダーがKSR110のノーマルタイヤのダンロップK178の使用を想定してだと思います、が自分は見たトリックスター号はピレリタイヤを履いてクリアランスが自分よりあるような気が・・・・・(汗)

使用しての感じですが、たまに異音がしますが、確認した所、大丈夫だと思います。余程大きい異物を踏まない限り特に問題はないと思います。

そしてダウンフェンダーになっての自分的に良いと思う部分は、キャブの異物混入防止及び吸入部の妨げにならない事だと思います。

レプリカ化した時は見た目の問題から外していましたが、実はノーマルルックの時もFフェンダーを取り外して走行している事が多々ありました。

というのも、純正キャブ時代、BMCエアクリーナーを試す時、エアクリーナーがFフェンダーに干渉する為、走行中に外れてしまわないようにフェンダーを外して走行したのですが、気持ちFフェンダーレスの方がパワーが出ていた気がしました。
よく見てみるとちょうどFフェンダーがエアクリーナーの前にある状態で空気の吸入の妨げになっている気がしました。まだ勉強中ですが、普通にただ空気を吸入するより流速のある方が良いみたいで、よく純正エアクリーナーに穴開け加工をする際に、ただ大きく穴を明ければ良い訳ではないという話を聞きます。
その為Fフェンダーをどうしようか悩みましたが、エアクリーナーならまだ防塵能力があるかな?という理由と、何となくレーサーぽくてかっこいいな(笑)という理由で取り外す事にしました。

なので、TM26-MJNを取り付ける際もマニホールドを右側吸気用も検討しましたが、最終的にはチョークが使用出来なくても、前方吸気用の物を選ぶました。それはデュアルスタックファンネルに交換してからも同じで、防塵能力がガタ落ちでも、同様にFフェンダーレスのままでした。(実際水たまりを走行する羽目になり、その後のオイル交換のオイルが思いっきり乳化していました)
唯一の例外は寒くなりすぎて、キャブセッティングが薄すぎて、持っているメインジェットが追い付かなくてBMCエアクリーナーにして濃いめにする為にフェンダーを取り付けた時のみです。

写真を見た感じ、走行風をキャブが直接吸い込みつつ、タイヤの巻き上げた異物もダウンフェンダーなのでノーマルフェンダーよりも防ぐ事が出来そうです。

しかし、自分の体感何で、あてには出来ませんがね(笑)
Posted at 2009/09/23 23:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記
2009年09月23日 イイね!

テスト走行中に故障

テスト走行中に故障KSR110に、ASウオタニとFフェンダーを取り付けてから、ほとんど走行しておらず、また今日で連休も終わりという事で、午前中走行してきました。

気持ち的には、思いっきり飛ばしたかったのですが、連休ということもあり、警察が怖い(笑)、またFフェンダーの様子が見たかったのでスピードを抑えて走行しました。

Fフェンダーは、走行中パキッやバキッなど音がしますが、バイクを止めて確認しましたが、特には問題がないようです。

その後IGコイルを交換しての変化を調べようかな?と思いバイクに乗ったのですが、ふと違和感が?

ブレーキランプが作動しません!シートカウルを少し外して見ると、配線が外れている。
出先で工具を持ってきていない為、シートカウルを完全に外す事も出来ず、修理も出来ないのでそのまま気をつけて帰宅しました。

その後、配線を修理していると今度は自作アーシングが、端子部分から外れている。全くネタに困らないバイクです(笑)

IGコイルの変化を調べられないのは残念ですが、交通量も多いのでまたの機会にします。
Posted at 2009/09/23 13:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2009年09月22日 イイね!

配線変更、終了~

配線変更、終了~日、月曜日と、あちこちに行ってなかなかKSR110の配線変更を出来ていなかったので、今日する事にしました。
天気は曇りなので天気が晴れるまで、部屋でゴロゴロと寝てました(笑)

しかし、いつまで待っても天候は回復せず、さらに雨も降ってくる始末。結局4時頃から作業する事に。

家のあっちこっちから工具や道具を引っ張りばし、いざ作業、相変わらず全てのカウルを取り外して、配線を確認。

ウインカーリレーの配線は、最初から余裕を持たせた長さだったので余裕で純正アース部に取り付け。その後動作確認。きちんと左右とも点滅しました。

そして肝心のIGコイルの配線、きちんと確認していなかったので、正直バッテリーまで配線が届かないと思い、延長する為の配線を作ろうと思っていたのですが、余裕でバッテリーまで届きました。

作業終了~って早!?
カウルを取り外す時間の方が時間がかかりました(笑)

