
日、月曜日と、あちこちに行ってなかなかKSR110の配線変更を出来ていなかったので、今日する事にしました。
天気は曇りなので天気が晴れるまで、部屋でゴロゴロと寝てました(笑)
しかし、いつまで待っても天候は回復せず、さらに雨も降ってくる始末。結局4時頃から作業する事に。
家のあっちこっちから工具や道具を引っ張りばし、いざ作業、相変わらず全てのカウルを取り外して、配線を確認。
ウインカーリレーの配線は、最初から余裕を持たせた長さだったので余裕で純正アース部に取り付け。その後動作確認。きちんと左右とも点滅しました。
そして肝心のIGコイルの配線、きちんと確認していなかったので、正直バッテリーまで配線が届かないと思い、延長する為の配線を作ろうと思っていたのですが、余裕でバッテリーまで届きました。
作業終了~って早!?
カウルを取り外す時間の方が時間がかかりました(笑)
その後、エンジンをかけてみましたが、キック1発で始動、大丈夫なようです。
もともと、今回の作業の目的は2点あり、
1.IGコイルの配線を、カウル内に納めて接触不良等の不具合を防ぐ事がありました。
純正アースの部分では、どうしても外部にむき出しになっているので、カウル内なら今よりも雨等から防ぐ事が出来ると思います。
2.IGコイルのアーシングの強化です。
以前からKSR110では、Vガンマ、HT81Sほど電装系のパーツによるパワーアップを体感出来ていないのですが、このASウオタニでは特に2速55キロから60キロまで引っ張る事が出来る様になり体感できるようになったので、少しでもさらにパワーアップ出来る様に気休めですが、場所を変更しました。
その後、少しバラした状態であちこちを見て、今後のメンテナンスの事を考えながら、カウルを取り付け、もう5時半過ぎで、辺りも暗くなってきたので、今日の作業を終了しました。
IGコイルをASウオタニに変更してから、きちんと走行していないので、明日、天気と相談しながらFフェンダーとIGコイルを改めてレビュー出来れば良いな~と思います。
Posted at 2009/09/22 22:41:07 | |
トラックバック(0) |
KSR110 | 日記