その後、エンジンをかけてみましたが、キック1発で始動、大丈夫なようです。

もともと、今回の作業の目的は2点あり、
1.IGコイルの配線を、カウル内に納めて接触不良等の不具合を防ぐ事がありました。
純正アースの部分では、どうしても外部にむき出しになっているので、カウル内なら今よりも雨等から防ぐ事が出来ると思います。

2.IGコイルのアーシングの強化です。
以前からKSR110では、Vガンマ、HT81Sほど電装系のパーツによるパワーアップを体感出来ていないのですが、このASウオタニでは特に2速55キロから60キロまで引っ張る事が出来る様になり体感できるようになったので、少しでもさらにパワーアップ出来る様に気休めですが、場所を変更しました。

その後、少しバラした状態であちこちを見て、今後のメンテナンスの事を考えながら、カウルを取り付け、もう5時半過ぎで、辺りも暗くなってきたので、今日の作業を終了しました。

IGコイルをASウオタニに変更してから、きちんと走行していないので、明日、天気と相談しながらFフェンダーとIGコイルを改めてレビュー出来れば良いな~と思います。
Posted at 2009/09/22 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2009年09月21日 イイね!

ハラハラドキドキ(汗)

ハラハラドキドキ(汗)連休に入ってから、心臓に悪い事ばっかりです。

土曜日にtikonokonoさんの家でKSR110のFフェンダーを取り付けていた時、tikonokonoさんが、家にハチの巣を作られて困っていると聞いたので見せてもらったんですが、

デカイ!?しかもスズメバチ!の巣だそうです。

屋根の所に巣を作られたらしく、正直肉眼でもはっきりと大きく見えていたのでびっくりしました。しかも自分は見えていなかったんですが、きっちりスズメバチが巣の周辺を飛び回っていたそうです(滝汗)

何でも、住んでいる所では、業者に頼まないといけないらしく、さらにとてもアクセスしづらい場所に巣を作られたので、どうしようか困っているそうです。

日曜日は、両親が買い物に出かけるという事で、運転手をする事になったのですが、帰り道、   覆面パトカーに追いかけられました(汗)

もちろん家族全員シートベルトをして、法定速度もきちんと守っていたのですが、突然後ろの銀色の2000cc位のセダンがサイレン回してきました。
何も悪い事をしていないのに!?とパニックになっていたら、放送で道をあける様に言われ、その後どっかに行ってしまいました。母曰く、自分の顔が真っ青だったそうです。ってビックリするよ(涙目)
しかも、その後休日の夕方なのに、会社の社用車とすれ違いました。何か急の注文ならわかるんですが、自分のミスでなければ良いのですが・・・よく曜日の朝が怖い!

さらに月曜日は、今まで好き放題に飲み食いをしていたので、体重が2.5キロも太った(笑)

連休も折り返しなんで、もう少しまったりと過ごして、連休明けの仕事に備えたいです!
Posted at 2009/09/21 23:00:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月19日 イイね!

Fフェンダーと一緒にオチもついた!

Fフェンダーと一緒にオチもついた!今日の午後、 tikonokonoさんの所でKSR110にFフェンダーを取り付けました。

塗装もお願いしていたのですが、見違える様に綺麗になっていました♪

FRP製品の宿命か、ネジの位置が合わないような、フェンダーが右寄りのような感じがしますがとりあえず無事に取り付ける事が出来ました。

その後、どこか干渉少ないか走行したのですが大丈夫でした。しかし、タイヤとの隙間がわずか数ミリ・・・
普通のバイクってもっと隙間があるんじゃないかな?少なくとも前に乗っていたVガンマは指1,2本入るくらいの余裕があったような・・・(汗)

詳しい事は、後で改めてレビューを書こうかと思います。

その後 tikonokonoさんに試乗してもらって、バックステップのシフトが入りにくい事、キャブセッティングが濃い目だという指摘を受けました。

シフトはもう少し下げた方が良いと、お互い一致したのですが、なぜか今以上下げるとニュートラルに入らなくなりますし、キャブセッティングも、11,2月の気温で行っているので、基本的にはあまりシビアに考えずに意図的に濃い目にしています、薄すぎるよりはよいでしょう。
決して面倒だというわけではありません

その後少し話をしてから、家に帰りました。

すると、自分宛てに封筒が?税金の督促状でした(汗)

しかもFフェンダーを取り付けるのにかかった金額と同じくらい(爆)

自分で言うのもなんですが、オチに困らないです(笑)

ちなみにその後、本を買いに行ったのですが、間違って同じ本を2冊買ってしまいました(涙)

失敗した~(涙)
Posted at 2009/09/19 20:46:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 4 5
67 8 910 1112
131415 1617 18 19
20 21 22 23 2425 26
2728 29 30   

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation